聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお

K-BOOK振興会

K-BOOKの情報発信やフェスティバルを運営してきた、K-BOOK振興会のインターネットラジオです。 この番組では、韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんに、日本で刊行された翻訳本の新刊情報やイベント情報、韓国現地からの情報、そして読者の皆さんの声をご紹介します。 毎週金曜日 朝9時配信です! そして、皆さんが読んだK-BOOKへの感想や番組への感想・質問をお待ちしています。 Twitter、Instagram、YouTubeチャンネルのコメント欄に 「#kbookらじお」とつけてご投稿ください。 Twitter  【https://twitter.com/KBOOKshinkoukai】【https://twitter.com/kbookfes】 Instagram  【https://www.instagram.com/kbookfes/】 YouTubeチャンネル  【https://www.youtube.com/channel/UCVbSnfWUwslUUOckeHTeJrw】

  1. 5 GIỜ TRƯỚC

    #170 ナグネ、ブロッコリー、資本主義、翻訳家、ムンゲ、どんな本が待っているのか⁉|KBF2025スペシャル⑥

    K-BOOKフェスティバルに出店くださる出版社の皆さんが登場する「KBF2025スペシャル」。6回目の今週は筑摩書房、リトルモア、新泉社、平凡社、PHP研究所の皆さんにお越しいただき、特集企画「文学と映画」にちなんで、印象に残っている韓国映画の作品について伺ったり、熱く「まじわる一冊」をご紹介いただいたりしました。 ★K-BOOKフェスティバル2025の公式サイトは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠コチラ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。 番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中 ⇒ ⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ◆各社の「まじわる一冊」◆ ■『わたしもナグネだからーー韓国と世界のあいだで生きる人びと』伊東順子著、筑摩書房 https://new.chikumashobo.co.jp/product/9784480815897/ ■『ブロッコリーパンチ』イ・ユリ著、山口さやか訳、リトルモア https://littlemore.co.jp/isbn9784898156117 ■『資本主義の敵』チョン・ジア著、橋本智保訳、新泉社 https://www.shinsensha.com/books/7558/ ■『面倒だけど、幸せになってみようか――日本文学翻訳家の日常』クォン・ナミ著、藤田麗子訳、平凡社 https://www.heibonsha.co.jp/book/b668980.html ■『ムンゲ、君と出会えたから』yeye著、菅原光沙紀訳、PHP研究所 https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-85951-4 ◆各社担当者の一番印象に残っている「韓国映画作品」◆ ■PHP研究所・薬師神さん『コンクリートユートピア』 https://klockworx-asia.com/CU/ ■平凡社・野崎さん『ラブ・イン・ザ・ビッグシティ』 https://loveinthebigcity.jp/ ■新泉社・天摩さん『タクシー運転手 約束は海を越えて』 https://klockworx-asia.com/taxi-driver/ ■リトルモア・藤原さん『コンフェッション 友の告白』 https://natalie.mu/eiga/film/167558 ■筑摩書房・河内さん『春の夢』  https://odessa-e.co.jp/cont/harunoyume/index.html ◆らじおでご紹介した本◆ ■『舎弟たちの世界史』イ・ギホ著、小西直子訳、新泉社 https://www.shinsensha.com/books/3570/ ■『ほんのかすかな光でも』チェ・ウニョン著、古川綾子訳、筑摩書房 https://new.chikumashobo.co.jp/product/9784480832238/ ■『続・韓国カルチャー 描かれた「歴史」と社会の変化』伊東 順子著、集英社 https://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/1172-b/ ■『韓国カルチャー 隣人の素顔と現在』伊東 順子著、集英社 