のうきんデザイン ラジオ

村田俊英(デザイナー)/ 竹尾梓(デザイナー)

「のうきんデザインラジオ」はデザインの学びについて、ちょっとタメになる話しをするポッドキャストです。 デザインの楽しさも辛さも知り尽くした二人のデザイナーが、毎回1つのテーマについて深く広く話していきます。 ---- Xに「#のうきんデザイン」でコメントしていだけると喜びます! ---- ▼MC:村田俊英(デザイナー) https://x.com/kookaking toBスタートアップResilire(レジリア)の一人目デザイナー。 2023年から個人事業でデザインメンターサービスの代表兼講師を務める。 https://designmentor-pro.com/ ---- ▼MC:竹尾梓(デザイナー)https://x.com/azutko Crouka inc → ANSWR inc → 博報堂アイ・スタジオ→ Freelance(Goodpatch Anywhere / 京都精華大学 非常勤講師) → Resilire! 京都在住で育児しながらフルリモートで働いています。

  1. HACE 3 DÍAS

    第24回「こぎそさんと考えるデザイナーの未来」

    「のうきんデザインラジオ」はデザインの学びについて、ちょっとタメになる話しをするポッドキャストです。デザインの楽しさも辛さも知り尽くした二人のデザイナーが、毎回1つのテーマについて深く広く話していきます。 第24回のテーマは「こぎそさんと考えるデザイナーの未来」です。 初ゲスト:こぎそさん! https://x.com/kgsi ▼今回のトピック 40代からのデザイナー像 / 個人で10倍成長を目指す / 50代はデザイナーを育てるかマネージメント系 / 50代デザイナーはプレイヤーでいけるのか? / 1億円デザイナーは目指したい / 1億円は累進課税がものすごい高いというリアルな話 / こぎそさんは10年後、業界のキングメーカーでありたい(田中角栄みたいな)/ 次世代のデザイナーを私が育てたと言いたい / スタートアップにいるから会社を上場させたい / 一発当てたい気持ちと後世を育てたい / 意匠は自分が最先端を走ってないと教えられなくない? / 10年後のインターフェースの形が変わっている可能性もある / 今から色々考えてもその時のトレンドを学び直すしかない / 基本的スキルはいっぱい先生がいるので差別化できない / 新しいものにチャレンジする姿勢は10年後も必要 / 40代からは自分がやらないことを決めるといい / 職人気質なデザイナーと事業会社デザイナーは別職種ぐらい違う / 事業会社のデザイナーはジェネラリストになろうとするが、デザインのクオリティは担保されて欲しい / 事業会社は採用をめちゃめちゃ大事にする / 教育サイクルは受託会社は回りにくい / 40代は人生の夏 / 40代も土台をベースにさらに学びを深める / 50代は40代の学びを後世に引き継ぐ / 自分が手を動かさなくても他の人がやり遂げてくれたらいい / 60代は田中角栄になりたい こぎそさんより告知です!2026.01.25(SUN) に人生初のカンファレンス「KNOTS」が開かれます!素敵なスポンサーがたくさんいます。11月ぐらいにチケットを発売予定です。ぜひぜひご参加ください!場所:東京都中央区日本橋 日本橋タワーサイボウズ本社スペース公式サイト:https://knots.crossrel.jp/ 感想やご質問はこちらのフォームからお送りください!⁠https://forms.gle/HrhHdrbUpApPEDaU6⁠

    57 min
  2. 24 OCT

    第23回「デザイナーの年収のあげ方」

    「のうきんデザインラジオ」はデザインの学びについて、ちょっとタメになる話しをするポッドキャストです。デザインの楽しさも辛さも知り尽くした二人のデザイナーが、毎回1つのテーマについて深く広く話していきます。 第23回のテーマは「デザイナーの年収のあげ方」です。 ▼今回のトピック 村田さんのメンターサービスで未経験からmountさんにアルバイト採用が決まる!/ t&mさんよりのコメント / 結局達人になるには地味な鍛錬を続けるしかない / デザイナーの年収のあげ方はフェーズがある / 10年ぐらい鍛錬し実績を作っていくフェーズ、身につけたスキルを掛け合わせて新しい価値を創造するフェーズ / 村田さんの年収について / みんな年収の上限を決めてしまっている / アスリートの9秒台の壁の話 / 無意識の壁を壊せるかどうか / STORES時代の社長の話 / 村田さんは年収1億を目指している / MetaやMicrosoftの年俸の話 / 村田さんは物欲がない。全部投資に回している / みんな常識に囚われすぎている / 村田さんの年収のあげ方は再現性がある / 結局スキルの組み合わせ / デザインスキルx構造化x抽象化x言語化のスキルの組み合わせ / 自分が10年学んだスキルプラスどんな上位概念を掛け合わせるか / よくあるデザインxマーケティングとかだと自分独自のポジショニングは生まれにくい / 年収=能力の高さではない / 村田さんの特性がたまたま今の環境や時代にマッチしただけ / デザインスクールで圧倒的に量と24時間FBのスクールはなかなかないし、月額2万円は安い / 村田さんをうまく使えば余裕で2万円の元取れる / 村田さんのミッションは価値のあるデザイナーを増やすこと / デザイナーの年収は低すぎる / キャリアの偶発性理論 / キャリアの8割は偶然が多い / その偶然を掴み取れる人の共通点は、挑戦心・好奇心・継続性・柔軟性 / 意外とみんなキャリアの形成意識が低い / 偶然のチャンスを掴める人は明確なキャリア / 給料は環境でしかない / 給料が高いから偉いとかではないし、業界によって全然違う / エンジェル投資とエンジェル減税 感想やご質問はこちらのフォームからお送りください!⁠https://forms.gle/HrhHdrbUpApPEDaU6⁠

