院長が悩んだら聴くラジオ

DOCWEB × MICTコンサルティング

開業医の皆さんが毎日機嫌よく過ごすための秘訣を語っていくトーク番組。クリニック院長4,000人の課題解決を支援してきたMICTコンサルティング代表の大西大輔氏とクリニック業務を合理化するためのウェブメディア『DOCWEB』編集長の高山豊明が、開業医の医院経営に関するお悩み解決のヒントをお届けします。毎週月曜日朝5時配信。

  1. 1H AGO

    #72 今後のオンライン診療活用(後編)制度と現場をつなぐ未来の形

    <開業した先生も・開業準備中の先生も> 開業後に役立つ「あるある」をお伝えしていきます。 今回のテーマは前回の続きで「オンライン診療」です。MCへのメッセージは、info1@doctokyo.jp にお寄せください。質問を頂けましたら回答させて頂きます! ▼今回のトーク: ・補完的活用が推奨されるオンライン診療 ・ネガティブリストと自由診療との関係 ・医療費抑制とオンライン診療の役割 ・医療者と患者に年代差が発生するオンライン診療の宿命 ・本人確認・なりすまし防止におけるマイナンバー活用の可能性 ・高齢者・遠隔地患者への適用拡大と統一ルール整備の必要性 など ▼MC: 大西大輔(MICTコンサルティング株式会社 代表取締役) 一橋大学大学院MBAコース修了後、医療系コンサル会社にて医療機関経営コンサルタントとして従事。医療IT展示場「メディプラザ」を設立し、統括マネージャーとして奔走。コンサルタントとして独立し、MICTコンサルティング株式会社を設立。一般社団法人リンクア(医院教育)設立。DOC WEBアドバイザー。過去4,000件を超えるクリニックへのIT導入の実績から、医療系の公的団体を中心に講演・執筆活動、診療所・病院・医療IT企業のコンサルティングを行っている。 ▼サブMC: 高山豊明(開業医向けWebメディア『DOC WEB』編集長) 大卒後、某メーカーにて医療分野の市場開拓に奔走。その後、病院向けフリーマガジン出版社、医療ITベンチャーの役員を経て独立。2011年株式会社エグゼメディカルを設立。開業医向け経営支援を目的に一般社団法人DOC TOKYOを設立、代表理事に。『診療所マネジメントEXPO』主催。『クリニックマガジン』(株式会社ドラッグマガジン)で「医院経営総合戦略室」連載。2023年12月より『DOC WEB』編集長。 ▼番組への感想、MCへの質問やメッセージを心よりお待ちしています。 info1@doctokyo.jp DOCWEB公式サイト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://doctokyo.jp/⁠

    16 min
  2. AUG 24

    #71 今後のオンライン診療活用(前編)自費診療の台頭

    <開業した先生も・開業準備中の先生も> 開業後に役立つ「あるある」をお伝えしていきます。 今回のテーマは「オンライン診療」です。MCへのメッセージは、info1@doctokyo.jp にお寄せください。質問を頂けましたら回答させて頂きます! ▼今回のトーク: ・制度化から約10年、オンライン診療はどこまで進んだのか ・コロナがもたらした初診オンライン解禁とその制度的補強 ・エリア制限や薬剤制限、安全性をめぐる制度変更の流れ ・点数の低さと手間が招いた、保険診療運用のジレンマ ・保険外でも高まるニーズ、自費診療市場の拡大と背景 ・オンライン自費診療を動かす新たなビジネスモデルと患者心理 など ▼MC: 大西大輔(MICTコンサルティング株式会社 代表取締役) 一橋大学大学院MBAコース修了後、医療系コンサル会社にて医療機関経営コンサルタントとして従事。医療IT展示場「メディプラザ」を設立し、統括マネージャーとして奔走。コンサルタントとして独立し、MICTコンサルティング株式会社を設立。一般社団法人リンクア(医院教育)設立。DOC WEBアドバイザー。過去4,000件を超えるクリニックへのIT導入の実績から、医療系の公的団体を中心に講演・執筆活動、診療所・病院・医療IT企業のコンサルティングを行っている。 ▼サブMC: 高山豊明(開業医向けWebメディア『DOC WEB』編集長) 大卒後、某メーカーにて医療分野の市場開拓に奔走。その後、病院向けフリーマガジン出版社、医療ITベンチャーの役員を経て独立。2011年株式会社エグゼメディカルを設立。開業医向け経営支援を目的に一般社団法人DOC TOKYOを設立、代表理事に。『診療所マネジメントEXPO』主催。『クリニックマガジン』(株式会社ドラッグマガジン)で「医院経営総合戦略室」連載。2023年12月より『DOC WEB』編集長。 ▼番組への感想、MCへの質問やメッセージを心よりお待ちしています。 info1@doctokyo.jp DOCWEB公式サイト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://doctokyo.jp/⁠

