FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. HACE 46 MIN

    投石と催涙ガスの“応酬”を現地取材 フランス全土で50万人反政府デモ 娘を肩車し「“声を上げる権利”を見せる」と語る参加者も

    「投石と催涙ガスの“応酬”を現地取材 フランス全土で50万人反政府デモ 娘を肩車し「“声を上げる権利”を見せる」と語る参加者も」 18日、フランス・パリで広がった大規模デモ。FNNのカメラは、警察とデモ隊の衝突の瞬間を捉えました。緊縮予算などへの反発から先週に引き続き行われた反政府デモ。しかし、その規模は前回を大きく上回り、フランス全土で50万人以上が参加しました。不測の事態に備えてか、デモ隊が通るルートの銀行は全て施錠。ATMや地下鉄も閉鎖されていました。デモ開始から約3時間。一部の暴徒化したデモ隊による挑発がエスカレート。手に石を持っている男性も見られます。制圧を試みる警察側と、それに抵抗するデモ隊。所々、火が放たれている場所もありました。距離を保ち投石などを続けるデモ隊に、警察側は催涙ガスで応戦します。デモの始まりから6時間以上がたっても衝突が続き、催涙ガスが立ち込める現場。それでもデモに参加し続ける市民の思いとは…。デモの参加者:僕はこの子に見せているんだよ。政府に納得できないとき、声をあげるのは自分たちの権利だってことをね。今回のデモでは309人が逮捕され、警察官ら26人が負傷したということです。

    2 min
  2. HACE 52 MIN

    「巨大な危機に立ち向かえる政治」高市氏が政策発表 公約に「給付付き税額控除」など…小泉氏陣営に“強力助っ人”河野太郎氏 総裁選レースが加速

    「「巨大な危機に立ち向かえる政治」高市氏が政策発表 公約に「給付付き税額控除」など…小泉氏陣営に“強力助っ人”河野太郎氏 総裁選レースが加速」 会見場に姿を見せると満面の笑み。初の女性首相を目指す高市早苗氏(64)が19日、記者会見を行いました。高市早苗前経済安保相:私、高市早苗。日本と日本人を心底愛する者として、日本と日本人の底力を本当に信じてやまない者として、再び自民党総裁選挙に立候補いたします。ジャパンイズバック!もう一度日本は声高らかに言わなくてはなりません。2024年の総裁選では、決選投票で石破首相に敗れた高市氏。今回、3度目の挑戦です。ところが、まさかのマイクトラブルも。会見で高市氏は、「必要なのは巨大なクライシスに立ち向かえる強い政治」と訴え、具体的な政策も披露しました。高市早苗前経済安保相:物価高から暮らしと職場を守る。ガソリンと軽油の暫定税率を廃止していく。この取り組みとともに、地方財源も確保する。さらに、収入に応じて手取りが増えるようにするとして、「給付付き税額控除」の制度設計も進めると表明。高市早苗前経済安保相:日本にまだまだふんだんにある成長のスイッチをみんな入れて、経済が音を立てて動き出すように一気に仕掛けていく。高市、高い位置に日本を押し上げます。野党などとの連携について問われると…。高市早苗前経済安保相:自公連立は基本です。その上で、基本政策が合致する野党とできれば連立政権を組む。一方、総裁選に出馬する意向の小泉農水相(44)には、河野前デジタル相が助っ人に。河野前デジタル相:解党的出直しができる人は誰だと考えたときに、やはり小泉さんが最もふさわしいのではないか。過去に3回、総裁選に出馬した河野前デジタル相。4年前は小泉氏と石破首相から支援を受け、“小石河連合”と呼ばれ、2024年も総裁選に出馬しました。しかし今回は、小泉氏を支持する考えを表明しました。小泉陣営に2024年の総裁選の立候補者が加わるのは、加藤財務相に続き、河野氏で2人目です。強力な助っ人を得た小泉氏は午後、非公開で選挙対策本部の発足式を行いました。

    3 min
  3. HACE 1 H

    「涼しくて良かった」宝くじ売り場に行列…気温急降下で長い夏の終わり おでん店は期待の声 来週以降は本格的な秋到来か

    「「涼しくて良かった」宝くじ売り場に行列…気温急降下で長い夏の終わり おでん店は期待の声 来週以降は本格的な秋到来か」 18日までの真夏日がようやく一段落。19日は季節がやっと進み、秋らしい気温となりました。最高気温は18日と比べて8度近く下がり、26.3度と平年並みとなりました。最低気温は、今季初めて20度を下回る18.6度に。秋の訪れに街行く人は、「家出るときにちょっと肌寒いなと思って、下は薄めでジャケットを羽織った。おしゃれができる季節が来たなという感じ」「天気予報見てたら気温下がるのかと思って、羽織るもの持ってきたんですけど、外に出るといらないかな。秋っぽいのは感じたいので、もう少し(気温が)低くなってくれれば」などと話し、服装にも変化がありました。秋めく気温の中、熱い思いを持った人たちの行列ができていたのは、宝くじ売り場の前です。19日に発売されたのは、1等が3億円、前後賞1億円、合わせて当せん金額5億円のハロウィンジャンボ宝くじ。19日は縁起がいいとされる「一粒万倍日」ということもあって、宝くじを大量に購入する人の姿がありました。宝くじ購入者は、「やっぱり5億円当たったらいいな。当たりますようにとお願いしました」「当たったら仕事も辞めて悠々自適に暮らしたいな。(購入待ちの行列は)いつもグルッと、あっちの駅の裏の方までいって3時間半とか。日傘さしたり、ハンディーファン持ったりして並んでた。きょうはまだ涼しいから良かった」などと話しました。本格的な秋に向けての準備も着々と進んでいます。都内のクリーニング店では、預けていた冬物を取りに来る人が増えてきたといいます。店には多くの冬物コートや羽毛布団が並んでいました。クリーニングWAKO 武蔵小山1st・森田ちはるマネージャー:コート類や毛布とか、羽毛布団も引き取る人がいる。1日に多くて5~6人のお客さまに引き取りいただいてる。やっと訪れた秋に期待を寄せるのは、商店街のおでん店「後藤かまぼこ店」です。気温が一気に下がったことで、お客さんも増えたといいます。

