FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. 8 GIỜ TRƯỚC

    バドミントン女子ダブルス 矢ケ部姉妹が悲願の金メダル! 大会7日目もメダルラッシュ続く

    「バドミントン女子ダブルス 矢ケ部姉妹が悲願の金メダル! 大会7日目もメダルラッシュ続く」 耳が聞こえない、または聞こえにくい選手の祭典「デフリンピック」は、11月15日(土)に開幕し、いよいよ大会も後半戦に突入。大会7日目もメダルラッシュでした。まずは、駒沢陸上競技場で行われている陸上です。男子1500mで決勝進出を果たしている齋藤丞選手(23)が本命の5000mでも決勝進出を目指します。齋藤選手は上位8位までが決勝に進める予選に出場、レース序盤では後方集団につけます。これは、5000mという距離を考えた齋藤選手の作戦で「序盤は体力を温存する」といういつもの“丞スタイル“。レースも中盤にさしかかると徐々に順位をあげていきます。気がつけば上位グループに入っていました。ラスト1周になるとスタンドから「丞、行け~」と大声援が飛び、背中を押されるように齋藤選手はラストスパートをかけます。結局、6位でゴールし決勝進出を決めました。注目の男子5000m決勝は11月24日(月・祝)に行われます。齋藤選手:きょうは予選なので決勝はさらに早くなると思う。それでも諦めず最後までしっかり走りきりたい。続いては水泳です。デフリンピック5大会出場のエース・茨隆太郎選手(31)。前日に男子400m自由形でデフ通算20個目となる銀メダルを獲得しましたが、大会7日目は、男子200m自由形決勝に臨みました。序盤から積極的に先頭争いを演じレースを引っ張ります。ラスト50メートルでは2位以下を引き離し、1分54秒72のタイムで堂々1着でゴール。今大会水泳陣初の金メダルに輝き、茨選手は日本勢最多タイのデフ通算21個目のメダルとなりました。続いては、京王アリーナで開催されているバドミントンです。女子ダブルスでは、矢ケ部紋可選手(23)&真衣選手(21)の姉妹ペアが決勝に臨みました。前回大会は準決勝に進みましたが、残念ながら日本選手団からコロナ陽性者が出たため試合を「棄権」することになり、不完全燃焼のまま姉妹のデフリンピックは終了しました。その分、今回の決勝にかける意気込みは相当なものでした。

    3 phút
  2. 10 GIỜ TRƯỚC

    “街の保健室”ともいえる取り組み「ユースクリニック」若者が心や体の悩みを相談でき正しい知識を学べる場

    「“街の保健室”ともいえる取り組み「ユースクリニック」若者が心や体の悩みを相談でき正しい知識を学べる場」 22日は若者と性の知識のかけ橋となる“街の保健室”ともいえる取り組み「ユースクリニック」を紹介します。14日、埼玉・川口市の「イオンモール川口」で開かれたユースクリニックには、家族連れの方々が集まっていました。若者が心や体の悩みを相談できるユースクリニック。日本ではまだ新しい取り組みで、性や健康に関する正しい知識を学べる場です。生理用品の練習コーナーでは、タンポン練習機というものがあり、体の横に当てて、どういう角度でどのようにタンポンを入れるかを練習できるようにしています。埼玉医科大学助教で産婦人科医の高橋幸子さんは、ユースクリニックの普及に取り組み、年間200以上の講演を行っています。ユースクリニックの必要性について、高橋さんは「思春期に入ると、親となかなか性についての話をするのが難しくなってくる。信頼できる大人に何でも相談できる場所という形で、ユースクリニックに取り組んでいる」と語ります。この日、高橋さんは命の大切さを伝える講演を開きました。講演では、おなかの中にいる赤ちゃんのエコーや高橋さん自身が、出産直前の妊婦として映像に登場しました。埼玉医科大学助教・産婦人科医 高橋幸子さん:お母さんも頑張っているけど、赤ちゃんも苦しいところをくぐり抜けてこの世の中に生まれてくるんですね。映像を見たイット!の生野陽子キャスターは「自分の出産のことを思い出して、もらい泣きした」と、涙を流す様子を見せました。出産の様子を目の当たりにした児童たちは、「赤ちゃんが生まれるところとか、よくわかりやすかった」「大人になってからも、子供を妊娠したら産めるかなって感じがした」と話していました。若者を取り巻く現状には深刻な課題があるという高橋さんは、「家庭内での兄から妹への性暴力。増えているというのは本当に心配な状況」と話します。低年齢化が進んでいるという“家庭内性暴力”。ネット上に性暴力を助長させる内容が氾濫していることが背景にあるといいます。

    2 phút
  3. 10 GIỜ TRƯỚC

    2025年最後の3連休スタート!神宮外苑は「クリスマスマーケット」で一足早く年末気分 静岡「伊豆シャボテン動物公園」では冬の風物詩“カピバラ露天風呂”

    「2025年最後の3連休スタート!神宮外苑は「クリスマスマーケット」で一足早く年末気分 静岡「伊豆シャボテン動物公園」では冬の風物詩“カピバラ露天風呂” 」 22日から、2025年最後の3連休がスタートしました。初日は全国的にすっきりとした秋晴れの行楽日和に恵まれています。師走が近づく各地の様子です。雲ひとつない青空が広がった東京都心。明治神宮外苑のイチョウ並木が黄金色に染まりました。神宮外苑で21日から開催されているのが「東京クリスマスマーケットin神宮外苑」です。高さ約14メートルの巨大なクリスマスピラミッドが設置され、一足早く年末気分を味わうことができます。会場では、食べられるスノードームがのったチョコドリンク「スノードーム・パフェ」やリースをイメージしたピザ「ビザクリスマスリース」なども販売。実際に注文した人は「見た目がかわいかった。クリスマスっぽかった」「いろんな飾りがかわいい」と話していました。夜になるとライトアップされ、ロマンチックな気分をさらに盛り上げてくれそうです。2025年最後の3連休初日。静岡・伊東市の「伊豆シャボテン動物公園」も多くの家族連れでにぎわいました。お目当ては、テープカットならぬ草カットで始まった冬の風物詩「カピバラの露天風呂」です。お湯がたまるとカピバラたちは早速、湯船の中へ。2025年に生まれた3匹の赤ちゃんをはじめ、25匹のカピバラたちが今シーズン初めての露天風呂を楽しみました。訪れた人は「めちゃくちゃかわいい。あんなに深くつかっているとは思わなかった」「温かそうでいいな」と話していました。湯船には大きな鬼ゆずも入れられ、カピバラたちは気持ち良さそうな表情で体を温めていました。きょう11月22日は「いい夫婦の日」。福岡市のJR博多駅では停車している特急「ソニック号」の列車内で、ウェディングドレスのファッションショーが開かれました。観客が座った列車の通路を、色とりどりのウェディングドレスを着た女性たちが歩きました。地元の専門学校生に加え、JR博多駅の駅員もモデルとして参加したということです。観客は「ロマンですね。ロマンしかない。

    2 phút

Giới Thiệu

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

Có Thể Bạn Cũng Thích