で、売上になるんですか?~今すぐ使えるマーケの話~ #うりなる

マーケティングって売上に本当になっているの? 本来は売上・利益になる全ての活動が「マーケティング」ですが、なかなか判断が難しいところ。。 この番組はそんなマーケティング活動と売上のことについて、音声コンテンツを制作している株式会社オトバンクのメンバーが、広くマーケティングやコンテンツづくり、音・音声の活用方法についてトレンドやニュースなどを取り上げながら話している番組です。 ▼ホスト 富山真明(株式会社オトバンク、ポッドキャスト事業PitPa責任者) 山田大介(株式会社オトバンク、スタジオオトバンク) ▼SNSハッシュタグ #うりあげになる #うりなる ▼メッセージフォーム 番組への感想や質問、リクエストの他、ポッドキャストに関するご相談は下記フォームよりお問い合わせください。 https://bit.ly/3BNM3Rp ▼制作 PitPa(株式会社オトバンク) https://pitpa.jp/

  1. HÁ 5 DIAS

    #046 「軍事的組織」と「ゆるい組織」のはざまで売上を生むための新しい組織

    今回のエピソードでは、現代の組織における「軍事的組織」と「ゆるい組織」の対比について深掘りします。最近の本やポッドキャストで触れられている組織の崩壊の話をもとに、売上を上げるための組織構造や管理職の役割、そしてそれがどのようにビジネスに影響を与えるのかを考察します。特に、組織の成長と人々の意識の変化についての議論が展開されます。 ▼話したこと - 軍事的組織とゆるい組織の違い - 売上を上げるための組織構造 - 組織の成長と人々の意識の変化 - 役割分担と責任の重要性 - 理想的な組織の在り方と未来への展望 ▼参考図書 「冒険する組織のつくりかた」 https://amzn.to/42633fO 「ゆるい職場」 https://amzn.to/47i88W1 ▼ホスト 富山(株式会社オトバンク、ポッドキャスト事業PitPa) 山田(株式会社オトバンク、スタジオオトバンク) ▼SNSハッシュタグ #うりなる ▼メッセージフォーム 番組への感想や質問、リクエストは下記フォームよりお問い合わせください。 https://bit.ly/3BNM3Rp もしくは富山のXまで:https://x.com/tomi_podcast ▼制作 PitPa(株式会社オトバンク) https://pitpa.jp/ ▼キーワード 組織, 軍事的組織, 売上, マーケティング, 組織文化, 理想的な組織 See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    37min
  2. 23 DE SET.

    #045 広告ブロックについて考える、AIブラウザと広告のあるべき未来

    今回のエピソードでは、広告ブロックと広告に対する思いについて深掘りします。AIブラウザーの活用を通じて、広告の存在が私たちの生活やビジネスにどのように影響を与えているのか、広告が快適さをもたらす一方で、意識や行動にどのように関与しているのか、またブロックされた広告がもたらす喪失感についても考えました。リスナーの皆さんには、広告の役割やその必要性について再考していただける内容となっています。 ▼話したこと - 広告ブロックの実態と影響 - AIブラウザーを使った広告体験 - 広告の快適さと必要性のバランス - 情報収集と広告の関係 - 今後の広告戦略とマーケティングの変化 ▼ホスト 富山(株式会社オトバンク、ポッドキャスト事業PitPa) 山田(株式会社オトバンク、スタジオオトバンク) ▼SNSハッシュタグ #うりなる ▼メッセージフォーム 番組への感想や質問、リクエストは下記フォームよりお問い合わせください。 https://bit.ly/3BNM3Rp もしくは富山のXまで:https://x.com/tomi_podcast ▼制作 PitPa(株式会社オトバンク) https://pitpa.jp/ ▼キーワード 広告, 広告ブロック, AIブラウザー, マーケティング, 情報収集, ビジネス See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    28min
  3. 16 DE SET.

