
25 episodes

音の専門家の雑談 Presented by Sound One Sound One
-
- Music
音の専門家が集うラボでの、日々の雑談の様子をポッドキャストで配信中。気になる音ネタについて真面目にゆるく話しています。さらに、サウンドアーティストの細井美裕とSound Oneの石田康二が様々な音の専門家をゲストとしてお招きし、いろんな視点からマニアックで身近な話題についても対談しています。
感性と物理を、ひとつにつなぐ音のプラットフォーム「Sound One」。
ポータルサイト→ https://sound-one.net/
公式Twitter→ https://twitter.com/SoundOne_net
-
#25 音雑ラウンジトーク【音の感じ方の違いとは?】「口の動きと音の印象」
Sound Oneメンバーの雑談/日本語特有のオノマトペの多さ/擬音語、擬態語、擬情語/N、R発音の口の動きとオノマトペ表現の関係/「マルマ」と「タケテ」/赤ちゃんの発音表現
-
#24 音雑ラウンジトーク【音の感じ方の違いとは?】「言語と脳」
Sound Oneメンバーの雑談/音の感じ方はしゃべる言語によって違う?/日本人の脳が「音を詩的に聴かせる」/川端康成の『山の音』の冒頭、海外の学生はso what?/日本人とトンガ人の共通点
-
#23 小野寺唯✕石田康二の雑談「音と発酵、音響熟成による“食文化×アート”プロジェクト」
150年続く味噌蔵との新たな試み/音や振動で味噌の発酵を/味噌蔵で感じた独特の感覚/微生物が働く環境の音を創る/今後やりたいこと
小野寺唯さんのSpotifyチャンネル:https://open.spotify.com/intl-ja/artist/7mCcHxpwKyDj2aJZNGZP7e
農林水産省「食かけるプロジェクト」受賞 佐藤醸造との協同プロジェクト紹介:https://www.eatmeetjapan.jp/entry/detail/0fe29664-ca5e-4bff-9419-d5c1a84f10a7 -
#22 小野寺唯✕石田康二の雑談「音は、時間を表現するのに適したメディア」
サイエンスとアートを実現象でブリッジする/音を消すのではなくクリエイトする/音はリアクティブに変化させられる/ソニフィケーション
小野寺唯さんのSpotifyチャンネル:https://open.spotify.com/intl-ja/artist/7mCcHxpwKyDj2aJZNGZP7e -
#21 小野寺唯✕石田康二の雑談「現象をサイエンスで読み解き、アートで〈再〉表現する」
室内音響設計の理論はここ100年で構築された/SEDAモデル領域を横断するCreative Label「nor」の活動/テクノロジーで新しい表現・体験を
小野寺唯さんのSpotifyチャンネル:https://open.spotify.com/intl-ja/artist/7mCcHxpwKyDj2aJZNGZP7e
Norの紹介ページ:https://www.japandesign.ne.jp/column/kubota-nor/ -
#20 小野寺唯✕石田康二の雑談「デザインの自由さを、社会的なレベルでどう守っていくか」
人間の新しい感性の発掘/アーティストとクライアント/エビデンスだけでは共感できないこと/音色を決める要素
小野寺唯さんのSpotifyチャンネル:https://open.spotify.com/intl-ja/artist/7mCcHxpwKyDj2aJZNGZP7e