ニュース日本 〜若者視点で読み解く国際政治〜

M.A。

国際政治を中心に、日本国内で話題になっているニュースを取り上げて解説、見解を述べる。 担当者は20代の慶應義塾大学卒、国際政治学修士。 現在は「若者視点から世界を見る」をコンセプトにフリーキャスターとして活動中。

  1. 【混乱のアメリカ】ニューヨーク市長に急進左派のマムダニ氏!トランプ政権の不透明さに日本はどうする?

    -6 ДН.

    【混乱のアメリカ】ニューヨーク市長に急進左派のマムダニ氏!トランプ政権の不透明さに日本はどうする?

    2025年11月9日 noteメンバーシップ:https://note.com/bluevarycosmos/membership メルマガ(Substack):https://newsjapan.substack.com/ 公式サイト:⁠https://news-japan.tokyo/⁠ 公式YouTube:⁠https://www.youtube.com/channel/UCAIFrAUYlZGwmKRi1JIGVDQ?sub_confirmation=1⁠ メール:⁠news.japan.ma@gmail.com⁠ 寄付とサポート(OFUSE) https://ofuse.me/f2a47218 参考文献 日本経済新聞社. (2025年11月5日). 米最高裁、トランプ関税の手法を疑問視 政府側の主張「不適切」. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0547D0V01C25A1000000/ 日本経済新聞社. (2025年11月8日). 米運輸長官「閉鎖続けば、減便は最大20%」 7日は780便欠航. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN07CVB0X01C25A1000000/ 日本経済新聞社. (2025年11月6日). ニューヨーク市長・2州知事選、米民主党が地盤で3勝 中間選挙へ足がかり狙う. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN055E50V01C25A1000000/ 日本経済新聞社. (2025年11月5日). ニューヨーク市長選挙、急進左派マムダニ氏が当選 生活支援に支持. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN033680T01C25A1000000/ 日本経済新聞社. (2025年11月5日). マムダニ氏を選んだニューヨーク 米国流社会主義は「過激」か. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN30E030Q5A031C2000000/ 日本経済新聞社. (2025年11月5日). マムダニ氏に経済界警戒 「大企業の強敵」リナ・カーン氏も陣営に加入. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN05CMC0V01C25A1000000/ 日本経済新聞社. (2025年11月6日). ペロシ元米下院議長が政界引退へ トランプ氏の政敵、民主で世代交代. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN06CL10W5A101C2000000/ 日本経済新聞社. (2025年11月6日). マムダニ氏で大脱出は起きるか 「第2のウォール街」に早くも買い. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN06CXB0W5A101C2000000/ 日本経済新聞社. (2025年11月7日). 米民主党の「左傾化」潮流、日本も無視できず トランプ主義と共通点. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD072EA0X01C25A1000000/ 日本経済新聞社. (2025年11月7日). 中国3隻目の空母「福建」就役 台湾有事に投入想定か、日本にも脅威. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM27BQP0X20C25A8000000/ 日本経済新聞社. (2025年10月29日). 「高市早苗・メローニ首相」共闘あるか トランプ氏の心をつかんだ首脳の役割. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA290660Z21C25A0000000/ CNN. (2025年11月8日). トランプ氏不支持率63%、国と経済に広い不満 CNN世論調査. CNN.co.jp. https://www.cnn.co.jp/usa/35239998.html

    38 мин.
  2. 【高市外交】日米から日韓・日中首脳会談まで成果をおさらい!今後の経済の行方は?

    2 НОЯБ.

    【高市外交】日米から日韓・日中首脳会談まで成果をおさらい!今後の経済の行方は?

    2025年11月2日 メルマガ(Substack):https://newsjapan.substack.com/ 公式サイト:⁠https://news-japan.tokyo/⁠ 公式YouTube:⁠https://www.youtube.com/channel/UCAIFrAUYlZGwmKRi1JIGVDQ?sub_confirmation=1⁠ メール:⁠news.japan.ma@gmail.com⁠ 寄付とサポート(OFUSE) https://ofuse.me/f2a47218 参考文献 日本経済新聞社. (2025年11月1日). 高市外交まず「映え」重視 具体策より発信先行、新首相を印象づけ. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA316U00R31C25A0000000/ (2025年11月2日閲覧) 日本経済新聞社. (2025年10月28日). 「うまく対応した高市氏」米欧メディア、トランプ会談で論評. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN28CYC0Y5A021C2000000/ (2025年11月2日閲覧) 日本経済新聞社. (2025年10月29日). 日米首脳会談、高市早苗首相支えた「昭恵・メラニア人脈」. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK2913C0Z21C25A0000000/ (2025年11月2日閲覧) 日本経済新聞社. (2025年11月1日). ホワイトハウス「中国がレアアース規制停止」 米中合意の詳細公表. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0202J0S5A101C2000000/ (2025年11月2日閲覧) 日本経済新聞社. (2025年11月1日). 米国の核実験、再開なら中国に利 交渉材料としての「脅し」の見方も. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN313MQ0R31C25A0000000/ (2025年11月2日閲覧) 日本経済新聞社. (2025年11月1日). 韓国大統領「心配消えた」 日韓首脳会談巡り感想. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGKKZO92333190R01C25A1EA3000/ (2025年11月2日閲覧) 日本経済新聞社. (2025年11月1日). 日中首脳が米にらみ初会談 互恵を再確認、習氏「高市氏と関係発展」. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA29CA40Z21C25A0000000/ (2025年11月2日閲覧) 日本経済新聞社. (2025年11月1日). 中国が日本に「強烈な抗議」 高市首相が韓国でAPEC台湾代表と会談. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM012SB0R01C25A1000000/ (2025年11月2日閲覧)

    34 мин.
  3. 【高市外交】米中で揺れるASEAN!それでも日本を選ぶ理由|米中貿易交渉はどうなる?

