ITライフハック for AIスピーカー

ITライフハック

ニュースメディア「ITライフハック」がAIスピーカーでも楽しめる! ITライフハックが配信するiPhone、パソコン、サブカルチャーなど、次の世代をリードする情報をお届けします。

  1. HACE 10 H

    吉祥寺の夜を楽しむ!吉祥寺パークエリア社会実験「KICHIJOJI STREET PICNIC 2025」

    吉祥寺の夜を楽しむ!吉祥寺パークエリア社会実験「KICHIJOJI STREET PICNIC 2025」。 武蔵野市は、吉祥寺パークエリアの将来像づくりに向けた社会実験として、2025年10月12日(日)に「吉祥寺パークエリア社会実験 KICHIJOJI STREET PICNIC 2025」を開催する。吉祥寺駅南口のパークロードを中心に、道路空間や周辺の公共空間を活用して「誰もがふらっと立ち寄れる夜のピクニック」を実施。地元商店会・武蔵野市開発公社と連携し、にぎわいと滞在の新しい形を体験することができる。  企画内容 イベントの当日は、3つのエリアで吉祥寺の夜を体感することができる。 1. ローカルマーケット 地元商店や近隣店舗による販売で地域の魅力を再発見できるエリア。特設屋台では、フードやドリンク、雑貨などの販売を予定。 2. アクティブ 路上パフォーマンスや子ども向け屋台も登場し、にぎやかで楽しいエリア。 3. コミュニケーション 緑を感じながらテーブルや椅子で飲食や交流を楽しめるエリア。テイクアウト商品を持ち寄って楽しめる。  この取り組みが目指すもの 今回のイベントは「にぎわいと滞在の新しい形の体験」だけでなく、吉祥寺パークエリアの将来のまちづくりを考えるきっかけとする社会実験です。南口駅前広場の整備後に、歩行者空間化されたパークロードの姿を中心に、吉祥寺駅南口の公共空間が将来どのような使われ方ができるのか、市民の皆様と共に、3年間かけて探っていきます。より多くの方に吉祥寺らしい多様な過ごし方を体験して頂き、まちの将来を想像する機会にしたいと考えています。一緒に想像してみていただければ幸いです。

    2 min
  2. HACE 15 H

    持続可能な社会を考えるきっかけとなる展示!「火星の石」を鑑賞した、日本館【大阪・関西万博】

    持続可能な社会を考えるきっかけとなる展示!「火星の石」を鑑賞した、日本館【大阪・関西万博】。 大阪・関西万博では、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとして掲げている。日本館は、開催国である日本がこのテーマに沿って、自国の価値観・技術・思想を発信する中心拠点の一つだ。日本館のテーマは 「いのちと、いのちの、あいだに」 。この言葉には「命同士のつながり」「循環」「相互作用」といった意味合いが込められており、来場者が持続可能な社会を考えるきっかけとなる展示や演出がなされていた。また、会場内の生ごみ(厨房残さなど)を活用した「バイオガス発電」を行い、日本館に必要な電力の一部を賄う仕組みを導入するなど、持続可能性を意識した取り組みも大きな特徴だ。  「展示」と「建築」とを一体化 日本館は「展示」と「建築」とを一体化する発想で設計されている。建材には、国産杉材のCLT(直交集成板)を内外壁に用いており、強度を確保しながら温かみや木材らしい表情を出している。建築は木材活用建築や美術館、公共施設などで実績を持つ設計チームが携わり、建築美術性と技術的信頼性の両立を目指した。建築構造そのものが展示となるよう、展示と建築の「重なり」が意図されている。また建築そのものがテーマの提示を担う「建築+展示融合」の例として注目されている。  三つのエリアで構成 展示は、1. プラント、2. ファーム、3. ファクトリーという三つのエリアで構成されている。 1. プラント 生ごみを微生物で処理し、電気や水、ガスといった資源に転換するバイオガスプラントを紹介する。 ごみから綺麗な水ができる。 「火星を石」を鑑賞して、その一部を触ることができた。鑑賞した人には、シリアルナンバー付きの鑑賞証明書も発行される。 2. ファーム 食料供給や生態系、資源循環に関わる展示がなされ、未来の農業や生物多様性の姿を提示している。 「CO2から作られた器」は、微生物によって分解され、再び自然へ還ることができる。 藻をイメージしたキティちゃんも展示されていた。