https://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/1099-b/ ■『目の眩んだ者たちの国家』キム・エラン、パク・ミンギュ、ファン・ジョンウン、キム・ヨンス著、矢島暁子訳、新泉社 https://www.shinsensha.com/books/1043/ ■『父の革命日誌』チョン・ジア著、橋本智保訳、河出書房新社 https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309208985/ ■『ぼくは幽霊作家です』キム・ヨンス著、橋本智保訳、新泉社 https://www.shinsensha.com/books/3670/ ■『天使たちの都市』チョ・ヘジン著、呉華順訳、新泉社https://www.shinsensha.com/books/5266/ ■『ひとりだから楽しい仕事 日本と韓国、ふたつの言語を生きる翻訳家の生活』クォン・ナミ著、藤田麗子訳、平凡社 https://www.heibonsha.co.jp/book/b617046.html ■『翻訳に生きて死んで 日本文学翻訳家の波乱万丈ライフ』クォン・ナミ著、藤田麗子訳、平凡社 https://www.heibonsha.co.jp/book/b640569.html ◆新刊情報◆ ■11/7刊行『韓国インスタントラーメンの世界』チ・ヨンジュン著、中川里沙訳、原書房 ⁠http://www.harashobo.co.jp/book/b668295.html ■11/7刊行『夜11時』ファン・ギョンシン著、簗田順子訳、辰巳出版 https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784777832996 ■11/10刊行『ほんのかすかな光でも』チェ・ウニョン著、古川綾子訳、筑摩書房 https://new.chikumashobo.co.jp/product/9784480832238/ ■11/10刊行『わたしもナグネだから 韓国と世界のあいだで生きる人びと』伊東順子著、筑摩書房 https://new.chikumashobo.co.jp/product/9784480815897/ ■⁠11/10刊行『戦争と芸術の「境界」で語りをひらく 有田・大村・朝鮮と脱植民地化』山口祐香、チョン・ユギョン著、花束書房 https://www.hanatabasyobo.com/about-3 ■⁠11/10刊行『増補新版 女ふたり、暮らしています。』キム・ハナ、ファン・ソヌ著、清水知佐子訳、CEメディアハウス https://books.cccmh.co.jp/list/detail/%e5%a5%b3%e3%81%b5%e3%81%9f%e3%82%8a%e3%80%81%e6%9a%ae%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/ ■⁠11/10刊行『老後ひとり、暮らしています。』イ・オクソン著、清水知佐子訳、CEメディアハウス https://books.cccmh.co.jp/list/detail/%e8%80%81%e5%be%8c%e3%81%b2%e3%81%a8%e3%82%8a%e3%80%81%e6%9a%ae%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/ ■⁠11/10刊行『クローバー』ナ・ヘリム著、キム・キョンスク訳、講談社 https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000411427 ■⁠11/11刊行『人生は期待ゼロがうまくいく』キム・ダスル著、岡崎暢子訳、ダイヤモンド社 ⁠https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784478122457 ■⁠11/13刊行『韓国人から見た、ふしぎでやさしいニッポン 僕たちは“ありがとうの国”に、また行きたくなる』ジュジュワールド著、KADOKAWA https://www.kadokawa.co.jp/product/322507001257/ ◆イベント情報◆ ■11月12日(水) 19:00~ 角田 光代さん「韓国ドラマ沼にハマってみたら〜ドラマから見た韓国現代社会」三省堂書店めくる塾 ⁠*詳細・申込は⇒ ⁠⁠⁠https://peatix.com/event/4627734 ■11月22日(土) 10:30~ チョン・ヨンスさん「“隣人へのまなざし”が拓く新たな韓国文学」新刊『明日の恋人たち』刊行&著者来日記念トーク(聞き手:アン・ウンビョルさん) *詳細・申込は⇒⁠ https://peatix.com/event/4645231/ ------------------------ ◆使用BGM◆ 曲名『⁠⁠⁠⁠⁠⁠Wave⁠⁠⁠⁠⁠⁠』 作曲 RYU ITO

