シナリオランドの創作カフェ

小林雄次・高達俊之

シナリオ(脚本)を切り口にあらゆるテーマを掘り下げるバラエティ豊かな番組です。アニメや映画、特撮、漫画、小説といったエンタメはもちろん、社会性のあるニュースや事象などを、シナリオ視点で読み解き、創作の楽しさや新たな発見をお届けします。 ※オンラインサロン「シナリオランド」 https://lounge.dmm.com/detail/445/

  1. JUL 31

    「コンクールを一発で通す方法論」を脚本家・小林さんにぶつけてみた

    一番大切なのは、シナリオを読む人の心を動かすこと/コンクールで残る作品は作者でしか書けないことが書かれているか/既存の脚本家が書いてきてないものの/これまでになかった視点や意外性のある人間などが求められる/感情を説明するのは小説。シナリオは読み手や見ている人に感情を伝えるのが重要/石戸諭さんの『嫌われ者の正体』はキャラクター創作に参考になるはず/泡沫候補がたくさん出演するドキュメンタリー映画『立候補』も人間が描かれている/『立候補』は、見ている人の価値観が問われる/理屈で考えると、キャラクターがテーマを喋り過ぎてしまうこともある/フィクションとノンフィクションの違い/コンクールの最終審査に残る作品はプロでも書けない。作者自身しか書けない作品が多い/高橋源一郎「小説で書けることは、その人が本当に知っていることだけだ」/シナリオコンクールで大賞を取るのとプロでやっていく力は違う ◆お便り送り先 https://forms.gle/5Vvsw6JGkrxbee4D8 ◆シナリオランド https://lounge.dmm.com/detail/445/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/678b148c0f71bf7aab93260f

    19 min

About

シナリオ(脚本)を切り口にあらゆるテーマを掘り下げるバラエティ豊かな番組です。アニメや映画、特撮、漫画、小説といったエンタメはもちろん、社会性のあるニュースや事象などを、シナリオ視点で読み解き、創作の楽しさや新たな発見をお届けします。 ※オンラインサロン「シナリオランド」 https://lounge.dmm.com/detail/445/