    56 min
  3. 17 OCT

    第22回「デザイナーの情報発信について」

    「のうきんデザインラジオ」はデザインの学びについて、ちょっとタメになる話しをするポッドキャストです。デザインの楽しさも辛さも知り尽くした二人のデザイナーが、毎回1つのテーマについて深く広く話していきます。 第22回のテーマは「デザイナーの情報発信について」です。 ▼今回のトピック お悩み相談に対するお答え / あやふやな情報を発信する場合は気をつけよう(難しいけど)/ マシュマロテストの話 / 〇〇がいいとか〇〇がよくないという研究結果は嘘だった、間違っていたという情報は流布されない / 実は間違った情報がずっと信じられている場合は結構ある / ハーバード大学の実験対象はほとんどが健康な白人男性が対象。つまりは研究対象が超偏っている / 常に疑う / 変に盲目的に信じない視点はこの情報過多社会には重要 / 村田さんは実はnoteの記事に関して反論して欲しい / バズる話は、賛否両論あるもの / 広告業界のデザイナーは刺されやすいからセンシティブ / ビジネス芸人について / 村田さんの自己認識とデジタル上での認識のギャップ / 村田さんが自分の未熟だと思う所は、人を応援できない所 / 推し活がわからない / 村田さんは主人公特性がある /老後は将棋でプレイング / 村田さんの取扱説明書 感想やご質問はこちらのフォームからお送りください!⁠https://forms.gle/HrhHdrbUpApPEDaU6⁠

    55 min
  4. 12 OCT

    第21回「理想のデザイナー像とは」

    「のうきんデザインラジオ」はデザインの学びについて、ちょっとタメになる話しをするポッドキャストです。デザインの楽しさも辛さも知り尽くした二人のデザイナーが、毎回1つのテーマについて深く広く話していきます。 第21回のテーマは「理想のデザイナー像とは」です。 ▼今回のトピック 番組名はのうきんデザインラジオになりました! / なりたさんからのお悩み相談 / 建築事務所とサインデザインが強いグラフィックデザイン事務所にアタックするのはどうですか? / まずは若い時は一個の武器を深く磨く / 大企業のデザイナーとしての闇 / 『デザイナーのビジネススキル』の本 / 3年間食品のバナーのみの仕事はどうなのか / STORESのキャリアプランはしっかりしていた / 会社を辞めても生きていけるようにデザイナーをマネジメントすべき / 村田さんの理想のデザイナーはブライアン チェスキーさん / 竹尾は石岡瑛子と平林奈緒美さん / 村田さんは自分のスキルを使ってないをやったら世界や日本にいい影響を与えられるかを考えている / わかりやすさに美意識を入れないといけない / わかりやすさだけだとデザイナーはいらない / 審美眼を鍛えるには違う国へ行って一流の世界を見る必要がある / 審美眼は身体的な蓄積 感想やご質問はこちらのフォームからお送りください!⁠https://forms.gle/HrhHdrbUpApPEDaU6⁠

