第5回のゲストは、「ヒロ先生」です!
12年目の消化器内科医でXでは20000人超えの人気インフルエンサーとして活動されております。二人のお子さんを育てながら、医師として現在は訪問診療+内視鏡医師として働きながら、企業のオンライン診療をおこなうなど副業も両立されています。
今回はそんなヒロ先生へ、現在の働き方とそれに至った経緯、家庭環境に合わせた働き方の考え方、副業としてのXでの発信について、詳しくお話を聞くことができました。キャリアの一例として非常に勉強になる内容になりましたので、ぜひ最後までお楽しみください♪
※今回は後編になります。前編も合わせてどうぞ!
- 00:00 オープニング/副業・X(旧Twitter)・ブログの話題導入(フォロワー約2.5万人)
- 00:32 不動産は「管理中心」/一番大変なのは発信(ブログなど)
- 00:51 ウェルネス社の「パーソナルドクター」業務(人間ドック結果のオンライン説明)
- 01:26 参加経緯:X経由の声かけ(約2年前)
- 01:44 365日チャットでの相談対応という働き方
- 02:16 こうした働き方を知ったきっかけ/始めたのは約2年前
- 02:33 副業は“Xのつながり”が基盤
- 02:51 Xの伸ばし方は?—開始時期と急伸の背景
- 03:21 動機は情報収集/初期は交流で楽しく発信→すぐに1,000人
- 04:11 「バズ」と伸び悩み(3,000・6,000の壁)
- 05:15 花粉症ツイートで一気に2万人へ/それまでの苦労
- 05:34 フォロワー数の意味と所感(6千⇔2万人の差)
- 06:49 “バズ研究”の徹底:万バズリストをWord/Excelで分析
- 07:39 1万人まで約1年/“真面目にX”運用
- 07:57 フォロワー増で広がった仕事(依頼多数・取捨選択)
- 08:42 依頼の具体例(医療メディア/週刊誌等)と断る理由
- 09:44 仕事受諾の基準:実名案件や専門意見依頼を断ることも
- 11:01 継続のコツ:下書き運用(約1,000件)でネタ切れ防止
- 12:32 “ドライ運用”:投稿後は基本見ない/通知対応のみ
- 13:26 長期投資的スタンスと承認欲求との距離感
- 14:24 物的成功を経験しての価値観の変化
- 15:59 オフ会・セミナーでの出会い/価値観の近い人とつながる
- 17:33 「お金で買えない幸せ」/人の良さに触れて価値観が変化
- 18:12 誠実に生きる=長期の信頼が後から仕事に結びつく
- 20:17 人間関係の重要性と相互扶助/家族も含めて
- 22:33 SNSの棲み分け/Xを主戦場にする判断
- 23:57 これから挑戦したいことは?(開業・副業の展望)
- 24:51 若手医師の進路相談を支援(DM多数/ビジネス化せず)
- 26:44 今後2年の働き方と開業検討(育児との両立)
- 27:26 過去のDM相談の回想(2023年2月)
- 28:44 若手医師へのメッセージ:外の意見を聞く/一人で抱え込まない
- 30:20 人と話すことの大切さを再確認
- 30:51 クロージング
関連リンク
ヒロ先生のブログ:内科医の東京ライフ
おちばの記事:【経験談】医師の「週4常勤+週1スポットバイト」のメリットとデメリットと感想
Information
- Show
- FrequencyUpdated Monthly
- PublishedSeptember 29, 2025 at 8:35 AM UTC
- Length31 min
- Season1
- Episode9
- RatingClean