「【解説】高市首相の「存立危機事態」とは…“あくまで可能性”も橋下氏「力に合わせた発言をしないと大変な事態に」“台湾有事”に際し」 高市首相は衆議院の予算委員会で、「台湾有事」について、武力行使を伴うものであれば「存立危機事態」になりうるとした先週の自身の答弁は、従来の政府見解に沿っており「撤回するつもりはない」と述べました。このニュースについて、フジテレビ・高田圭太政治部長とともに詳しくお伝えします。「存立危機事態」とは、集団的自衛権を行使する前提条件になっているものです。具体的には、日本と密接な関係にある他の国が、さらに他の国から武力攻撃を受けたという場合、これによって「日本の存立が脅かされ国民の生命・自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明確な危険がある」という事態を指しています。仮に、中国が台湾に対して武力攻撃をした場合、台湾を支援しているアメリカ軍の部隊やアメリカ軍の基地などを中国が攻撃する可能性があります。これが存立危機事態にあたるかどうかが、たびたびこれまで10年ぐらいずっと議論されてきたわけです。これまでの国会の答弁でいうと、岸田首相の時には「一概に述べることは困難」と具体的に触れずに答弁されてきましたが、7日に高市首相は「戦艦を使って武力の行使を伴うものであれば、どう考えても存立危機事態になり得るケースであると考えている」と具体的に述べました。宮司愛海キャスター:いわば日本が攻撃されていなくても武力行使ができるという具体例に初めて言及したともいえるわけですけれど、橋下さんはこの発言についてどのように受け止められますか?SPキャスター・橋下徹氏:考えていけば存立危機事態になるんですよ。だから素直に高市さんは言われたのかなと思うんですが、高市さんは、僕がずっと高市さんの国会議員時代の発言に懸念を抱いていたのは、勇ましい発言がすごく多かったんですよ。ただ、総理になって全部それを撤回してきて、現実的な政治をされるのかと思ったんですが、ちょっと高市さんの勇ましさみたいなものが出てしまったのかなと。
المعلومات
- البرنامج
- معدل البثيتم التحديث يوميًا
- تاريخ النشر١٠ نوفمبر ٢٠٢٥ في ٩:٤٥ ص UTC
- مدة الحلقة٢ من الدقائق
- التقييمملائم