    44 phút
  2. 31 THG 10

    #169 韓国のインスタントラーメンを知り、推しへの愛で新しい道を切り開き、YA作品を深く読む |KBF2025スペシャル⑤

    K-BOOKフェスティバルに出店くださる出版社の皆さんが登場する「KBF2025スペシャル」。5回目の今週はあさ出版、影書房、原書房の皆さんにお越しいただき、特集企画「文学と映画」にちなんで、印象に残っている韓国映画の作品について伺ったり、熱く「まじわる一冊」をご紹介いただいたりしました。 ★K-BOOKフェスティバル2025の公式サイトは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠コチラ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。 番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中 ⇒ ⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ◆各社の「まじわる一冊」◆ ■『⁠⁠⁠「やってみたい」と思った今がそのとき』花岡理恵著、あさ出版 ■『韓国インスタントラーメンの世界』 チ・ヨンジュン著、中川里沙訳、原書房 ■『ボンジュール,トゥール』ハン・ユンソブ文、 キム・ジナ絵、呉華順訳、影書房 ◆各社担当者の一番印象に残っている「韓国映画作品」◆ ■あさ出版:木内さん『スタートアップ!』 ■影書房:吉田さん『家族の誕生』 ■原書房:善元さん『風の丘を越えて 西便制(ソピョンジェ)』 ◆新刊情報◆ ■11/5刊行『無理して頑張らなくても』チェ・ウニョン著、古川綾子訳、早川書房 ■11/6刊行 『求めない練習 絶望の哲学者ショーペンハウアーの幸福』カン・ヨンス著、吉川南訳、ダイヤモンド社 ⁠ ◆イベント情報◆ ■11月6日(木) 18:30~金承福さん・佐々木静代さん 『韓国文学で韓国語を学び、韓国近現代史も学ぼう! 三省堂書店めくる塾』⁠*詳細・申込は⇒ ⁠⁠https://peatix.com/event/4620988 ■11/14 講師:徐台教さん 『転換期の南北関係はどこに向かうのか〜二国家論を中心に〜』 *詳細・申込は⇒⁠ https://chekccori251114.peatix.com/⁠⁠ ------------------------ ◆使用BGM◆ 曲名『⁠⁠⁠⁠⁠⁠Wave⁠⁠⁠⁠⁠⁠』 作曲 RYU ITO

    41 phút
  3. 24 THG 10

    #168 単語の組み合わせや推し活で単語を学び、女性の生き方を知るエッセイまで|KBF2025スペシャル④

    K-BOOKフェスティバルに出店くださる出版社の皆さんが登場する「KBF2025スペシャル」。第4回目の今週はCEメディアハウス、アスク出版、駿河台出版社の皆さんにお越しいただき、特集企画「文学と映画」にちなんで、印象に残っている韓国映画の作品について伺ったり、熱く「まじわる一冊」をご紹介いただいたりしました。 ★K-BOOKフェスティバル2025の公式サイトは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠コチラ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。 番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中 ⇒ ⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9⁠⁠⁠⁠⁠ ◆各社の「まじわる一冊」◆ ■『⁠⁠表現力大幅アップのための韓国語動詞105を公開します!⁠⁠⁠』髙木丈也著、駿河台出版社 ■『増補改訂版 女ふたり、暮らしています。⁠』キム・ハナ、ファン・ソヌ著、清水知佐子訳、CEメディアハウス ■『⁠⁠20シーンで1000語に出会う 推し活リアル韓国語表現』崔壯源著、アスク出版 ◆らじおでご紹介した本◆ ■『朝のピアノ』キム・ジニョン著、小笠原藤子訳、CEメディアハウス ◆各社担当者の一番印象に残っている「韓国映画作品」◆ ■CEメディアハウス:『⁠新感染 ファイナル・エクスプレス』 ■アスク出版:『私のオオカミ少年』 ■駿河台出版社:『マルモイ ことばあつめ』 ◆新刊情報◆ ■10/29刊行『明日の恋人たち』チョン・ヨンス著、吉川凪訳、小学館 ■10/30刊行『わたしたちの停留所と、書き写す夜』キム・イソル著、小山内園子訳、エトセトラブックス ◆イベント情報◆ ■11/7(金) 19:00~ ユン・ソングンさんトーク 瞼の一冊を探して ~ ソウル古本探偵物語 *詳細・申込は⇒ ⁠https://peatix.com/event/4609227 ------------------------ ◆使用BGM◆ 曲名『⁠⁠⁠⁠⁠⁠Wave⁠⁠⁠⁠⁠⁠』 作曲 RYU ITO