    13 min
  3. AUG 17

    #70 骨太方針(5)医療関係総まとめ

    <開業した先生も・開業準備中の先生も> 開業後に役立つ「あるある」をお伝えしていきます。 今回のテーマも「骨太方針」です。MCへのメッセージは、info1@doctokyo.jp にお寄せください。質問を頂けましたら回答させて頂きます! ▼今回のトーク: ・骨太方針の副題の真意と、医療政策が目指す未来像 ・医療費削減のために守るべき制度と見直し対象 ・地域医療の空洞化とスタッフ不足がもたらす課題 ・医療機関の選別と診療報酬改定が進める構造改革の正体 ・予防医療とデータヘルスが握る次の評価軸 ・国の意図を読み足り、自院経営に必要な判断とは など ▼MC: 大西大輔(MICTコンサルティング株式会社 代表取締役) 一橋大学大学院MBAコース修了後、医療系コンサル会社にて医療機関経営コンサルタントとして従事。医療IT展示場「メディプラザ」を設立し、統括マネージャーとして奔走。コンサルタントとして独立し、MICTコンサルティング株式会社を設立。一般社団法人リンクア(医院教育)設立。DOC WEBアドバイザー。過去4,000件を超えるクリニックへのIT導入の実績から、医療系の公的団体を中心に講演・執筆活動、診療所・病院・医療IT企業のコンサルティングを行っている。 ▼サブMC: 高山豊明(開業医向けWebメディア『DOC WEB』編集長) 大卒後、某メーカーにて医療分野の市場開拓に奔走。その後、病院向けフリーマガジン出版社、医療ITベンチャーの役員を経て独立。2011年株式会社エグゼメディカルを設立。開業医向け経営支援を目的に一般社団法人DOC TOKYOを設立、代表理事に。『診療所マネジメントEXPO』主催。『クリニックマガジン』(株式会社ドラッグマガジン)で「医院経営総合戦略室」連載。2023年12月より『DOC WEB』編集長。 ▼番組への感想、MCへの質問やメッセージを心よりお待ちしています。 info1@doctokyo.jp DOCWEB公式サイト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://doctokyo.jp/⁠

    13 min
  4. AUG 10

    #69 骨太方針(4)生活習慣病とリフィル処方が変えるクリニック経営

    <開業した先生も・開業準備中の先生も> 開業後に役立つ「あるある」をお伝えしていきます。 今回のテーマも「骨太方針」です。MCへのメッセージは、info1@doctokyo.jp にお寄せください。質問を頂けましたら回答させて頂きます! ▼今回のトーク: ・生活習慣病の位置づけの変化と改定の意図 ・慢性疾患管理と診療報酬の変遷を読み解く ・リフィル処方導入の背景と医療機関・薬局への影響 ・歯科との連携強化が求められる理由 ・歯科・薬局とのつながりが意味する地域医療の次の形 ・かかりつけ医機能評価制度と地域医療構想の狭間で起こり得ること など ▼MC: 大西大輔(MICTコンサルティング株式会社 代表取締役) 一橋大学大学院MBAコース修了後、医療系コンサル会社にて医療機関経営コンサルタントとして従事。医療IT展示場「メディプラザ」を設立し、統括マネージャーとして奔走。コンサルタントとして独立し、MICTコンサルティング株式会社を設立。一般社団法人リンクア(医院教育)設立。DOC WEBアドバイザー。過去4,000件を超えるクリニックへのIT導入の実績から、医療系の公的団体を中心に講演・執筆活動、診療所・病院・医療IT企業のコンサルティングを行っている。 ▼サブMC: 高山豊明(開業医向けWebメディア『DOC WEB』編集長) 大卒後、某メーカーにて医療分野の市場開拓に奔走。その後、病院向けフリーマガジン出版社、医療ITベンチャーの役員を経て独立。2011年株式会社エグゼメディカルを設立。開業医向け経営支援を目的に一般社団法人DOC TOKYOを設立、代表理事に。『診療所マネジメントEXPO』主催。『クリニックマガジン』(株式会社ドラッグマガジン)で「医院経営総合戦略室」連載。2023年12月より『DOC WEB』編集長。 ▼番組への感想、MCへの質問やメッセージを心よりお待ちしています。 info1@doctokyo.jp DOCWEB公式サイト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://doctokyo.jp/⁠