    26 ОКТ.

    【高市外交】米中で揺れるASEAN!それでも日本を選ぶ理由|米中貿易交渉はどうなる?

    2025年10月26日 メルマガ(Substack):https://newsjapan.substack.com/ 公式サイト:⁠https://news-japan.tokyo/⁠ 公式YouTube:⁠https://www.youtube.com/channel/UCAIFrAUYlZGwmKRi1JIGVDQ?sub_confirmation=1⁠ メール:⁠news.japan.ma@gmail.com⁠ 寄付とサポート(OFUSE) https://ofuse.me/f2a47218 参考文献 ASEAN経済「米依存」鮮明に 対中輸出上回り、米国の強気姿勢招く. (2025年10月26日). 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM233SK0T21C25A0000000/?n_cid=dsapp_share_ios. 2025年10月26日取得. 高市外交「現実路線」探る 対韓協調、対中「歴史」の火種回避. (2025年10月25日). 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA241900U5A021C2000000/. 2025年10月26日取得. 想定ペースの2倍で増える外国人 なぜ円安下でも日本を目指すのか. (2025年10月26日). 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB21AQC0R21C25A0000000/?n_cid=dsapp_share_ios. 2025年10月26日取得. トランプ氏、細る東南アジア関与 高関税・援助減で不信募るASEAN. (2025年10月26日). 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM22ANA0S5A021C2000000/?n_cid=dsapp_share_ios. 2025年10月26日取得. 米国務長官「台湾見捨て中国と貿易協定ない」 レアアースで取引否定. (2025年10月26日). 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN260BB0W5A021C2000000/?n_cid=dsapp_share_ios. 2025年10月26日取得.

    32 мин.
  4. 【揺れる世界】日本がまた外交的ミス?ガザ和平からウクライナ、台湾まで重要ニュースをチェック

    19 ОКТ.

    【揺れる世界】日本がまた外交的ミス?ガザ和平からウクライナ、台湾まで重要ニュースをチェック

    2025年10月19日 メルマガ(Substack):https://newsjapan.substack.com/ 公式サイト:⁠https://news-japan.tokyo/⁠ 公式YouTube:⁠https://www.youtube.com/channel/UCAIFrAUYlZGwmKRi1JIGVDQ?sub_confirmation=1⁠ メール:⁠news.japan.ma@gmail.com⁠ 寄付とサポート(OFUSE) https://ofuse.me/f2a47218 参考文献 日本経済新聞. (2025年10月18日). 台湾・国民党、新主席に鄭麗文氏 中国接近唱え「習氏と会談したい」. 日本経済新聞. Retrieved October 19, 2025, from https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM165290W5A011C2000000/ 日本経済新聞. (2025年10月16日). プーチン氏恐れるトマホーク、ウクライナ供与はゲームチェンジャーか. 日本経済新聞. Retrieved October 19, 2025, from https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN160020W5A011C2000000/ 日本経済新聞. (2025年10月19日). ロシア、停戦条件としてドネツク州割譲を要求 米に提示と報道. 日本経済新聞. Retrieved October 19, 2025, from https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB190RS0Z11C25A0000000/ 日本経済新聞. (2025年10月19日). パキスタンとタリバンが即時停戦合意 和平構築へ. 日本経済新聞. Retrieved October 19, 2025, from https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB190XA0Z11C25A0000000/ 日本経済新聞. (2025年10月16日). パキスタンとタリバンが停戦 国境衝突巡り、食い違いも. 日本経済新聞. Retrieved October 19, 2025, from https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB168K80W5A011C2000000/ 日本経済新聞. (2025年10月15日). ガザ和平会議「日本は中東でも重要」トランプ発言に透ける思惑. 日本経済新聞. Retrieved October 19, 2025, from https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK15BYL0V11C25A0000000/ 日本経済新聞. (2025年10月17日). かりそめの「中東和平」、トランプ氏礼賛の舞台裏は?. 日本経済新聞 ライブ. Retrieved October 19, 2025, from https://www.nikkei.com/live/event/EVT251015003/ 日本経済新聞. (2025年10月14日). ガザ和平、「第2段階」いばらの道 武装解除や統治・復興は先送り. 日本経済新聞. Retrieved October 19, 2025, from https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR144DF0U5A011C2000000/ BBCニュース. (2025年9月26日). パレスチナのアッバス議長、和平のためトランプ氏と協力する準備あると 国連でビデオ演説. BBCニュース日本語版. Retrieved October 19, 2025, from https://www.bbc.com/japanese/articles/cjd1jz297mpo

    30 мин.

Оценки и отзывы

3,5
из 5
Оценок: 6

Об этом подкасте

国際政治を中心に、日本国内で話題になっているニュースを取り上げて解説、見解を述べる。 担当者は20代の慶應義塾大学卒、国際政治学修士。 現在は「若者視点から世界を見る」をコンセプトにフリーキャスターとして活動中。

Вам может также понравиться