世の若者が陥る(?)タイパ主義について考えることになりました。タイパ主義って何をもってタイパ主義なのか?無駄なことに打算が含まれていたらそれは無駄なことと言えるのか?
▼今回の目次
0:30 大原が大学の教授から聴いた言葉。無駄とか無駄じゃないとか関係なくいろんなことをしようって話。
13:21 学生にタイパ主義って居る?楽したいって言っているような気もすんだよな。
17:40 やらなければならないことを過度に手短にしている気がする。
19:42 無駄なことしかやらない奴には響かない?
23:45 問いと答えをたくさんストックしておくこと。無駄なことは無駄ではない。必要なことだけをやっていると詰むからね。
28:21 結局は運?
32:08 詰むところまで行けばいいのか?回り道を積極的に考えていくべきなのか?
36:45 頑張れよりも頑張るなって言われた方が無駄なことができる気がする。
▼この回を聴いてくれた人に聴いてほしい関連回
・第87回【閑話28─青春も「急がば回れ」】
▼「宿舎4階にて」とは?
文系大学生「谷」と理系大学生「大原」のユニットによるPodcast番組。同じ大学に通い、同じ宿舎の4階で出会った二人が、日々の「読書と葛藤」を語ります。
毎週日曜21時・水曜21時に配信中!
▼配信で語る作品の募集中!
https://forms.gle/cvDZhpXUHPhvehm18
我々に配信で語ってほしい作品(小説orアニメ)を募集しております。たくさんの推薦待ってます!
▼Twitterやってます!
私たちのPodcastの更新情報・思考の源流等の垂れ流しアカウントです。フォローお待ちしております。
→https://x.com/syukusya4
Information
- Show
- PublishedSeptember 24, 2025 at 12:00 PM UTC
- Length41 min
- Season1
- Episode111
- RatingClean