    35 phút
  4. 17 THG 10

    #167 多くの来場者の声を聞くことを楽しみに!| KBF2025スペシャル③

    K-BOOKフェスティバルに出店くださる出版社の皆さんが登場する「KBF2025スペシャル」。第3回目の今週は早川書房、サウザンブックス社、明石書店の皆さんにお越しいただき、特集企画「文学と映画」にちなんで、印象に残っている韓国映画の作品について伺ったり、熱く「まじわる一冊」をご紹介いただいたりしました。 ★K-BOOKフェスティバル2025の公式サイトは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠コチラ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。 番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中 ⇒ ⁠ ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9⁠⁠⁠⁠ ◆各社の「まじわる一冊」◆ ■『⁠無理して頑張らなくても⁠⁠』チェ・ウニョン著、古川綾子訳、早川書房 ■『地域の私生活 99』ピャックピャック出版著、具本媛訳、サウザンブックス社 ■『⁠このクソみたいな社会で“イカれる”賢い女たち』ハ・ミナ 著、ワタリドリ訳、明石書店 ◆らじおでご紹介した本◆ ■⁠『僕は、私は、トランスジェンダーです』マラン、シャイエン作、吉良佳奈江訳、サウザンブックス社 ■『どうぶつえん』スージー・リー作、姜汶政・松岡礼子訳、サウザンブックス社 ◆各社担当者の一番印象に残っている「韓国映画作品」◆ ■早川書房:『殺人の追憶』 ■サウザンブックス社:『アシュラ』 ■明石書店:『1987、ある闘いの真実』 ◆新刊情報◆ ■10/22刊行『韓国ドラマ究極ベスト選 史上最高の韓流傑作は何か』康熙奉著、双葉社 ■10/22刊行『本と偶然』キム・チョヨプ著、カン・バンファ訳、かんき出版 ◆イベント情報◆ ■11月1日(土)14:00~ 2025韓国文学セミナー 韓国文学を読み、語り、伝える極意とは?登壇者:三宅香帆さん、磯上竜也さん *詳細・申込は⇒ https://www.osaka-ue.ac.jp/life/openlecture/curriculum/kbook.html ■11月3日(月·祝日)14:00~ 韓国文学サロンin新潟 第1部:申銀珠・新潟国際情報大学教授の講演「韓国文学から見た『内』と『外』の世界」 第2部:韓国文学翻訳家たちの対談(吉川凪さん×金子博昭さん) *詳細・申込は⇒ https://overseas.mofa.go.kr/jp-niigata-ja/brd/m_23481/view.do?seq=115 ■11/19~21 韓国文学翻訳院主催文学イベント「こころに触れるー韓国文学がつなぐ私たち」 ◎11月19日(水)19:00~ 開幕式 ◎11月20日(木)19:00~ 小説家チョン・ジア ◎11月20日(木)19:00~ 小説家ペク・スリン ◎11月21日(金)15:00~ 詩人ナ・テジュ ◎11月21日(金)19:00~ 小説家チェ・ウニョン ◎11月21日(金)19:00~ 小説家イ・スンウ ◎11月22日(土)Q&Aセッション「作家たちの素顔に迫る」 *詳細・申込は⇒ https://www.koreanculture.jp/search_news_view.php?&page=1&number=8236&cate=10 ------------------------ ◆使用BGM◆ 曲名『⁠⁠⁠⁠⁠⁠Wave⁠⁠⁠⁠⁠⁠』 作曲 RYU ITO

