障害者雇用は「法定雇用率を満たすこと」だけがゴールではありません。数字の先にある“組織の変化”こそが、企業の力を決めます。✔ 採用しても定着しない✔ 現場の負担が増えている✔ 「やることはやった」で止まってしまうそんな状態に、思い当たる企業も多いのではないでしょうか?一方で、たとえ雇用率が未達でも、・上司や同僚の理解が進み、チームの雰囲気が変わった・職場の相談が増え、離職が減った・この経験が、他の人材育成にも活かされているそんな企業もあります。障害者雇用は、「社会貢献」ではなく「組織開発」そのものです。多様な人と働くプロセスの中で、・現場リーダーのマネジメント力が育ち・チームの協働力が高まり・組織文化がしなやかに変わっていく。この動画では、法定対応を超えて“経営の成果”として障害者雇用を再定義する視点を紹介します。----------------------------------------------------------------【企業視点で障害者雇用を考えるメルマガ】登録は、こちらからhttps://bit.ly/4lFi8gA【5問でわかる職場の風の現在地・診断テスト】「自分の組織は、いまどんな“風”が吹いているだろう?」そんな問いを持った方へ、職場の“空気の現在地”を知るための 無料診断をご用意しています。🌱 職場の風の現在地・診断テストはこちらhttps://note.com/yuko_matsui/n/n6ee480427267【お仕事の依頼・協業・メディア出演はこちらから】https://syougaisya-koyou.com/contact/----------------------------------------------------------------■■ 電子書籍 ■■【企業の方向け】障害者雇用を成功させるための5つのステップhttps://amzn.to/38ls3BH「特例子会社の設立を考えたら必ず読む本」https://amzn.to/38jm6F4『中小企業の経営者が知っておくべき障害者雇用障害者雇用の捉え方が変われば、「組織は変わる」』https://amzn.to/3xEncI6
Información
- Programa
- FrecuenciaCada semana
- Publicado9 de noviembre de 2025, 9:08 a.m. UTC
- Duración18 min
- ClasificaciónApto
