FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. HACE 38 MIN

    【解説】21.3兆円「総合経済対策」閣議決定の一方、円安加速でさらに物価高?片山財務相は為替介入示唆も…「止める策」は

    「【解説】21.3兆円「総合経済対策」閣議決定の一方、円安加速でさらに物価高?片山財務相は為替介入示唆も…「止める策」は」 21日午後1時ごろに高市政権で初めてとなる経済対策が閣議決定したわけですが、その一方で円安が加速しています。円安になるとさらなる物価高になってしまう可能性もありますが、そんな中、為替介入の話も出てきています。このニュースについて、智田裕一解説副委員長と見ていきます。遠藤玲子キャスター:21日に閣議決定された経済対策の主なものは、電気・ガス料金の補助だったり、子供1人当たり2万円の給付などがありますが、規模としては合計21兆3000億円程度と前年の5割増しの規模ということなんですね。物価高対策に重きを置きたい経済対策なんですが、その一方で、円相場の最近の動きを見てみると、高市政権発足後多少の上下はありますが円安が加速している状況になっています。青井実キャスター:智田さんにいろいろ聞いていきたいですが、まず円安について。なぜ進んでいるとみますか。フジテレビ・智田裕一解説副委員長:21日に決定された政府の経済対策、これは大規模ですよということなので、国の借金が膨らんで財政が悪化するリスクが意識されて、円が売られる動きになっているわけですね。青井実キャスター:最近の日中の動きはどうなんでしょうか。フジテレビ・智田裕一解説副委員長:日中関係の悪化も日本経済を巡る不透明さを増す要因になるので、円にもマイナスなんじゃないかという見方は出ています。青井実キャスター:あとは年末年始ですけど、皆さん気になるのが物価高。円安になると物価高になってしまう。気になる方多いと思いますが。フジテレビ・智田裕一解説副委員長:21日に10月の消費者物価指数発表されたんですが、2カ月連続で上げ幅は広がったと。これから年末年始「おせち」なんかで使う食材でも上げ幅が目立っていると。今後、円安が続くと輸入品を中心に食品の値上がりがさらに強まって、家計負担が重くなっていくと。そんなことが心配されます。

    2 min
  2. HACE 47 MIN

    「サメみたいに食らいついて」齋藤京香選手日本新記録で4位入賞 いとこの齋藤心温選手はイギリスに勝利

    「「サメみたいに食らいついて」齋藤京香選手日本新記録で4位入賞 いとこの齋藤心温選手はイギリスに勝利」 15日に開幕したデフリンピック。「女子100mバタフライ」では、前回大会金メダルの期待のスイマー・齋藤京香選手(24)が登場。身長153cmと小柄ながら、海外の選手に負けない力強い泳ぎが特徴の齋藤選手。自身の泳ぎを動物に例えると、「ゴールまでサメみたいに食らいついていく泳ぎで、サメ…イルカですかね」と話しました。そんな彼女の支えとなるのが親族の存在です。弟の丞(たすく)選手(23)は陸上で、いとこの心温(しおん)選手(24)もサッカーでデフリンピックに出場します。迎えた本番、1レーンの齋藤選手はメダル圏内の3位で折り返すと、持ち味のダイナミックな泳ぎでゴールまで食らいつきます。惜しくもメダルには届かなかったものの、自己ベストを更新する好タイムで4位でフィニッシュしました。齋藤京香選手:皆さんのエールが私のパワーになって、悔いなく、最後まで、力強く泳ぎ切ることができたと思います。そして、サッカーの準々決勝では、いとこの心温選手が先発出場。体を張ったディフェンスで、相手の攻撃の芽を摘んでいきます。すると、同点で迎えた後半35分、日本が勝ち越しに成功しイギリスに勝利。初の準決勝進出を果たしました。21日、陸上の「男子5000m」には、弟の丞選手が出場します。

    2 min
  3. HACE 2 H

    新たな経済対策が閣議決定、高市首相は野党の名前あげて配慮にじませる場面も 電気ガス料金の補助など物価高対策を強調

    「新たな経済対策が閣議決定、高市首相は野党の名前あげて配慮にじませる場面も 電気ガス料金の補助など物価高対策を強調」 政府は21日、新しい経済対策を閣議決定し、G20へと出発する前の高市首相自らが対策に盛り込んだ食料品の購入支援や電気ガス料金の補助などの物価高対策を強調しました。国会記者会館から、フジテレビ政治部・高橋洵記者が中継でお伝えします。高市首相は経済対策についての説明の中で、立憲民主党や公明党の名前をわざわざ挙げるなど、少数与党政権として野党への配慮をにじませる場面もありました。高市首相は「公明党の幅広い所得層を対象とした迅速な支援を実施すべきとのご提言や、立憲民主党の物価高・食卓緊急支援金のご提言も踏まえ、重点支援地方交付金による支援のほか、子供1人2万円の物価高対応子育て応援手当0.4兆円を盛り込んだ」と述べた上で、21.3兆円規模となった経済対策の裏付けとなる補正予算についても「与野党の皆さまと真摯(しんし)に丁寧に議論することで何としても成立させたい」と述べ、野党との連携が重要だとの認識を強調しました。こうした中、高市首相は21日午後、G20に出席するため南アフリカに出発しましたが、外交面でも自らの発言による日中関係の対立が懸案事項となっていて、その対応にも追われる形となりそうです。

    2 min

Acerca de

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

También te podría interesar