生きもの地球ツアー

野生生物保全論研究会 (JWCS)

生きものや自然について《不思議に思うこと》や《知りたいこと》はありませんか? リスナーの皆様からのご質問をもとに、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)が、小学生から大人まで楽しめるようにお答えします👨‍👩‍👦‍👦 『インターネットでちょっとやそっと検索しても見つからない話』が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 |主催:野生生物保全論研究会(JWCS) 会員や寄付者を募集中! JWCSは寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 ご寄付はこちらから https://congrant.com/project/jwcs/4104/form/step1?spt_route=269IbcHZ5uA2kqo3 皆様のご協力お待ちしております! ▼ラジオ番組へ質問募集中! JWCSのHP内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/ 番組の中でご紹介するラジオネーム・年齢・質問内容をご記入ください。

  1. 第50回 「カラスとどう付き合う?」

    9月27日

    第50回 「カラスとどう付き合う?」

    ”カラスに近づくと後ろから襲ってくる”、”黄色いネットやゴミ袋を使っているのに、ゴミが漁られてしまう” みなさんも一度は聞いたことがあるのでは? 今回のラジオを聴けば、これまでの常識が覆されますよ。 ラジオを聞いた感想・質問もぜひ送ってくださいね! 【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ) 【ガイド】柴田 佳秀さん(都市鳥研究会 幹事) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨‍👨‍👧‍👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。 JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145  加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

    16 分钟
  2. 第49回 「カラスは害でしかない生き物なの?」【前編】

    8月26日

    第49回 「カラスは害でしかない生き物なの?」【前編】

    もっとも身近な存在の鳥類、といっても過言ではないカラス。そのイメージはどうでしょうか。 ゴミをあさったり、真っ黒な容姿でたくさん集まっているのがなんとなく怖い…等々。 このラジオを聴くと、カラスの印象が変わるかも? 【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ) 【ガイド】柴田 佳秀さん(都市鳥研究会 幹事) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨‍👨‍👧‍👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。 JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145  加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

    19 分钟
  3. 第25回『ツキノワグマの保全をするのはなぜ?』

    8月7日

    第25回『ツキノワグマの保全をするのはなぜ?』

    ▶第25回『ツキノワグマの保全をするのはなぜ?』 今回は、JWCSが8月に開催したワイルドライフカレッジ2023のフィールドワークで行った、ツキノワグマの保全についてのインタビューをお届けします。 【ナビゲーター】杉山 莉音 (JWCS インターン生) 【ガイド】  瀧井 暁子さん (信州ツキノワグマ研究会) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨‍👨‍👧‍👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSの会員や、寄付をしてくださる方を募集中! JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 今年度は認定NPO法人継続のために、8月末現在、あと151名の方の入会・または3000円以上の寄付を必要としています。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145   加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

    11 分钟
  4. 第48回 「左手のないサル」

    7月25日

    第48回 「左手のないサル」

    関東一円で目撃されている「左手のないサル」について、リスナーの方から質問をいただきました! もしあなたが、左手のないサルに出くわしたらどう行動しますか? 野生動物と思いがけず接触してしまった場合、私たち人間はどう行動するのがいいのか、一緒に考えてみませんか。 【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ) 【ガイド】並木美砂子(帝京科学大学特任教授・JWCS理事) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨‍👨‍👧‍👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。 JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145  加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

    9 分钟
  5. 第47回 「粘菌を観察するには?」

    6月28日

    第47回 「粘菌を観察するには?」

    今月は、先月に引き続き「粘菌」の続編。 粘菌とは何者なのかわかったところで、今度は実際に見つけてみましょう! ガイドの高松さんは、北海道下川町で粘菌の観察会を定期的に開催されています。 粘菌の観察方法やその魅力について伺いました。 【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ) 【ガイド】高松 峰成さん(NPO法人しもかわ観光協会 事務局長) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨‍👨‍👧‍👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。 JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145  加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

    15 分钟
  6. 第46回 「粘菌ってどんな生き物?」

    5月29日

    第46回 「粘菌ってどんな生き物?」

    リスナーの方から「粘菌を観察したいのだけれど、どこで見ることができますか?」という質問を頂きました! 「年金」ではなく「粘菌」。 そもそも粘菌って何?という方、ぜひお聴きください! 今回は、粘菌とはどんな生き物なのか、詳しくお届けします。 【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ) 【ガイド】高松 峰成さん(NPO法人しもかわ観光協会 事務局長) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨‍👨‍👧‍👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。 JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145  加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

    11 分钟
  7. 第44回「ウミヘビのハテナ」【後編】

    3月31日

    第44回「ウミヘビのハテナ」【後編】

    新春特別企画第2弾!ということで、ヘビの専門家による「ウミヘビ」のお話を、前編・後編の2回に分けてお届けします。 後編の今月は、ウミヘビを取り巻く環境や生息地の状況について伺います。 【ナビゲーター】齋藤美希(JWCSスタッフ) 【ガイド】笹井隆秀さん(一般財団法人沖縄美ら島財団) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶チャンネル「いきもの地球ツアー」について 生きものの世界のなぞに迫るツアーを、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)がご案内します。 生きものや自然について、不思議に思うことや知りたいことはありませんか? リスナーの皆さまからのさまざまなご質問に、小学生から大人まで楽しめるようお答えします👨‍👨‍👧‍👦 【インターネットでちょっとやそっとの検索では見つからない、深くて幅広いお話】が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■主催:野生生物保全論研究会(JWCS) JWCSでは、会員や、寄付を通して私たちの活動を応援してくださる方を募集しています。 JWCSは、寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 寄付はオンラインで簡単にすることができます! https://www.jwcs.org/donation/ また、郵便振替でのご送金も歓迎です。 口座番号 00160-9-715145  加入者名 野生生物保全論研究会 皆様のご協力をお待ちしております! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼ラジオ番組「いきもの地球ツアー」への質問を受け付けております! JWCSのホームページ内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/) 「#JWCSいきもの地球ツアー」とハッシュタグをつけて、Twitterで質問を投稿 info@jwcs.org宛に、「生きもの地球ツアー」という件名でメール いずれの方法も、番組の中でご紹介する①ラジオネーム・②年齢・③質問内容の3項目をご記入ください。 お子さんからのなんで?どうして?の疑問や、ふと浮かんだ不思議に思ったことなど、どしどしご応募ください! 皆さまからの質問、お待ちしています!

    9 分钟

关于

生きものや自然について《不思議に思うこと》や《知りたいこと》はありませんか? リスナーの皆様からのご質問をもとに、JWCSスタッフ(=ナビゲーター)と研究者や専門家(=ガイド)が、小学生から大人まで楽しめるようにお答えします👨‍👩‍👦‍👦 『インターネットでちょっとやそっと検索しても見つからない話』が番組作りの目標です。 《毎月配信中!》 |主催:野生生物保全論研究会(JWCS) 会員や寄付者を募集中! JWCSは寄付が税金の控除の対象となる認定NPO法人です。 ご寄付はこちらから https://congrant.com/project/jwcs/4104/form/step1?spt_route=269IbcHZ5uA2kqo3 皆様のご協力お待ちしております! ▼ラジオ番組へ質問募集中! JWCSのHP内「お問い合わせ」https://www.jwcs.org/contact/ 番組の中でご紹介するラジオネーム・年齢・質問内容をご記入ください。

你可能还喜欢