シャチュラジ 〜自然体験と人を育てることを考えるラジオ〜

走林社中

この番組は、「走林社中」のメンバーが日本全国で自然の中での体験活動に取り組んでいる方々をゲストにお招きし、お話ししていくラジオです。 走林社中は、『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指し、いくつかのプロジェクトを行っています。 各地で活動している団体や人の緩やかな繋がりこそが要であると考え、ラジオで発信しながらみなさんと繋がってもらうためにこのラジオを配信しています。 教育・自然・地域・政策・企業連携など、多彩なフィールドで起きているリアルな挑戦を、当事者の声とともに届けます。 毎週月曜日、週一回の配信予定です。走林社中のメンバー2人とゲスト1名をお招きしてお送りする予定ですので、お楽しみください! 走林社中HP:https://soulin2017.net/mp/hajimeni #自然体験 #野外教育 #自然学校 #森のようちえん #自然保育 #環境教育 #プレーパーク #体験学習 #人材育成 #リーダーシップ教育 #探究学習 #キャリア教育 #キャンプ #アウトドア# #社会教育 #子どもの育ち #子育て #アウトドア教育 #地域づくり #持続可能な社会 #冒険教育 #チームビルディング #オルタナティブスクール

  1. 032 野外の力を社会に活かす挑戦【ゲスト:株式会社FEEL 代表 井上桂さん】

    -15 H

    032 野外の力を社会に活かす挑戦【ゲスト:株式会社FEEL 代表 井上桂さん】

    第32回は、山口県で株式会社FEELを経営する井上桂さんをゲストをお招きしました。企業勤務を経て、32歳で国際アウトドア専門学校へ家族と移住した異色の経歴をお持ちの井上さん。現在は地元下関に帰り、指定管理施設を含め約40名で経営をされています。野外の力を社会に生かすという視点のもと、体験格差解消事業として導入した海に入れる馬や、協調性を育む12人乗りパックラフトなど、独自の挑戦と人作りの両輪経営の秘訣に迫ります。ぜひお聞きください。 【今回のゲストスピーカー】「井上桂さん」株式会社FEELhttps://feelkankyo.com/ 【今回のパーソナリティ】小澤潤平走林社中共同主宰https://soulin2017.net/ ーーーーーーーーーーー ◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから! ▶走林社中https://soulin2017.net/『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です ▶モモの部屋https://soulin2017.net/mp/boshu走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。 ▼キーワード#自然体験活動 #オンラインサロン #走林社中 #モモの部屋 #子どもの育ち #地域とつながる #学びのコミュニティ #持続可能な教育 #キャンプ体験 #自然の中の子育て #自然学校 #アウトドア #冒険教育 #リーダーシップ教育 #体験学習 #野外教育 #冒険 #自然学校 #自然体験 #チャレンジ #チームビルディング #子どもの体験

    20 min
  2. 031 自然体験と不登校生への関わりを通じて感じること〜体験から共に学び、これからの未来につながる関わり方【ゲスト:一般社団法人PlusDeporte 東村山おしゃらフリースクール スクー

    3 NOV.

    031 自然体験と不登校生への関わりを通じて感じること〜体験から共に学び、これからの未来につながる関わり方【ゲスト:一般社団法人PlusDeporte 東村山おしゃらフリースクール スクー

    東村山にて、フリースクールのスクール長として勤められています。子どもたちと接っし気持ちに寄り添う日々を過ごされています。なぜ、フリースクールに関わっているのか?そしてどんな環境づくりをしているのか?自然体験活動も活動に取り入れております。ぜひお聞きください! 【今回のゲストスピーカー】「村上貴紀さん」東村山おしゃらフリースクールhttps://www.oxala-freeschool.com/ 【今回のパーソナリティ】原田順一走林社中幹事https://soulin2017.net/ ーーーーーーーーーーー ◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから! ▶走林社中https://soulin2017.net/『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です ▶モモの部屋https://soulin2017.net/mp/boshu走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。 ▼キーワード#自然体験活動 #オンラインサロン #走林社中 #モモの部屋 #子どもの育ち #地域とつながる #学びのコミュニティ #持続可能な教育 #キャンプ体験 #自然の中の子育て #自然学校 #アウトドア #冒険教育 #リーダーシップ教育 #体験学習 #野外教育 #冒険 #自然学校 #自然体験 #チャレンジ #チームビルディング #子どもの体験

