GREEN GREEN RADIO|京丹波町から発信!まちづくりの未来を考えるラジオ

Kyotamba Innovation Lab

この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。 パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。 毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。 ■京丹波イノベーションラボ インスタグラム https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/

  1. 7月4日

    #017|道の駅×ホテルで地方創生!レストランのないホテルが生む新しい町づくり(ゲスト:フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト 岡本社長・豊崎さん / 株式会社キッ

    ◉今回の内容 「GREEN GREEN RADIO」今回は、フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクト 岡本社長・豊崎さん、株式会社キッチハイク 坂井さんをゲストにお迎え。道の駅の隣にホテルを建設する革新的な地方創生プロジェクトについてお話を伺いました。キッチハイクとのつながり、教育×食で地域をわくわくさせるミッション、新しい街づくりの形について語っていただきました。 フェアフィールド・バイ・マリオット 道の駅プロジェクトとは?/積水ハウスとマリオットの連携 / レストランのないホテル / 町へ出てごはんを食べてもらう / 未知なるニッポンをクエストしよう / 地域にお金を落とす仕組み / 岡本社長ってどんな人? / キッチハイクと京丹波の関わり / 坂井さんの料理人時代 / 公民連携の新しい形 / 3人のパーソナル / テニス歴30年の人生 / 土に触れる教育から始まった / 自己表現の多様性 / 豊崎さんの鉄道企業時代 /日本初をたくさん / 京丹波の豊富な資産にもっと知るきっかけに ◉GREENGREENRADIOとは? この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。 パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。 毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。 ◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/

    36 分钟
  2. 5月30日

    #016|東京の大学生が京丹波の行政参画!VR映像で万博出展する新たな地方創生(ゲスト:一橋大学DDPの皆さま)

    ◉今回の内容 「GREEN GREEN RADIO」今回は一橋大学DDPの学生4名をゲストにお迎え。1年半にわたる京丹波との関わりを通じて感じた地方の魅力と、2025年秋に大阪・関西万博に出展予定の「京丹波のありのままの文化を360度VR映像で発信する」取り組みについてお話を伺いました。東京近郊出身の学生たちが語る京丹波の人の温かさ、自然の豊かさ、そして地方創生への新しい視点を話してもらいました。 一橋大学DDP(データ・デザイン・プログラム)とは? / 鷲田教授との協定がきっかけ / 初めての京丹波体験はクリスマスマーケットから / 都内の大学生が感じた大自然の魅力 / 帰ってきたような感覚 / 地方創生への新しい視点 / 他自治体との違い / イノラボに関わってみて / デザイン思考と行政の壁を越える挑戦 / 大阪関西万博での京丹波発信プロジェクト / 360度VR映像で伝える「ありのまま」の文化 / おばあちゃんとの里帰り体験を映像化 / 学生たちのパーソナル紹介〜食べること・社交ダンス・お酒 / 就活アドバイスタイム / 京丹波のことを東京で話す ◉GREENGREENRADIOとは? この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。 パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。 毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。 ◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/

    35 分钟
  3. 5月18日

    #015|京丹波の新たな農業史を刻む!若き経営者が挑む農業イノベーション(ゲスト:株式会社農都代表 野村幸司さん)

    ◉今回の内容 「GREEN GREEN RADIO」今回は株式会社農都 代表取締役の野村幸司さんをゲストにお迎え。故郷の小学校廃校をきっかけに地域再生への思いを抱き、東京での経験を経て京丹波の農業に革新をもたらす挑戦についてお話を伺いました。 株式会社農都 野村幸司さん登場 / 祖父から継いだ農業の道 / 廃校がきっかけの京丹波再生への思い / 日本一大きな京丹波ラディッシュ / スモモサイズの真っ赤なラディッシュ / 脇役から主役へ進化した野菜 / フランス三ツ星シェフが京丹波へ / ストレスフリーな野菜づくり / 地域特性を活かした新たな特産品開発 / 農業を普通の職業選択肢に / 20名体制のフレックスタイム農業 / 30代〜80代が活躍する農園 / 土づくりから始まる有機農法の挑戦 / 京丹波の新たな農業の歴史を作る / 人も土壌もマネジメント / 農業を普通の職業選択肢に / 京丹波イノベーションラボ×地域農業 ◉GREENGREENRADIOとは? この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。 パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。 毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。 ◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/

