もとまる農家 ~出雲から届くアスパラ日誌~
【Season 2025 - Episode 2】
2025年2月分の投稿です。
すっかり遅くなってしまってすみません。
先月はコロナの影響で収録が遅くなってしまいましたが、
今回は単純に忘れていました!
すみません!
2月を振り返って、畑仕事とコロナ療養、そして帰省した先の福岡で遭遇した創造主(子ども)たちのお話です。
【仕事】
2月の畑仕事は土づくりです。
1月中にアスパラガスを刈り取り、バーナー焼却まで行っていました。
2月はその続きで土づくりが主な仕事でした。
堆肥を何トンも入れたり、肥料を散布したり。
一年で一番体力を使う季節です。
これがしんどくてアスパラガス栽培をやめられる年配の先輩方が毎年いらっしゃいます。
そんな2月の仕事ですが、コロナ感染によって予定よりも大きく遅れてしまいました。
【プライベート】
2月は不運にもコロナに感染し、意図せず休みができました。
とは言っても高熱にうなされて3日間は寝込み、熱が下がってからも2日間は療養していました。
療養中にはアマプラを見たりしていたんですが、何をみたのかよく覚えていません。
それどころか、コロナ感染の前後の記憶が一部飛んでいます。
復活してから「え、そんなことした?」って首を傾げることが多々ありました。
覚えていないんですね。
記憶障害でしょうか。
今では何ともなく無事に過ごしていますが、その時は結構衝撃を受けました。
2月の終盤には福岡に帰省してきました。
魁龍というラーメン屋に行ったり、市立の科学博物館を見物に行ったり。
そこで天地と生命の創造主(見学に来ていた子ども)に遭遇したり。
【3月~4月の予定】
2月の仕事でハウスに搬入した堆肥とその他諸々の肥料を混ぜ、畝に戻していくのが3月の仕事です。
いよいよ春のアスパラガスの収穫が始まります。
そしてここまで読んでくださったあなた、ありがとうございます。
次回、4月投稿分から番組名とロゴを新しくする予定です。
どうぞ今のうちにフォローしておいてくださると嬉しいです。
番組名が変わっても、フォローしておいてくださるとそのまま引き継がれますから。
よろしくお願いします。
【SNS Link】
Instagram → https://www.instagram.com/manulsandslothfarm/
【番組紹介】
「もとまる農家 ~出雲から届くアスパラ日誌~」は東京から出雲に移住した私が取り組んでいる農作業の記録や日々感じたことをお話しする番組です。
普段食べている野菜はどんなふうに作られているのか、
農業に挑戦してみたいけど農家の生活ってイメージできない、
そんな人たちが楽しんでいただけるように発信します。
家事や仕事の合間に聞き流してくださると嬉しいです。
個人的には寝る前なんてオススメかも。
どうぞ末長くお付き合いください。
使用している素材等
【音源】
Otologic様(https://otologic.jp) 「ショートブリッジ24」
Peritune様(https://peritune.com) 「PerituneMaterial_Bustling_Village_loop」
【アートワーク】
・「サイエンスアイコン」 illust AC(https://www.ac-illust.com/) 製作者miiiin様
・「20160701-空と雲と飛行機」 illustAC(https://www.ac-illust.com/) 製作者うしがら(しゅんじん)様
【フォント(アートワーク)】
・しろくま https://www.lazypolarbear.com/entry/font-shirokuma
・マメロン https://moji-waku.com/mamelon/index.html
Informations
- Émission
- FréquenceTous les mois
- Publiée24 mars 2025 à 05:39 UTC
- Durée15 min
- Saison2 k
- Épisode2
- ClassificationTous publics