    28 min
  3. 030 野外教育を学んだことは中学校教員で活かされている!?【ゲスト:新温泉町立浜坂中学校 田渕洋勝さん】

    27 OCT.

    030 野外教育を学んだことは中学校教員で活かされている!?【ゲスト:新温泉町立浜坂中学校 田渕洋勝さん】

    「毎日ASEをしている感覚です」と中学校での教員生活を語る田渕さん。大阪体育大学大学院で野外教育を学び、修了後は新温泉町立浜坂中学校で教鞭を取っています。野外教育を学ぼうと思った背景、野外教育を学んだことで中学校の教員生活にどのように活かされているのかを語っていただきました。冒頭の言葉はどのように出てきたのか、ぜひお聞きください! 【今回のゲストスピーカー】「田渕洋勝さん」ラジオの中で語られた、クラウドファンディングはこちらhttps://www.furusato-tax.jp/gcf/4552 【今回のパーソナリティ】「徳田 真彦」走林社中幹事https://soulin2017.net/大阪体育大学スポーツ科学部講師https://www.ouhs.jp/ ーーーーーーーーーーー ◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから! ▶走林社中https://soulin2017.net/『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です ▶モモの部屋https://soulin2017.net/mp/boshu走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。 ▼キーワード自然体験活動 オンラインサロン 走林社中 モモの部屋  地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア 冒険教育 リーダーシップ教育 体験学習 大学院 学校教育#野外教育 #冒険 #自然学校 #自然体験 #チャレンジ #チームビルディング #子どもの体験

    22 min
  4. 029 新しい場所ー森とピザづくりから見えたことー【ゲスト:NPO法人国際自然大学校 三好真由】

    20 OCT.

    029 新しい場所ー森とピザづくりから見えたことー【ゲスト:NPO法人国際自然大学校 三好真由】

    パーソナリティ牧田と中高生の時に一緒にボランティアをしていて、現在は国際自然学校の職員として、黒川青少年野外活動センターで働いている三好真由さんです。2025年4月に「環境を変えて新しいことにチャレンジしたい」と愛川ふれあいの村から黒川野外活動センターへ異動。ピザづくりの活動を通して感じたことを聞きました。また、森で「自然って怖い」と感じた伐倒の時のことや三好さんのみんなの得意を共有したいという野望についてお聞きしました。 【今回のゲストスピーカー】三好真由さん川崎市黒川青少年野外活動センターhttps://kurokawa-yagai.com/神奈川県立愛川ふれあいの村https://fureai-aikawa.com/三好真由インスタグラムhttps://www.instagram.com/miyosshiiiiiiiiii 【今回のパーソナリティ】牧田和紗https://www.instagram.com/wasa_kz ――――――――――  ◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから!  ▶走林社中https://soulin2017.net/『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です  ▶モモの部屋https://soulin2017.net/mp/boshu走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。 #自然体験活動 #オンラインサロン #走林社中 #モモの部屋 #子どもの育ち #地域とつながる #学びのコミュニティ #持続可能な教育 #キャンプ体験 #自然の中の子育て #自然学校 #アウトドア #冒険教育 #リーダーシップ教育 #体験学習

    29 min
  5. 028 子どもたちの愉しいを創る〜スポーツと自然体験の共通点〜【ゲスト:株式会社コーディスポーツ 代表取締役 寺尾大地さん】

    13 OCT.

    028 子どもたちの愉しいを創る〜スポーツと自然体験の共通点〜【ゲスト:株式会社コーディスポーツ 代表取締役 寺尾大地さん】

    今回のゲストは、パーソナリティ白井の大学同期でもあり、東京都内でマルチスポーツ教室を展開している株式会社コーディスポーツ代表取締役の寺尾大地さんです。寺尾さんは「自分から愉しいを創り出せる子どもたちを育てたい」という理念のもと、スポーツ指導にとどまらず、自然体験やキャンプといった活動も積極的に取り入れています。活動を通して子どもたちに感じてもらいたいこと、スポーツと自然体験との共通点、そしてこれからの時代に求められる子どもの育ち方についてなど、深いお話を聞くことができました。ぜひお聞きください。  ⸻ 【今回のゲストスピーカー】「寺尾大地さん」株式会社コーディスポーツhttps://coordisports.com/ 【今回のパーソナリティ】「白井 健」走林社中幹事https://soulin2017.net/くじらのもりhttps://kujiranomori.com/ ――――――――――  ◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから!  ▶走林社中https://soulin2017.net/『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です  ▶モモの部屋https://soulin2017.net/mp/boshu走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。 #自然体験活動 #オンラインサロン #走林社中 #モモの部屋 #子どもの育ち #地域とつながる #学びのコミュニティ #持続可能な教育 #キャンプ体験 #自然の中の子育て #自然学校 #アウトドア #冒険教育 #リーダーシップ教育 #体験学習

