もとまる農家 ~出雲から届くアスパラ日誌~
【Season 2024 - Episode 11】
11月なのにまだ暖かい日が続きますね。おかしいです。
島大の学生さん、東京の先生方、聞いてくれていますか? ありがとうございます!
11月の終わり頃からは風が強く吹くようになってきました。山陰の冬らしい天気になってきました。
ネットで見た話ですが、神在祭に集まってこられた全国の神様はこの大風に乗っておかえりになられるそうです。
大風=神在祭の終わり。
昔の人の感性は素晴らしいですね。
この風で海端のビニールハウスが破れましたよ。
神々よ、静かに帰ってくれませんか。マジで。
さて今回は11月を振り返ったお話をしています。
【仕事】
11月もほとんど仕事がありません。よく晴れた謎に暑い日だけ手動で水を撒きつつ、除草をして時間をつぶす低度でした。
その他の仕事といえば「産業廃棄物の処理」「島根大学講義の準備」です。
産業廃棄物の処理はハウスの修繕で出た廃棄ビニールとか、ビニールを抑えておくための線とか、家庭ごみで捨てられないものを業者に引き取ってもらいます。
軽トラいっぱいにゴミを積んで重さに応じて代金を支払います。
島根大学の講義はありがたいことに県庁の方からお仕事をいただいて、農学部の1年生相手に「農家になるためには」というテーマでお話ししました。
農家になりたいと思ってもらえるような話を盛り込んだつもりです。
そのための準備をしていました。講義自体は12月のイベントだったので、次回のトークテーマに回したいと思います。
【プライベート】
11月のプライベートは充実していました。
法事で東京に行った時の話。
夫婦で神戸旅行をした話。
ゲームの話。
私、ゲームが好きなんです。
歳をとれば落ち着くかと思いましたが、全然です。
セールを狙って新作を買っています。
今ハマっているのは「HITMAN」。
一つのステージでも色々と試行錯誤ができるし、ミスから発見することもあって楽しいです。
農業もこれくらい簡単にトライアンドエラーできたらいいのに。
【12月の予定】
ぼちぼちアスパラの片付けが始まります。
寒くなるにつれてアスパラも紅葉するのですが、今年は暖かいのでまだ青々としています。
できれば片付けはしっかり紅葉しきるのを待ちたいところですが、のんびりしていると来年の春の準備に間に合いません。
ベストタイミングではありませんが、ぼちぼちスタートしないといけません。
次回はアスパラの片付けの話が中心になると思います。
次回もよろしくお願いします。
【紹介書籍】
納得の構造 渡辺雅子(著)
https://amzn.asia/d/2AtyDUb
【SNS Link】
Instagram → https://www.instagram.com/manulsandslothfarm/
【番組紹介】
「もとまる農家 ~出雲から届くアスパラ日誌~」は東京から出雲に移住した私が取り組んでいる農作業の記録や日々感じたことをお話しする番組です。
普段食べている野菜はどんなふうに作られているのか、
農業に挑戦してみたいけど農家の生活ってイメージできない、
そんな人たちが楽しんでいただけるように発信します。
家事や仕事の合間に聞き流してくださると嬉しいです。
個人的には寝る前なんてオススメかも。
どうぞ末長くお付き合いください。
使用している素材等
【音源】
Otologic様(https://otologic.jp) 「ショートブリッジ24」
Peritune様(https://peritune.com) 「PerituneMaterial_Bustling_Village_loop」
【アートワーク】
・「サイエンスアイコン」 illust AC(https://www.ac-illust.com/) 製作者miiiin様
・「20160701-空と雲と飛行機」 illustAC(https://www.ac-illust.com/) 製作者うしがら(しゅんじん)様
【フォント(アートワーク)】
・しろくま https://www.lazypolarbear.com/entry/font-shirokuma
・マメロン https://moji-waku.com/mamelon/index.html
Informações
- Podcast
- FrequênciaMensal
- Publicado7 de dezembro de 2024 às 03:00 UTC
- Duração19min
- Temporada2 mil
- Episódio11
- ClassificaçãoLivre