ドナルド・デイヴィドソンの論文「行為・理由・原因」を語る回,最終回です。予想される反論への指摘を見ながら著者の考える理由と原因についての関係性を学びます
▼今回扱った書籍
『自由と行為の哲学』
→https://amzn.asia/d/0PjYMx4
▼今回の目次
0:30 デイヴィドソンなんだね。 イが小さいと思ってた。
1:30 メルデンの反論。原因と結果の関係性は論理的な関係だけではなく、経験的な関係性である。
10:50 分析的とは、主語に述語の情報がすべて含意されていること。総合的とは、主語に述語が新しい情報を付加すること。論理的は分析的と言い換えてもいいし、総合的は経験的と言い換えてもいい。
13:50 欲求は法則的か?
22:40 単称因果言明すなわち「ゆえに」を使った言明と一般化できるか?
30:00 気象における例。日常会話で使われる「日中は涼しく曇りがちで、(ゆえに)午後には雨が降る」は正しい時もあるが、これ自体は法則ではなく背後に示唆される法則を含意しているに過ぎない
33:20 チザムの懸念点と、行為の原因・理由からみる行為者の責任。▼この回を聴いてくれた人に聴いてほしい関連回・第70回【学術書『心の謎から心の科学へ_自由意志』を語ろう─チザム「人間の自由と自己」その2】
▼「宿舎4階にて」とは?
文系大学生「谷」と理系大学生「大原」のユニットによるPodcast番組。同じ大学に通い、同じ宿舎の4階で出会った二人が、日々の「読書と葛藤」を語ります。
毎週日曜21時・水曜21時に配信中!
▼配信で語る作品の募集中!
https://forms.gle/cvDZhpXUHPhvehm18
我々に配信で語ってほしい作品(小説orアニメ)を募集しております。たくさんの推薦待ってます!
▼Twitterやってます!
私たちのPodcastの更新情報・思考の源流等の垂れ流しアカウントです。フォローお待ちしております。
→https://x.com/syukusya4
المعلومات
- البرنامج
- تاريخ النشر٢٨ سبتمبر ٢٠٢٥ في ١٢:٠٠ م UTC
- مدة الحلقة٤١ من الدقائق
- الموسم١
- الحلقة١١٢
- التقييمملائم