    #044 知ってるよマーケティング!新しい広告の流れとその影響

    今回のエピソードでは、「知ってるよマーケティング」という新たな視点からマーケティングの変化について深掘りします。最近のAI技術の進化により、消費者の知識レベルが向上し、従来のマーケティング手法が通用しなくなってきている現状、特に課題発見型の広告がどのように変わりつつあるのか、そして「知ってるよ」という共感を得るためのアプローチについて考察しました。 ▼話したこと - 「知ってるよマーケティング」の概念 - AI技術がもたらす消費者の知識の変化 - 従来の広告手法との違い - 共感を得るための新しいアプローチ - 実際の事例を通じてのマーケティングの未来 ▼ホスト 富山(株式会社オトバンク、ポッドキャスト事業PitPa) 山田(株式会社オトバンク、スタジオオトバンク) ▼SNSハッシュタグ #うりなる ▼メッセージフォーム 番組への感想や質問、リクエストは下記フォームよりお問い合わせください。 https://bit.ly/3BNM3Rp もしくは富山のXまで:https://x.com/tomi_podcast ▼制作 PitPa(株式会社オトバンク) https://pitpa.jp/ ▼キーワード 知ってるよマーケティング, AI技術, 消費者, 課題発見型広告, 共感, マーケティングの未来 See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    27min
  4. 2 DE SET.

    #043 AIブラウザとビジネスへの影響。広告モデルからの脱却、ネットビジネスの転換点。

    今回のエピソードでは、AIブラウザーの活用について深掘りします。新たに登場したAIブラウザー「Comet」の機能や利点について、実際の使用体験を交えながらお話しします。AI技術がもたらす変化や、今後のビジネスに与える影響について考えていただける内容となっています。また、AIブラウザーがどのように検索体験を変えるのか、そしてそれがマーケティングに与える可能性についても、ブラウザの歴史を紐解きながら議論します。 ▼話したこと - AIブラウザー「Comet」の特徴と使い方 - AIによる検索結果の精度とその影響 - 従来のブラウザーとの違い - ビジネスへの影響と今後の展望 - AI技術の進化とマーケティング戦略の変化 ▼ホスト 富山(株式会社オトバンク、ポッドキャスト事業PitPa) 山田(株式会社オトバンク、スタジオオトバンク) ▼SNSハッシュタグ #うりなる ▼メッセージフォーム 番組への感想や質問、リクエストは下記フォームよりお問い合わせください。 https://bit.ly/3BNM3Rp もしくは富山のXまで:https://x.com/tomi_podcast ▼制作 PitPa(株式会社オトバンク) https://pitpa.jp/ ▼キーワード AIブラウザー, Comet、コメット, 検索体験, マーケティング, ビジネス, 技術革新 See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    37min
  5. 26 DE AGO.

    #042 AIエージェント活用の新常識!楽になるはずが疲れる理由?

    今回のエピソードでは、AIエージェントの活用について深掘りします。AIエージェントがどのように開発の現場で使われているのか、またその利点や課題についてもお話しします。リスナーの皆さんには、AI技術がもたらす変化や、作業効率を向上させるための具体的な方法について考えていただける内容となっています。また、AIを使うことによる疲労感や、コミュニケーションの難しさについても触れています。 ▼話したこと - AIエージェントの基本概念 - 開発現場でのAIエージェントの活用事例 - AIによる作業効率の向上 - AIを使うことによる疲労感について - コミュニケーションの難しさとその解決策 ▼キーワード AIエージェント:Devin、Cline、cursorパーキンソンの法則:人間はあらゆる資源をあればあるだけ使う ▼ホスト 富山(株式会社オトバンク、ポッドキャスト事業PitPa) 山田(株式会社オトバンク、スタジオオトバンク) ▼SNSハッシュタグ #うりなる ▼メッセージフォーム 番組への感想や質問、リクエストは下記フォームよりお問い合わせください。 https://bit.ly/3BNM3Rp もしくは富山のXまで:https://x.com/tomi_podcast ▼制作 PitPa(株式会社オトバンク) https://pitpa.jp/ ▼キーワード AIエージェント, 開発, 効率化, コミュニケーション, 疲労感, マーケティング See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    27min
  6. 19 DE AGO.

    #041 ポッドキャストでしゃべり方がうまくなる意外な秘訣とは?