    53 phút
  5. 10 THG 10

    #166 推しに救われ、この世の仕組みを知り、人気作家の読書エッセイが2冊も登場|KBF2025スペシャル②

    K-BOOKフェスティバルに出店くださる出版社の皆さんが登場する「KBF2025スペシャル」。第2回目の今週は葉々社、東洋経済新報社、集英社、かんき出版の皆さんにお越しいただき、特集企画「文学と映画」にちなんで、印象に残っている韓国映画の作品について伺ったり、熱く「まじわる一冊」をご紹介いただいたりしました。 ★K-BOOKフェスティバル2025の公式サイトは⁠⁠⁠⁠⁠⁠コチラ⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。 番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中 ⇒ ⁠ ⁠⁠⁠https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9⁠⁠⁠ ◆各社の「まじわる一冊」◆ ■『「好き」な気持ちが私たちを救う⁠』チョン・ジヘ著、 原田里美訳、葉々社(2025年11月刊行予定) ■『138億年を疾走する圧倒的にわかりやすくてドラマチックな 全人類の教養大全1⁠』チェ・ソンホ著、キム・セヨン訳、東洋経済新報社 ■『⁠⁠毎日読みます』ファン・ボルム著、牧野美加訳、集英社 ■『本と偶然』キム・チョヨプ著、カン・バンファ訳、かんき出版 ◆らじおでご紹介した一冊◆ ■『⁠ようこそ、ヒュナム堂書店へ⁠』ファン・ボルム著、牧野美加訳、集英社 ■『⁠⁠ウネさんの抱擁⁠』チョン・ウネ著、たなともこ訳、葉々社 ■『⁠日常の言葉たち 似ているようで違うわたしたちの物語の幕を開ける16の単語』キム・ウォニョン、キム・ソヨン、イギル・ボラ、チェ・テギュ著、牧野美加訳、葉々社 ■『私的な書店ーたったひとりのための本屋ー⁠』チョン・ジヘ著、原田里美訳、葉々社 ■『⁠大人の幸せは静かだ』テス著、中川里沙訳、かんき出版 ◆各社担当者の一番印象に残っている「韓国映画作品」◆ ■葉々社:小谷輝之さん『タクシー運転手 約束は海を越えて』 ■東洋経済新報社:中山真季さん『ベイビー・ブローカー』 ■集英社:佐藤香さん『シルミド/SILMIDO』 ■かんき出版:西山優花さん『⁠⁠エクストリーム・ジョブ⁠⁠』 ◆新刊情報◆ ■10/10刊行『書かずにいられない味がある 100年前の韓食文学⁠』イ・サン編、八田靖史訳、クオン ■10/14刊行『ぬりえBOOK 花あふれる庭園の妖精たち』ロサ(キム・ソウン)著、ユーキャン学び出版 ■10/16刊行『くまばあちゃんのねむねむやさん』ヤン・ソン著、かみやにじ訳、株式会社 世界文化社 ◆イベント情報◆ ■10月11日(土)19:00~ イ・ラン×斎藤真理子『声を出して、呼びかけて、話せばいいの』刊行記念トーク *詳細・申込は⇒ https://spbshonten20251011.peatix.com/view ------------------------ ◆使用BGM◆ 曲名『⁠⁠⁠⁠⁠⁠Wave⁠⁠⁠⁠⁠⁠』 作曲 RYU ITO

    47 phút
  6. 3 THG 10

    #165 長編小説、BTSの歌詞から。そしてしりとりで学び、ガイドブックで次を開く|KBF2025スペシャル①

    K-BOOKフェスティバルに出店くださる出版社の皆さんが登場する「KBF2025スペシャル」。第1回目の今週はHANA、新潮社、クオン、書肆侃侃房の皆さんにお越しいただき、特集企画「文学と映画」にちなんで、印象に残っている韓国映画の作品について伺ったり、熱く「まじわる一冊」をご紹介いただいたりしました。 ★K-BOOKフェスティバル2025の公式サイトは⁠⁠⁠⁠⁠コチラ⁠⁠⁠⁠⁠ 「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。 番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中 ⇒ ⁠ ⁠⁠https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9⁠⁠ ◆各社の「まじわる一冊」◆ ■『まぶしい便り』ペク・スリン著、カン・バンファ訳、書肆侃侃房 ■『韓国と本に詳しい45人が “今、どうしても薦めたい本”を選んでみました』舘野 晳編、クオン ■『BTSレジェンド10曲の歌詞で学ぶ韓国語』Cake×SHINCHOSHA Re-editing Project著 、キム・スノク韓国語解説 、桑畑優香監修、新潮社 ■『韓国語しりとりで語彙力UP 日本語→韓国語翻訳ドリル⁠』田聖実著、HANA ◆らじおでご紹介した一冊◆ ■『BEYOND THE STORY ビヨンド・ザ・ストーリー―10-YEAR RECORD OF BTS―』カン・ミョンソク文、BTS語り、桑畑優香監訳、新潮社 ■『⁠K-POPで韓国語!』HANA韓国語教育研究会編、HANA ■『韓国映画から見る、激動の韓国近現代史』崔盛旭著、書肆侃侃房 ■『夜明けと音楽』イ・ジェニ著、橋本智保訳、書肆侃侃房(11月刊行予定) ◆各社担当者の「一番印象に残っている韓国映画作品」◆ ■HANA:浅見綾子さん『⁠バッカス・レディ⁠』 ■新潮社:門文子さん『⁠破墓/パミョ⁠』 ■クオン:黄理愛さん『⁠マルモイ ことばあつめ⁠』 ■書肆侃侃房:池田雪さん『⁠ユンヒへ⁠』 ◆新刊情報◆ ■10/7刊行『無価値のポラリス』キム・ミンソ著、岩井理子訳、静山社 ■10/7刊行『資本主義の敵』チョン・ジア著、橋本智保訳、新泉社 ■10/8刊行『大人の幸せは静かだ』テス著、中川里沙訳、かんき出版 ◆イベント情報◆ ■10/28(火)19:00~【stacks bookstore×CHEKCCORIコラボ企画】翻訳本発売記念! 八田靖史さんと味わう、韓国の食文化 〜文学とお酒でたどる記憶と味〜 *詳細・申込は⇒ https://peatix.com/event/4576344 ■10/29(水)19:00~【店内開催】チェッコリ読書クラブ:テーマ本は『モーメント・アーケード』(ファン・モガ 著, 廣岡孝弥 訳)*詳細・申込は⇒ https://chekccori251029.peatix.com/ ------------------------ ◆使用BGM◆ 曲名『⁠⁠⁠⁠⁠⁠Wave⁠⁠⁠⁠⁠⁠』 作曲 RYU ITO