    59 min
  5. 2 OCT

    第20回「受け身なデザイン組織を改善する方法」

    「なるほどデザインラジオ」はデザインの学びについて、ちょっとタメになる話しをするポッドキャストです。デザインの楽しさも辛さも知り尽くした二人のデザイナーが、毎回1つのテーマについて深く広く話していきます。 第20回のテーマは「受け身なデザイン組織を改善する方法」です。 ▼今回のトピック なるほどデザインラジオの 番組名改名について募集します / なるべくデザインラジオが良さそう / おむらいすさんよりのお悩みご相談 / デザイン組織が受託的な形でエンジニア他の部門が強い場合 / CEOがデザインの力を信じているのは重要 / デザインの資産・仕組みは長期的な目線でしかけていく / デザイナーは他職種のKPIを握っておく(Point1)/ 小さな成功体験(一番レバレッジが効くところを改善する)を積み上げる、全画面を変えないといけないは勘違いだし無理(Point2)/ 小さなプロジェクトを作り、エンジニアや若手PMを引っ張り、周りを巻き込む(Point3)/ ワークショップするなら「問いのデザイン」という書籍がおすすめ / 山口周さんの「外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント」を必ず読んでおいた方がいいよ / 組織内の関係性は大事にしとこう / 「デザイナーのビジネススキル キャリア5年目からの「壁」の越え方」という書籍もおすすめ 感想やご質問はこちらのフォームからお送りください!⁠https://forms.gle/HrhHdrbUpApPEDaU6⁠

    47 min
  6. 25 SEP

    第19回「デザインスクールのメリット・デメリット」

    「なるほどデザインラジオ」はデザインの学びについて、ちょっとタメになる話しをするポッドキャストです。デザインの楽しさも辛さも知り尽くした二人のデザイナーが、毎回1つのテーマについて深く広く話していきます。 第19回のテーマは「デザインスクールのメリット・デメリット」です。 ▼今回のトピック カツ丼タベッターさんからのお悩み相談 / デザイナー3年目からの基礎固めについて / スタートアップのデザイナーはスピードが命 / 目的は事業を伸ばさないとすぐに潰れる / 採用を超頑張る / 1人目デザイナーでやれる人はかなり限られる / MENTAサービスにご相談するのもアリ/ YOUTRUSTやRe:Designerでデザイナーを探すのもアリ / デザインスクールで学んだことを実務に活かすのは時間がかかる / 事業の1人目デザイナーはキャリアより会社のためになることを考える / 会社のためにという達観した視点を持てるのはデザイナー歴15年目ぐらいからでは?/ 会社的には最低でも3年いてほしい / 20代はデザインスキルを貪欲に / 独立する基準は制作会社にいながら社外から指名をもらう / デザインスキルを上げるには長期的な視点が必要 / コンサルは3ヶ月集中して自分の向き不向きを学ぶのもアリ 感想やご質問はこちらのフォームからお送りください!⁠https://forms.gle/HrhHdrbUpApPEDaU6⁠

    47 min
  7. 16 SEP

    第17回「デザイナーやってて一番しんどかったこと」

    「なるほどデザインラジオ」はデザインの学びについて、ちょっとタメになる話しをするポッドキャストです。デザインの楽しさも辛さも知り尽くした二人のデザイナーが、毎回1つのテーマについて深く広く話していきます。 第17回のテーマは「デザイナーやってて一番しんどかったこと」です。 ▼今回のトピック ブルーピリオドを観て思い出した美大予備校時代 / 芸大生の凄さ / 感動するレベルのデッサン / とにかくデザインしねばならぬ / とにかくアイデア死ぬほど出さねばならぬ / 美大では一般大学では得られないスキルや経験ができる / チームでデザインやもの作りをやる力 / しんどい極みは2徹後の撮影大遅刻 / やっちゃった系 / 印刷物のやっちゃった系 / メール間違えのインシデント / PCを電車に置き忘れたインシデント / 窓がない部屋に2年間仕事する(しかも連帯責任で全員) / 競合ピッチで辛かったこと / デザイナーは残酷な職業 / デッサン力の大事さ / 頭の中をすぐ形にできない歯痒さ / 社会人5-6年の壁 / 寝たら忘れる系の強さ / デザインスキルは陶芸的な超長期的な鍛錬が必要 / リモートだとスキルは学べるが、師匠の感覚やセンスは学べない / センスはスキル以外の言語化できないもの / 有馬さんの凄さ / デザイナーのマネージメントとは 感想やご質問はこちらのフォームからお送りください! ⁠https://forms.gle/HrhHdrbUpApPEDaU6⁠

    57 min

Acerca de

「のうきんデザインラジオ」はデザインの学びについて、ちょっとタメになる話しをするポッドキャストです。 デザインの楽しさも辛さも知り尽くした二人のデザイナーが、毎回1つのテーマについて深く広く話していきます。 ---- Xに「#のうきんデザイン」でコメントしていだけると喜びます! ---- ▼MC:村田俊英(デザイナー) https://x.com/kookaking toBスタートアップResilire(レジリア)の一人目デザイナー。 2023年から個人事業でデザインメンターサービスの代表兼講師を務める。 https://designmentor-pro.com/ ---- ▼MC:竹尾梓(デザイナー)https://x.com/azutko Crouka inc → ANSWR inc → 博報堂アイ・スタジオ→ Freelance(Goodpatch Anywhere / 京都精華大学 非常勤講師) → Resilire! 京都在住で育児しながらフルリモートで働いています。

También te podría interesar