    3 min
  3. HACE 18 H

    日本のECサイト市場に変革をもたらす!Dotdigitalが日本法人を設立し、本格的な事業展開をスタート

    日本のECサイト市場に変革をもたらす!Dotdigitalが日本法人を設立し、本格的な事業展開をスタート。 デジタルマーケティングプラットフォームのリーディングカンパニーであるDotdigitalは、日本法人「Dotdigital Japan合同会社」の設立と日本市場への本格展開にあわせ、2025年10月8日(水)に記者発表会を開催した。  日本市場で本格事業展開を開始したDotdigital Dotdigitalは、世界4,500社以上に採用されているグローバル標準のカスタマーエクスペリエンスデータプラットフォーム(CXDP)である。 EC・リテールやB2B企業向けのマーケティングオートメーションツールとして、ノーコードでの導入が可能で、データを最大限に活用した効果的なパーソナライズマーケティングを実現できる。 特にEC事業者向けには、売上最大化を支援する自動化機能を豊富に備え、Shopify Plusの公式パートナーにも認定されている。さらに、Salesforce、Adobe Commerce(旧Magento)、Microsoft Dynamics 365など主要プラットフォームとシームレスに連携し、EC・通販事業者がデータを一元管理しながら適切なタイミングでの顧客アプローチを自動化することが可能だ。 今回の日本市場への本格展開にあわせて、国内企業向けに翻訳品質の向上、日本語表記の改善、サイト速度の向上といったアップデートを実施。世界標準の技術と、日本市場に特化したUX・サポート体制を組み合わせ、国内での事業拡大を進めていくと発表した。  「なぜ日本なのか?」Dotdigitalが日本市場に期待すること 同社CEOのミラン・パテル氏は、Dotdigital日本支社の設立発表と日本市場への期待について語った。 パテル氏は、同社が重視する協力関係の要素として「プラットフォーム」「人材」「パートナー」の3つを挙げた。 「一つ目の柱はプラットフォームであり、R&D(研究開発)にも投資を行い、確実に利益を生み出していく。

    2 min
  4. HACE 1 DÍA

    耐荷重30kg!ゲーミングPCも設置できるCPUスタンド

    耐荷重30kg!ゲーミングPCも設置できるCPUスタンド。 サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト「サンワダイレクト」は、耐荷重30kgで横幅を20~30cmに無段階調整ができるCPUスタンド「100-CPU004」を発売した。  デスク下の空間を有効活用!スッキリ収納できるPCスタンド デスク下にパソコンを設置しても、出し入れや清掃がしづらい。そんな悩みを解決するのがこのPCスタンド。前輪にストッパーが付いているため、必要なときだけスムーズに引き出せて固定も簡単。床面から7cm浮かせる構造で、ホコリや熱のこもりも防ぎ、常に快適な作業環境を維持できる。  幅20〜30cm対応!どんなPCにもぴったりフィット スリムタイプから大型ゲーミングPCまで、幅20〜30cmの本体に対応。無段階で横幅を調整できるから、機種を選ばずピッタリ設置できる。  耐荷重30kg!重たいゲーミングPCも安心 頑丈なスチール構造と耐荷重30kgの設計により、重量のあるハイスペックゲーミングPCも安定して支える。両サイドには落下防止ガードを装備し、振動や衝撃による転倒をしっかり防止。  ホコリも熱もシャットアウト!通気性抜群の多孔デザイン 床面から浮かせることでホコリの侵入を抑え、さらに多孔デザインで通気性を確保。ホットカーペット上の熱によるトラブルも防げます。パソコンの寿命を延ばし、常に安定した動作環境をキープ。  工具不要で簡単組立! 複雑な組み立ては一切不要。部品をはめ込むだけで完成する簡単設計だから、届いたその日にすぐ使用できる。デスク下やリビング、オフィスなど、設置場所を選ばず快適な作業環境をサポート。

    2 min
  5. HACE 1 DÍA

    バッテリィズと里崎智也さんが熱狂参戦!試合速報連動型応援カードゲーム「プロ野球 ファンスターズリーグ」ローンチ発表会

    バッテリィズと里崎智也さんが熱狂参戦!試合速報連動型応援カードゲーム「プロ野球 ファンスターズリーグ」ローンチ発表会。 株式会社バンダイは、試合速報連動型の新しい応援カードゲーム「プロ野球ファンスターズリーグ」を2026年3月にリリースすると発表した。本サービスは、ファミスタ風の映像とAIボイス実況によるリアルタイム速報機能と、リアルカードおよびアプリで楽しめるカードゲームを連動させた次世代の観戦体験を提供する。また、2025念10月9日よりクローズドベータテストの参加者募集を開始した。 発表に先立ち、10月9日(水)にMIRAIKEN studioで「プロ野球ファンスターズリーグ ローンチ発表会」が開催された。発表会では、バンダイ執行役員によるサービス概要の説明に続き、お笑いコンビ・バッテリィズと元プロ野球選手で解説者の里崎智也氏をゲストに迎え、実際のアプリ体験や、過去の試合をもとにした展開予想対決などが行われた。  プロ野球ファンが主役の新しい応援体験を 発表会では、主催を代表して株式会社バンダイ執行役員カード事業部ゼネラルマネージャーの手塚浩司氏が登壇し、挨拶を行った。手塚氏は昨年3月まで、バンダイナムコエンターテインメントでゲーム開発を担当しており、今年10周年を迎えた「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」の初代プロデューサーを務めた経歴を持つ。 「私も皆さん大好きなプロ野球を、我々バンダイの全力を持って、もっともっと熱く盛り上げたいと思って始めた企画になっております」と手塚氏は語り、タイトルに「ファン」という名前がついている理由について説明した。「今回の主役はプロ野球ファンの皆さんになります。