    49 phút
  7. 26 THG 9

    #164 開店してまだ1カ月だけど、安心できホッとひと息できる場でありたい―本と物語ユンスル|わたし、これ推してます

    本と物語ユンスルの店主、辻愛さんをゲストにお迎えし、お店についてのお話や韓国文学を読むきっかけとなったK-BOOKなど、たっぷり伺いしました。 「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。 番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中 ⇒ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ◆本と物語ユンスル◆ 〒132-0015 東京都江戸川区西瑞江3丁目2 メゾンミヤモト 102 note ⇒ ⁠https://note.com/sheep_labo⁠ Instagram ⇒ ⁠⁠https://www.instagram.com/books.yoonseul/ ◆辻さんが推している本◆ ■『詩と散策』ハン・ジョンウォン著、橋本智保訳、書肆侃侃房 ◆らじおでご紹介した本◆ ■『ニューヨーク製菓店⁠⁠』キム・ヨンス著、崔真碩訳、クオン ■『夏にあたしたちが食べるもの⁠』ソン・ジヒョン著、金子博昭訳、クオン ■『アン・ドヒョン詩選集 あさみどりの引っ越し日』アン・ドヒョン著、五十嵐真希編訳、クオン ■『ドロシーマンション』カヒジ作・絵、加藤慧訳、303BOOKS ◆新刊情報◆ ■9/26刊行 『分断八〇年 韓国民主主義と南北統一の限界』徐台教著、集英社クリエイティブ ■9/29刊行『ブロッコリーパンチ』イ・ユリ著、山口さやか訳、リトルモア ■10/1刊行『かみなりせんにょと いなづませんにょ』ハン・ガン著、チン・テラム絵、さいとうまりこ訳、小峰書店 ◆イベント情報◆ ■ささきの部屋Vol.41-済州大学から生中継!九死に一生を得てチャンレンジを続ける 모모짱(ももちゃん)さんが目指すものは? 10月7日(火)19:00~ チェッコリオンライン *詳細は ⇒https://chekccori1007.peatix.com/ ■チェッコリ10周年記念 済州ポップアップストア「CHEKCCORI in JEJU」10月2日(木)~12日(日)10:30〜18:00 일년서가(一年書架/イルリョンソガ) *詳細は⇒https://www.chekccori.tokyo/news/popupnihongo ■イ・ラン『声を出して、呼びかけて、話せばいいの』(斎藤真理子・浜辺ふう訳)刊行記念 イ・ラン×中村佑子トークイベント 10月8日(水)19:00~ オンライン・ジュンク堂書店池袋本店9階イベントスペース *詳細は ⇒ https://onlineservice.maruzenjunkudo.co.jp/products/j70019-251008 ------------------------ ◆使用BGM◆ 曲名『⁠Wave⁠』 作曲 RYU ITO