    21 min
  5. AUG 3

    #68 骨太方針(3)OTC類似薬拡大で変わるクリニックと薬局の境界線

    <開業した先生も・開業準備中の先生も> 開業後に役立つ「あるある」をお伝えしていきます。 今回のテーマも「骨太方針」です。MCへのメッセージは、info1@doctokyo.jp にお寄せください。質問を頂けましたら回答させて頂きます! ▼今回のトーク: ・OTC類似薬の範囲拡大が示す国の方針 ・医療機関の役割と重なるOTCの線引き ・軽症患者の受診抑制がもたらす影響 ・医師の診断と処方の一体性が問われる場面 ・OTC推進による副作用リスクや責任の所在 など ▼MC: 大西大輔(MICTコンサルティング株式会社 代表取締役) 一橋大学大学院MBAコース修了後、医療系コンサル会社にて医療機関経営コンサルタントとして従事。医療IT展示場「メディプラザ」を設立し、統括マネージャーとして奔走。コンサルタントとして独立し、MICTコンサルティング株式会社を設立。一般社団法人リンクア(医院教育)設立。DOC WEBアドバイザー。過去4,000件を超えるクリニックへのIT導入の実績から、医療系の公的団体を中心に講演・執筆活動、診療所・病院・医療IT企業のコンサルティングを行っている。 ▼サブMC: 高山豊明(開業医向けWebメディア『DOC WEB』編集長) 大卒後、某メーカーにて医療分野の市場開拓に奔走。その後、病院向けフリーマガジン出版社、医療ITベンチャーの役員を経て独立。2011年株式会社エグゼメディカルを設立。開業医向け経営支援を目的に一般社団法人DOC TOKYOを設立、代表理事に。『診療所マネジメントEXPO』主催。『クリニックマガジン』(株式会社ドラッグマガジン)で「医院経営総合戦略室」連載。2023年12月より『DOC WEB』編集長。 ▼番組への感想、MCへの質問やメッセージを心よりお待ちしています。 info1@doctokyo.jp DOCWEB公式サイト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://doctokyo.jp/⁠

    14 min
  6. JUL 27

    #67 骨太方針(2)政策と現場のズレに揺れる医療DXの本質

    <開業した先生も・開業準備中の先生も> 開業後に役立つ「あるある」をお伝えしていきます。 今回のテーマも「骨太方針」です。MCへのメッセージは、info1@doctokyo.jp にお寄せください。質問を頂けましたら回答させて頂きます! ▼今回のトーク: ・医療DX推進の進捗状況 ・全国医療情報プラットフォーム構想の背景 ・電子化と紙媒体の併用が続く理由 ・標準型電子カルテの導入と運用上の矛盾 ・開業医の平均年齢と世代構成、医療DXへの適応ハードル ・○○の視点からみる医療DXの本質 など ▼MC: 大西大輔(MICTコンサルティング株式会社 代表取締役) 一橋大学大学院MBAコース修了後、医療系コンサル会社にて医療機関経営コンサルタントとして従事。医療IT展示場「メディプラザ」を設立し、統括マネージャーとして奔走。コンサルタントとして独立し、MICTコンサルティング株式会社を設立。一般社団法人リンクア(医院教育)設立。DOC WEBアドバイザー。過去4,000件を超えるクリニックへのIT導入の実績から、医療系の公的団体を中心に講演・執筆活動、診療所・病院・医療IT企業のコンサルティングを行っている。 ▼サブMC: 高山豊明(開業医向けWebメディア『DOC WEB』編集長) 大卒後、某メーカーにて医療分野の市場開拓に奔走。その後、病院向けフリーマガジン出版社、医療ITベンチャーの役員を経て独立。2011年株式会社エグゼメディカルを設立。開業医向け経営支援を目的に一般社団法人DOC TOKYOを設立、代表理事に。『診療所マネジメントEXPO』主催。『クリニックマガジン』(株式会社ドラッグマガジン)で「医院経営総合戦略室」連載。2023年12月より『DOC WEB』編集長。 ▼番組への感想、MCへの質問やメッセージを心よりお待ちしています。 info1@doctokyo.jp DOCWEB公式サイト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://doctokyo.jp/⁠