    2 min
  6. HACE 1 DÍA

    受注販売が決定!ミャクミャク 阪神タイガース コラボレーショングッズ【大阪・関西万博】

    受注販売が決定!ミャクミャク 阪神タイガース コラボレーショングッズ【大阪・関西万博】。 オリジナル商品の企画・制作・販売を軸に、企業・組織のトータルブランディングを手掛ける株式会社ヘソプロダクションは、大阪・関西万博公式ライセンス商品「EXPO2025 ミャクミャク 阪神タイガース コラボレーショングッズ」各種を、ヘソプロダクションWEB通販サイトにて、2025年10月11日(土)11:00〜 受注販売する。受注販売における販売数量の上限はない。販売方法など詳細は以下を確認のこと。  グッズ販売概要 「EXPO2025 ミャクミャク 阪神タイガース」コラボレーショングッズ (受注販売※販売数量の上限なし) 販売期間:2025年10月11日(土)11:00 〜 2025年10月18日(土)20:00 まで 発送時期:2025年12月中旬 から順次発送予定 企画 / 発売元:株式会社ヘソプロダクション ライセンス表記:©Expo 2025 ©阪神タイガース 販売場所:ヘソプロダクションWEB通販|https://heso.base.shop/categories/6934398 ※商品購入ページにて注意事項を確認の上、購入すること。 【購入に関する注意事項】 ※こちらは予約販売商品です。商品が入荷次第の発送となる。 ※注文完了後の内容変更・キャンセルは不可となる。 ※製造状況等によりお届けが遅れる場合がある。予めご了承のこと。 ※購入時「Pay ID」アカウントへのログインが必須となる。 ※利用できる決済方法は「クレジットカード決済」のみ。 ※カードの状況確認のため、注文から2〜3週間後にカード会社からキャンセルの連絡が届くことがある。(実際の注文は、キャンセルされない) ※発送予定時期に合わせて、あらためてオーソリ(有効期限や利用可能残高などの確認)をおこなう。 ※商品代金の決済は、商品発送時におこなわれる。 上記を理解の上で、購入すること。  販売商品 ※監修中|デザイン変更がある場合がある。

    3 min
  7. HACE 1 DÍA

    新モデルをCEATEC 2025に出展!会話AIロボット「Romi(Lacatanモデル)」

    新モデルをCEATEC 2025に出展!会話AIロボット「Romi(Lacatanモデル)」。 株式会社MIXIは、「ペットのように癒やし、家族のように理解してくれる」存在を目指して開発している会話AIロボット「Romi」(読み:ロミィ)の新モデル「Romi(Lacatanモデル、読み:ラカタン)」は、10月14日(火)から10月17日(金)まで幕張メッセで開催される「CEATEC 2025」に出展する。  「Romi(Lacatanモデル)」ブースの見どころ 本ブースでは、OpenAI社の「Realtime API」を活用した自然でシームレスな対話デモや「Web Search」機能を用いたより実用性のある会話体験など、今後実装予定の新機能を「Romi(Lacatanモデル)」を通して体験できる。 <デモンストレーション内容> 1)「Romi」のエッジに搭載した情報処理システム「RomiCore」によって実現する、OpenAI社の「Realtime API」を採用した独自の会話体験 ・まるで人と会話しているかのような自然でシームレスな音声対話体験 ・視覚情報を使用したマルチモーダルな会話体験 2) オリジナルAI「ChatRomi」に「Web Search」機能を新搭載し情報探索型の会話を可能にした対話体験 このほかにも、「Romi」独自の長期記憶システムである「RomiMemory」を活用した「Romiの日記(仮)」機能も体験することができる。 ※本内容は開発中となるため、変更する可能性がある。

    2 min

Acerca de

ニュースメディア「ITライフハック」がAIスピーカーでも楽しめる! ITライフハックが配信するiPhone、パソコン、サブカルチャーなど、次の世代をリードする情報をお届けします。