デジタルと教育の庭

苫野一徳 (前半) - 自由と教育の哲学

▼4-1「自由と教育の哲学」:テクノロジー時代に問う学校の本質

🌱 デジタル技術が教育を変えていく中で、学校という場の本質的価値とは何か。哲学の視点から「自由の相互承認」と「民主主義の土台」としての教育を探ります。

👤 ゲスト:苫野一徳(哲学者・教育学者/熊本大学大学院教育学研究科准教授)

  • 「良い教育」「自由はいかに可能か」など著書多数。教育の本質を哲学的に問いながら、実践的な学校づくりにも携わる

💬 このエピソードのキーワード:

#自由の相互承認 #ごちゃまぜのラーニングセンター #民主主義の土台 #インクルーシブ教育 #体験ベースの学び

📚 このエピソードで学べること:

・ルソーやヘーゲルの哲学から見る「自由」と教育の関係性

・AI時代に際立つ「体験」と「対話」の価値

・日本の学校教育が抱える「分断」の課題と可能性

・先進的な学校事例(伊那小学校・学び舎ゆめの森)に見る新しい学びの形

🔎 関連キーワード:

・後追い型カリキュラム ・一般意思 ・スポーツハッカソン ・インクルーシブデザイン

🔍 関連リンク:

・どのような教育が「よい」教育か/講談社選書メチエ/[著]苫野一徳

・「自由」はいかに可能か 社会構想のための哲学/NHKブックス/[著]苫野一徳

・伊那市立伊那小学校

・福島県大熊町「学び舎ゆめの森」

🎙️ 進行:石川琢也/浅田優月

🎛️ 編集:大竹真心

📨感想:Spotifyのコメント欄にてお願いします