    40 分钟
  4. 4月25日

    #014|ラジオのレジェンド、GGRADIOに降臨!町を越えて盛り上がる黒豆ロックの裏側(ゲスト:ラジオパーソナリティ・DJ・歌手 しもぐち☆雅充さん、ディレクター ハシモトケンジ(通称KJ)さ

    ◉今回の内容 「GREEN GREEN RADIO」今回はなんと、京都出身のラジオパーソナリティ・DJ・ミュージシャン しもぐち☆雅充さんとそして同じくラジオディレクターのハシモトケンジさん(通称KJさん)をゲストにお迎え。ラジオ界の大先輩としてのこれまでの歩みや舞台裏、音楽、そして地域とのつながりについて、楽しく熱く語っていただきました。さらに今年も参加される、京丹波町で開催予定の黒豆ロック2025の情報も解禁!フェスへの思いや見どころについてもお話ししています。いつもとは一味違ったプロによるノンストップトークは必聴です! 京都出身のラジオレジェンド登場 / ラジオは嘘がない / 月~日まで毎日ラジオ / 片山ラジオイップス / 週19.5時間 ラジオは生活 / 泣けるアディダスの曲 / しもぐちさんの甲子園球児の一面 / 一瀬の親族 名監督の裏話 / KJさん、黒豆ロック2025 アーティスト紹介 / 片山と同い年のゲスト2人 / 町長も毎年参戦 / 同世代で盛り上げる黒豆ロックの見どころ / 京丹波の「波」のブランディング / 今後も京丹波町をたくさん盛り上げてください ◉GREENGREENRADIOとは? この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。 パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。 毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。 ◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/ ◉しもぐち☆雅充さん プロフィール https://www.fmosaka.net/_users/16919093

    51 分钟
  5. 3月28日

    #013|町民で芸人。京丹波の“顔”として、あらゆる手段で暮らしを発信する(ゲスト:京都府住みます芸人の木下弱さん)

    ◉今回の内容 「GREEN GREEN RADIO」第13回のゲストは、京都府住みます芸人であり、京丹波町のPRを担当する木下 弱さんを迎え、今年で芸歴20周年となる芸人としての活動はもちろん、京丹波町との出会いや、地域おこし協力隊からPR活動を通じて見えてきた町の魅力、家族との暮らしや地域とのつながりについて、じっくりお話を伺いました。 3月もバタバタ/京丹波バル@高円寺やってきました/京都住みます芸人と京丹波との出会い/役場との出会いがすべての始まり/京丹波のPR活動という仕事/移住後の暮らしと地域とのマッチ/弱さんのライブって?/田舎の“残ってるもの”がいい/暮らしのままを伝える/3年住んで感じたこと/芸人になったきっかけ/弱さんのバランス芸と大道芸/京丹波グッズを見に纏いラヴィット出演/町民みんなで弱さんの地上波を応援/偶然町も芸歴も20周年/20周年記念「じゃくフェス」開催!/地域おこし協力隊としても活動/消防団としての一面も/忘れていったものが京丹波にはある ◉GREENGREENRADIOとは? この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。 パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。 毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。 ◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/

    39 分钟
  6. 3月14日

    #012|30代で動かす京丹波。イノラボ同世代座談会 (ゲスト:RightDesignInc.小川貴之さん、京丹波町政策アドバイザー佐藤晋太郎さん)