    36 phút
  8. 19 THG 9

    #163 実践レッスンから読んでもOK!ゲームのように遊び心でまず開いてみて―黒鳥社|わたし、これ担当しました

    今週は『文学カウンセリング入門』の編集を担当された黒鳥社の小林翔さんと翻訳を担当された吉川凪さんに、編集過程で苦心した点などについて、さまざまなお話をお伺いしました。   「聴いて、読んで、楽しむ★K-BOOKらじお」は韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんのためのポッドキャストです。 番組への感想や読んだ本の感想は投稿フォームからも受付中 ⇒ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/8BmF5wPn3RVaMxYC9⁠⁠⁠⁠⁠⁠    ◆小林さんが担当された本◆ ■『文学カウンセリング入門⁠⁠』チン・ウニョン、キム・ギョンヒ著、吉川凪訳、黒島社 ◆らじおでご紹介した本◆ ■『会社と社会の読書会』畑中章宏、若林恵、山下正太郎、工藤沙希著、コクヨ野外学習センター・WORKSIGHT編 ■『나는 오래된 거리처럼 너를 사랑하고 (私は古い街のようにあなたを愛して)』チン・ウニョン著、문학과지성사 ■『WORKSIGHT[ワークサイト]21号 詩のことば Words of Poetry』WORKSIGHT編集部編 □K-BOOKらじお #60 理想の翻訳は読んだ人の頭に映像として残ること 吉川凪さん - わたし、これ訳しました ⇒⁠⁠⁠⁠⁠⁠配信はこちら⁠⁠⁠⁠ □K-BOOKらじお #127 『土地』全20巻、700人の登場人物、約10年を経て完訳!ー吉川凪さん、清水知佐子さん|わたし、これ訳しました ⇒⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠配信はこちら⁠⁠⁠⁠⁠ ◆⁠TIGER MOUNTAIN(タイガーマウンテン)⁠ 〒105-0001東京都港区虎ノ門3丁目7−5 虎ノ門 ROOTS 21 BLDG. Instagram ⇒https://www.instagram.com/tigermountain_books/ ◆新刊情報◆ ■9/25刊行『声を出して、呼びかけて、話せばいいの』イ・ラン著、斎藤真理子・浜辺ふう訳、河出書房新社 ■9/25刊行『そっと呼ぶ名前』イム・キョンソン著、すんみ訳、日之出出版 ◆イベント情報◆ ■9月24日(水)19: 00~ / チェッコリ店内 チェッコリ読書クラブ:ゲラで読む『脚のない鳥』(カン・ソッキョン著、松渕優子訳) *詳細・申込は ⇒ ⁠https://chekccori250924.peatix.com/ ■9月27日(土)~ 28日(日)11~20時 / 駒沢オリンピック公園 中央広場 日韓交流おまつり2025 in Tokyoが開催されます。会場には学習書のHANAやアスク出版に駿河台出版、そしてチェッコリ&クオンの「書籍ブース」もあります。 *詳細は ⇒ ⁠⁠https://www.nikkan-omatsuri.jp/ ------------------------ ◆使用BGM◆ 曲名『⁠Wave⁠』 作曲 RYU ITO

    56 phút

Giới Thiệu

K-BOOKの情報発信やフェスティバルを運営してきた、K-BOOK振興会のインターネットラジオです。 この番組では、韓国の本=K-BOOKを愛する皆さんに、日本で刊行された翻訳本の新刊情報やイベント情報、韓国現地からの情報、そして読者の皆さんの声をご紹介します。 毎週金曜日 朝9時配信です! そして、皆さんが読んだK-BOOKへの感想や番組への感想・質問をお待ちしています。 Twitter、Instagram、YouTubeチャンネルのコメント欄に 「#kbookらじお」とつけてご投稿ください。 Twitter  【https://twitter.com/KBOOKshinkoukai】【https://twitter.com/kbookfes】 Instagram  【https://www.instagram.com/kbookfes/】 YouTubeチャンネル  【https://www.youtube.com/channel/UCVbSnfWUwslUUOckeHTeJrw】

Có Thể Bạn Cũng Thích