    2 min
  4. HACE 1 H

    【解説】「スマホ保険証」19日から開始…メリットは?スマホ1台に1人のマイナ保険証、未対応施設では使用不可 普及に課題も

    「【解説】「スマホ保険証」19日から開始…メリットは?スマホ1台に1人のマイナ保険証、未対応施設では使用不可 普及に課題も」 19日からマイナ保険証の機能を搭載したスマートフォン、いわゆる「スマホ保険証」の利用が一部の病院などで始まります。「スマホ保険証」は、スマートフォンにマイナ保険証の機能を搭載したもので、19日から医療機関や薬局の受付で利用できるようになります。利用にはスマホを読み取るカードリーダーなどが必要で、医療機関など全国の約22万件のうち、設備が備わっているのは現在約4万7000件だということです。厚労省は9月中にも対応可能な施設を公表するとしています。福岡厚労相:日常的に広く利用されているスマートフォンがマイナ保険証として利用できることで、患者さんの利便性の向上につながる。一方、マイナ保険証の利用率は3割にとどまっていて、今後の普及が課題となっています。では、保険証をスマホにすると、どんなメリットがあるのでしょうか。スマホ保険証の利用開始を受けスマホ保険証対応の機器を設置したという「いとう王子神谷内科外科クリニック」の伊藤博道院長に話を聞くと、メリットは「受付が1秒もかからずスムーズ」、「緊急時や出先でも受診可能」ということでした。──マイナ保険証を病院に持っていかなくても、これからはスマホ1つだけでよくなる?機器を設置していない病院もまだまだあるため、行く病院などにも確認してくださいということです。未対応の場合はマイナ保険証を持っていく必要があります。──携帯1台で子供の保険証もスマホに入れられる?1台のスマホにつき1人のマイナ保険証のみとなっています。15歳は原則スマホのマイナ保険証は利用不可となっているため、つまり15歳未満の子供は利用できません。子供のマイナ保険証はまだ持っていかなければいけないということになります。デメリットについて、「いとう王子神谷内科外科クリニック」の伊藤院長によりますと、「スマホの操作に不慣れな人にとってはハードルが高いのではないか」ということでした。

    2 min
  5. HACE 2 H

    【自民総裁選】高市氏が出馬会見 小泉氏選対発足式に加藤氏や河野氏駆けつけ 小林氏・林氏・茂木氏も動き加速

    「【自民総裁選】高市氏が出馬会見 小泉氏選対発足式に加藤氏や河野氏駆けつけ 小林氏・林氏・茂木氏も動き加速 」 高市前経済安保相が、自民党総裁選挙への出馬を正式に表明しました。高市前経済安保相:日本をもう一度、世界のてっぺんへ。高い志と燃えるような思いを胸に、この場に立たせていただいております。だからこそ、今、日本の国力、国の力を強くしなければなりません。高市氏は「今、最も急がなくてはならないのは生活の安全保障だ」と強調し、物価高対策としてガソリン税などの暫定税率を廃止しつつ、地方財源を確保していく考えを示したほか、減税と現金給付を組み合わせる「給付付き税額控除」の制度設計に取り組むと訴えました。また、「人手不足の中でも就労時間調整の一因となっている年収の壁も引き上げる」と述べました。さらに、宇宙・サイバーなど新たな戦争の形にも対応できる国防体制の構築や自衛隊の処遇改善にも取り組むとしています。そして、高市氏は自民党が3度の選挙で大敗したことを挙げ、「国民の皆さまから信頼していただける自民党に、頼れる自民党に立て直さなければいけない」と総裁選出馬への決意を述べました。一方、小泉農水相は20日の出馬会見を前に、選挙対策本部の発足式を行い、加藤財務相や19日朝に支持を表明した河野前デジタル相らが駆けつけました。2024年の総裁選で河野氏を支援した十数人の議員も小泉氏支持に回る見通しです。すでに出馬会見を終えた小林氏は19日朝、都内の工場を視察し、林官房長官の陣営は党員票獲得に向け会議を開いています。茂木氏は陣営の会議や支持を訴える電話かけを行っていて、それぞれが動きを加速させています。

    2 min

Acerca de

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

También te podría interesar