    21 min
  6. 027 子どもの個性を伸ばすキャンプ【ゲスト:NPO法人ホールアース自然学校 目杉大樹さん】

    6 OCT.

    027 子どもの個性を伸ばすキャンプ【ゲスト:NPO法人ホールアース自然学校 目杉大樹さん】

    静岡県の富士山麓で43年活動を続けるホールアース自然学校の目杉さんをゲストにお招きしお話いただきました。ホールアース自然学校の大切にしている動物がいるキャンプや、学生リーダーの育成まで、色々なお話を伺うことができました。もともとの山村留学での長期の関わりから、単発のイベント的な関わりの中間の活動にもチャレンジをしたいと今後の展望も大いに語ってくれましたので、是非お聞きください。 【今回のゲストスピーカー】「目杉大樹」 NPO法人ホールアース自然学校https://wens.gr.jp/Instagramhttps://www.instagram.com/wens_kids_camp/ 【今回のパーソナリティ】「小澤 潤平」走林社中 共同主宰https://soulin2017.net/Tokyo Adventure Clubhttps://nots.tokyo/ ―――――――――― ◾️走林社中、モモの部屋についてはこちらから!▶︎走林社中https://soulin2017.net/『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です ▶︎モモの部屋https://soulin2017.net/mp/boshu走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。 ▼キーワード#自然体験活動 #オンラインサロン #走林社中 #モモの部屋 #子どもの育ち #地域とつながる #学びのコミュニティ #持続可能な教育 #キャンプ体験 #自然の中の子育て #自然学校 #アウトドア #冒険教育 #リーダーシップ教育 #体験学習#自然体験 #キャンプ #野外教育 #富士山キャンプ #ホールアース自然学校 #たい焼き #学生リーダー育成 #洞窟探検 #動物とふれあい #長期キャンプ #冒険教育 #森のようちえん #体験活動 #子育て支援 #発達支援 #サマーキャンプ #青木ヶ原樹海 #修学旅行プログラム #自然と育つ #関係性の教育

    18 min
  7. 026 命の躍動をそのまま育てたい〜自然の中で育つ子どもの力【ゲスト:つちのこ保育園 園長 高浜菜奈子】

    29 SEPT.

    026 命の躍動をそのまま育てたい〜自然の中で育つ子どもの力【ゲスト:つちのこ保育園 園長 高浜菜奈子】

    カンボジアの村で見た“裸の育児”が原点に——自然の中で育つ子どもたちへの想いとは? 今回のエピソードでは、岩手県の小さな村・普代村で森のようちえん「つちのこ保育園」を運営する高浜菜奈子さんをゲストに迎え、彼女の原点や保育への想いをじっくりと伺います。 菜奈子さんが森のようちえんというスタイルにたどり着いたきっかけは、大学時代に住んだカンボジアでの体験。そして、娘の出産や子育てを通じて感じた、命の“躍動”と“自然な育ち”へのまなざし。それらの経験が、今の保育の在り方を支える大切な根っことなっています。 お話の中では、カンボジアの子育て文化に触れた驚きや、子どもが「喉が渇いたときに水を飲める」当たり前の環境の大切さ、そして自然とともに育つことの豊かさを語ってくださいました。さらに、彼女が愛読する『センス・オブ・ワンダー』から受け取った、“命の原点に立ち返る感覚”も共有してくれています。 自然の中で、子どもと大人が共に育ち合う時間。そのかけがえのなさを、まるで森の中を一緒に歩いているかのような感覚で感じられる一編です。ぜひ最後までお聴きください。 【今回のゲストスピーカー】高浜菜奈子さんつちのこ保育園https://www.tsuchinokohoikuen.com/https://www.instagram.com/tsuchinokodomo/ 森のようちえん全国交流フォーラムin青森2025/11/1〜3https://sites.google.com/view/mori-forum2025-guide/home 【今回のパーソナリティ】黍原豊一般社団法人 三陸駒舎https://kamakoma.org/https://x.com/kibihara ーーーーーーーーーーー ◾️走林社中、モモの部屋についてはこちらから!▶︎走林社中https://soulin2017.net/『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です ▶︎モモの部屋https://soulin2017.net/mp/boshu走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。 ▼キーワード自然体験活動 オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 子どもの育ち 地域とつながる 学びのコミュニティ 持続可能な教育 キャンプ体験 自然の中の子育て 自然学校 アウトドア 冒険教育 リーダーシップ教育 体験学習#森のようちえん #自然保育 #発達支援 #カンボジアの子育て #つちのこ保育園 #育児の原点 #センスオブワンダー #命の躍動 #岩手子育て #自然と育つ #一生型保育 #裸の育児 #子どもの力を信じる #保育の自由 #認可外保育園 #感性を育てる

