電池サプライチェーンの全体像や各社の強みを理解できた!電池サプライチェーン協議会(BASC)のブース【CEATEC 2025】。 日本最大級のテクノロジー総合展「CEATEC 2025」が、幕張メッセにて2025年10月14日(火)~10月17日(金)の期間に開催された。一般社団法人電池サプライチェーン協議会(Battery Association for Supply Chain、以下BASC)は、同イベントに「動かせ。未来を。」をテーマにブース出展した。BASCのCEATECへの出展は、前回「CEATEC 2024」に続き2回目となる。 電池サプライチェーンの全体像や各社の強みを紹介 BASCは、日本、そして世界の電池産業に貢献していくことを目指し、2021年4月に設立された。電池のサプライチェーンに関わる、川上から川下まで国内の各種企業が集まり、原料確保や再利用も含めた一貫した体制の構築・強化に向け連携している。 「CEATEC 2025」のBASCブースでは、「動かせ。未来を。」をテーマに、電池サプライチェーンの全体像や参画各社の強みを紹介。映像や展示物だけでなく、参画各社との新規ビジネス共創のヒントを見つけられる「ビジネスヒントファイル」、各社で活躍する人材を紹介する「キャリアショーケース」などの施策が展開された。 また、「バッテリー先進人材普及ネットワーク「Battery Advanced Talent Outreach Network、BATON(バトン)」に関する発表や、電池サプライチェーンをさまざまな切り口から紹介する特別イベントが期間中に3件開催された。 電気むき出しの「BEV駆動展示モデル」で電気の流れがわかりやすく BASCのブースでひと際目を引いたのは電池がむき出しで展示されていた「BEV駆動展示モデル」だ。こちらは、ホイール間に隙間なく電池を搭載し、車の航続距離、居住性、運転操作性に貢献しているとのこと。この車体によって、「発電→蓄電→利用(車載)←家庭用の蓄電」という電気の流れが説明されていた。
Información
- Programa
- FrecuenciaCada día
- Publicado27 de octubre de 2025, 8:00 a.m. UTC
- Duración2 min
- ClasificaciónApto