    12 min
  7. JUL 20

    #66 骨太方針(1)骨太方針2025をクリニック経営に活かす

    <開業した先生も・開業準備中の先生も> 開業後に役立つ「あるある」をお伝えしていきます。 今回のテーマは「骨太方針」です。MCへのメッセージは、info1@doctokyo.jp にお寄せください。質問を頂けましたら回答させて頂きます! ▼今回のトーク: ・今年の骨太方針のテーマ ・骨太方針2025が医療政策に与えるもの ・公定価格の賃上げ施策の対象と現場への影響 ・人材確保の現状と、賃金調整が抱える問題 ・収益を損なわずに生産性を高めるヒント など ▼MC: 大西大輔(MICTコンサルティング株式会社 代表取締役) 一橋大学大学院MBAコース修了後、医療系コンサル会社にて医療機関経営コンサルタントとして従事。医療IT展示場「メディプラザ」を設立し、統括マネージャーとして奔走。コンサルタントとして独立し、MICTコンサルティング株式会社を設立。一般社団法人リンクア(医院教育)設立。DOC WEBアドバイザー。過去4,000件を超えるクリニックへのIT導入の実績から、医療系の公的団体を中心に講演・執筆活動、診療所・病院・医療IT企業のコンサルティングを行っている。 ▼サブMC: 高山豊明(開業医向けWebメディア『DOC WEB』編集長) 大卒後、某メーカーにて医療分野の市場開拓に奔走。その後、病院向けフリーマガジン出版社、医療ITベンチャーの役員を経て独立。2011年株式会社エグゼメディカルを設立。開業医向け経営支援を目的に一般社団法人DOC TOKYOを設立、代表理事に。『診療所マネジメントEXPO』主催。『クリニックマガジン』(株式会社ドラッグマガジン)で「医院経営総合戦略室」連載。2023年12月より『DOC WEB』編集長。 ▼番組への感想、MCへの質問やメッセージを心よりお待ちしています。 info1@doctokyo.jp DOCWEB公式サイト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://doctokyo.jp/⁠

    12 min
  8. JUL 13

    #65 何を学習するのか(後編)効果的勉強会の作り方

    <開業した先生も・開業準備中の先生も> 開業後に役立つ「あるある」をお伝えしていきます。 今回のテーマは「勉強会」です。MCへのメッセージは、info1@doctokyo.jp にお寄せください。質問を頂けましたら回答させて頂きます! ▼今回のトーク: ・勉強会の主体は誰におくのか ・スタッフが能動的になる勉強会の実施方法 ・学習テーマの選定基準 ・効果的な学習の時間、場所、頻度 ・学習する組織を作ると院長の考えに追いついてくる ・円滑な勉強会を行うためのコツ など ▼MC: 大西大輔(MICTコンサルティング株式会社 代表取締役) 一橋大学大学院MBAコース修了後、医療系コンサル会社にて医療機関経営コンサルタントとして従事。医療IT展示場「メディプラザ」を設立し、統括マネージャーとして奔走。コンサルタントとして独立し、MICTコンサルティング株式会社を設立。一般社団法人リンクア(医院教育)設立。DOC WEBアドバイザー。過去4,000件を超えるクリニックへのIT導入の実績から、医療系の公的団体を中心に講演・執筆活動、診療所・病院・医療IT企業のコンサルティングを行っている。 ▼サブMC: 高山豊明(開業医向けWebメディア『DOC WEB』編集長) 大卒後、某メーカーにて医療分野の市場開拓に奔走。その後、病院向けフリーマガジン出版社、医療ITベンチャーの役員を経て独立。2011年株式会社エグゼメディカルを設立。開業医向け経営支援を目的に一般社団法人DOC TOKYOを設立、代表理事に。『診療所マネジメントEXPO』主催。『クリニックマガジン』(株式会社ドラッグマガジン)で「医院経営総合戦略室」連載。2023年12月より『DOC WEB』編集長。 ▼番組への感想、MCへの質問やメッセージを心よりお待ちしています。 info1@doctokyo.jp DOCWEB公式サイト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://doctokyo.jp/⁠

    14 min

About

開業医の皆さんが毎日機嫌よく過ごすための秘訣を語っていくトーク番組。クリニック院長4,000人の課題解決を支援してきたMICTコンサルティング代表の大西大輔氏とクリニック業務を合理化するためのウェブメディア『DOCWEB』編集長の高山豊明が、開業医の医院経営に関するお悩み解決のヒントをお届けします。毎週月曜日朝5時配信。

You Might Also Like