    13 min
  8. 025 託したくなる未来をつくるには【ゲスト:一般社団法人と或る農園 創設者/株式会社にまつわるエトセトラ会長 蟻正敏雅さん】

    22 SEPT.

    025 託したくなる未来をつくるには【ゲスト:一般社団法人と或る農園 創設者/株式会社にまつわるエトセトラ会長 蟻正敏雅さん】

    長年アパレル業界に身を置く中で、様々なチャレンジや課題感を感じ、模索し続けきた先に繋がった自然の中での活動。蟻正さんは、「生きる上での土壌」だとお話ししてくださいました。仲間とともに深い根を張り、未来へどう託していくのか。そして、どんな未来を築いていきたいのか。今の資本主義経済の先にある未来の姿を想像しながら、熱い想いを語って頂きました。お聞き頂いた後、自分自身の中にも問いが生まれ、自分と対話したくなるのではないでしょうか。是非、お聞きください。興味を持たれた方は、是非、蟻正さんの考えに触れられる文章(note)や、オンラインでの語れる部屋などもご紹介頂いておりますので、チェックしてみてください。 【今回のゲストスピーカー】 蟻正敏雅さん 一般社団法人と或る農園https://www.to-aru.net/株式会社にまつわるエトセトラhttps://www.ni-matsuwaru.com/蟻正さんnotehttps://note.com/armstsms蟻正さんと語れる部屋〈the room of arimasa〉google予約URLhttps://calendar.app.google/q3W98tgcAEbGqz8m8何か蟻正に言いたいこと、蟻正じゃなくてもいいけど誰かにしゃべりたいこと、対話の中から生まれる予測不能な未来を楽しみましょう。 【今回のパーソナリティ】 谷 慶子 走林社中幹事https://soulin2017.net/windsoilhttps://x.gd/JWQOY ―――――――――― ◾走林社中、モモの部屋についてはこちらから! ▶走林社中https://soulin2017.net/『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指しプロジェクトを行なっている運動体です ▶モモの部屋https://soulin2017.net/mp/boshu走林社中のプロジェクトの一つであり、全国で活動する体験活動指導者や、それらに関わる方たちが集い、学び合い、つながりを深めるためのオンラインサロンです。 ▼キーワード自然体験活動 オンラインサロン 走林社中 モモの部屋 地域とつながる 学びのコミュニティ 生きる土壌を育む 古民家再生 耕作放棄地 生きることに立ち返れる場 未来の託し方 地域の価値を見える化 信用経済 信頼経済#自然体験 #棚田 #古民家再生 #耕作放棄地 #助産院 #フリースクール #地方課題 #地域の価値 #根を張る活動 #信用経済 #信頼経済 #未来の託し方

    23 min

À propos

この番組は、「走林社中」のメンバーが日本全国で自然の中での体験活動に取り組んでいる方々をゲストにお招きし、お話ししていくラジオです。 走林社中は、『2045年の日本のよりよい姿を構想する』ことを目指し、いくつかのプロジェクトを行っています。 各地で活動している団体や人の緩やかな繋がりこそが要であると考え、ラジオで発信しながらみなさんと繋がってもらうためにこのラジオを配信しています。 教育・自然・地域・政策・企業連携など、多彩なフィールドで起きているリアルな挑戦を、当事者の声とともに届けます。 毎週月曜日、週一回の配信予定です。走林社中のメンバー2人とゲスト1名をお招きしてお送りする予定ですので、お楽しみください! 走林社中HP:https://soulin2017.net/mp/hajimeni #自然体験 #野外教育 #自然学校 #森のようちえん #自然保育 #環境教育 #プレーパーク #体験学習 #人材育成 #リーダーシップ教育 #探究学習 #キャリア教育 #キャンプ #アウトドア# #社会教育 #子どもの育ち #子育て #アウトドア教育 #地域づくり #持続可能な社会 #冒険教育 #チームビルディング #オルタナティブスクール