    ◉今回の内容 「GREEN GREEN RADIO」第12回は、商工観光課プロモーション戦略室の一瀬さん、RightDesignInc.の小川貴之さん、京丹波町政策アドバイザーの佐藤晋太郎さんを迎え、30代半ば(通称ミドサー)の同世代で語り合う座談会をお届けします。町の小学校での特別授業「GREENGREENSCHOOL」の裏話や、これからの京丹波町をどう盛り上げていくかについて、リラックスしながらゆるく語っています。 イノベーションラボ出会って3年 / 公務員・国家公務員・デザイナー / バイブスが近かった / ランチMTGがベース / とりあえずやるかマインド / デザイン思考が素直に実践されている / GREENGREENSCHOOLについて / 子供たちの自由な発想に学ぶ / さとしんさん小川さんそれぞれの授業 / 後輩を育成する世代 / “バリバリ”世代の分岐点 / イノラボの法人化 / ここから新たなステージ / のびしろは無限大 ◉GREENGREENRADIOとは? この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。 パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。 毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。 ◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/

    35 分钟
  7. 3月7日

    #011|地域とデザインと実験。店舗型ふるさと納税へ挑戦するデザイン会社(ゲスト:サンカクキカク 宇佐川 桂吾さん)

    ◉今回の内容 「GREEN GREEN RADIO」第11回は、久留米のデザイン会社 サンカクキカク 代表 宇佐川 桂吾さん をゲストに迎えます。デザイン会社でありながら、店舗型ふるさと納税の自社サービスを運営し、地域との関わり方を模索し続ける宇佐川さん。その取り組みの背景や、デザインを通じた地域との関わり方やマインドセット、さらに宇佐川さん自身のパーソナルな部分にも迫ります。 デザイン会社サンカクキカクについて / 京丹波町とのデザイン/店舗型ふるさと納税サービスの挑戦/町と「深く長く」関わる/業務外でも地域を知る/祭りに出店するまで/ワーケーションにもなる/まずは町民になってみよう/土日に地域のヒントがある/農家さんのデザイン思考/カラー野菜の実験農場/廃棄野菜のお裾分け/普遍のニーズを探す/ 過去の失敗が今の活動に全部つながる / 面白い日常をつくること / ローカルとはマインド ◉GREENGREENRADIOとは? この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。 パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。 毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。 ◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/ ◉サンカクキカク Webサイト https://suncackikaku.com

    45 分钟
  8. 2月28日

    #010|町の資産に向き合い育てる。ふるさと納税のお仕事(ゲスト:福知山市広報・ふるさと納税担当 吉良さん)

    ◉今回の内容 「GREEN GREEN RADIO」記念すべき第10回は、ふるさと納税担当の吉良さんをゲストに迎え、町の資産に向き合い、育てていくふるさと納税の仕事について深掘ります。返礼品づくりや町の魅力を発信する広報、地域の人々との関わりなど、実際の取り組みや工夫を交えながら、お話しをお聞きしています。京丹波町の片山、一瀬、篠塚も当事者として、隣町同士共感しながら語り合っています。 ふるさと納税のお仕事 / SEOもまわす / 町民と育てていく返礼品 / ティッシュなど日用品がトレンド / 鳥名子さんの「鴨すき」 / 町に詳しくなっていく / 意外な魅力に気づく / 広報誌での活動 / 吉良さんのカメラマンの一面 / 趣味の写真と仕事の共通点 / 年末年始が佳境 / 感覚とロジックのバランス / 隣町同士で刺激し合える関係  ◉GREENGREENRADIOとは? この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。 パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。 毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。 ◉京丹波イノベーションラボ インスタグラム https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/

    28 分钟

关于

この番組は、京丹波から発信し、地方を拠点に新たな価値やアイデアを生み出している方々とともに、様々な視点から京丹波のまちづくりや未来を考えるラジオ番組です。 パーソナリティを務めるのは京丹波イノベーションラボの片山と、一瀬でお送りします。 毎回「地方×イノベーション」にまつわるゲストをお呼びして、地方の魅力やチャレンジを雑談形式でお届けします。 ■京丹波イノベーションラボ インスタグラム https://www.instagram.com/kyotamba.innovation.lab/