    今回のエピソードでは、ポッドキャストでのスムーズな話し方について深掘りします。リスナーからの質問をきっかけに、どうしたらうまくしゃべれるのか、またそのための具体的なティップスを紹介します。さらに、ポッドキャスト制作における会話の重要性や、リスナーとのコミュニケーションを円滑にするための心構えについてもお話しします。リスナーの皆さんが、より良いポッドキャストを作るためのヒントを得られる内容となっています。 ▼話したこと - ポッドキャストにおける話し方のコツ - 実は相手方が重要 - 会話の中での反応の重要性 - 台本作りのポイントと注意点 - 自分のポッドキャストを振り返ることの意義 ▼ホスト 富山(株式会社オトバンク、ポッドキャスト事業PitPa) 山田(株式会社オトバンク、スタジオオトバンク) ▼SNSハッシュタグ #うりなる ▼メッセージフォーム 番組への感想や質問、リクエストは下記フォームよりお問い合わせください。 https://bit.ly/3BNM3Rp もしくは富山のXまで:https://x.com/tomi_podcast ▼制作 PitPa(株式会社オトバンク) https://pitpa.jp/ ▼キーワード ポッドキャスト, 話し方, コミュニケーション, リスナー, 台本, tips See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    31min
  7. 5 DE AGO.

    #040 お地蔵さんが教えてくれる日本人のコミュニティの力とは?

    今回のエピソードでは、お地蔵さんとコミュニティの関係について深掘りします。お地蔵さんがどのように地域の人々に支えられ、守られているのかを探求し、そこに潜む商業的な側面についても考察しました。また、お地蔵さんが地域の文化や価値観の象徴であること、そしてそれがどのようにマーケティングに影響を与えるのかについてもお話しします。リスナーの皆さんにとって、コミュニティ形成や何を理解するとつながっていくのか?について議論しました。 ▼話したこと - お地蔵さんの役割と地域コミュニティの結びつき - 地域の人々によるお地蔵さんの保護活動 - 商業活動と地域文化の関係 - お地蔵さんを通じて見える日本の価値観 - マーケティングにおける地域性の重要性 ▼ホスト 富山(株式会社オトバンク、ポッドキャスト事業PitPa) 山田(株式会社オトバンク、スタジオオトバンク) ▼SNSハッシュタグ #うりなる ▼メッセージフォーム 番組への感想や質問、リクエストは下記フォームよりお問い合わせください。 https://bit.ly/3BNM3Rp もしくは富山のXまで:https://x.com/tomi_podcast ▼制作 PitPa(株式会社オトバンク) https://pitpa.jp/ ▼キーワード お地蔵さん, 地域コミュニティ, マーケティング, 文化, 日本, 商業活動 See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    24min
  8. 29 DE JUL.

    #039 ストックコンテンツの力を再認識。音声の特性との相性を新ためて考えてみた。

    今回のエピソードでは、ストックコンテンツの重要性とその魅力について深掘りします。リスナーからの嬉しいフィードバックを受けて、ストックされたポッドキャストエピソードがどのようにリスナーの興味を引き続けるのかを考察しました。また、ストックコンテンツの特性や、過去のエピソードを振り返ることの意義についても議論します。さらに、AIの進化がポッドキャスト制作に与える影響や、リスナーとの関係性を深めるための工夫についても触れています。 ▼話したこと - ストックコンテンツの魅力 - 過去のエピソードを振り返る意義 - ストックコンテンツの未来 - Youtubeなど他のストックコンテンツとの違い - リスナーとの関係性を深める方法 - ストックコンテンツを活用したマーケティング戦略 ▼ホスト 山田(株式会社オトバンク、スタジオオトバンク) 富山(株式会社オトバンク、ポッドキャスト事業PitPa) ▼SNSハッシュタグ #うりなる ▼メッセージフォーム 番組への感想や質問、リクエストは下記フォームよりお問い合わせください。 https://bit.ly/3BNM3Rp もしくは富山のXまで:https://x.com/tomi_podcast ▼制作 PitPa(株式会社オトバンク) https://pitpa.jp/ ▼キーワード ストックコンテンツ, ポッドキャスト, AI, リスナー, マーケティング, 音声コンテンツ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    30min

Sobre

マーケティングって売上に本当になっているの? 本来は売上・利益になる全ての活動が「マーケティング」ですが、なかなか判断が難しいところ。。 この番組はそんなマーケティング活動と売上のことについて、音声コンテンツを制作している株式会社オトバンクのメンバーが、広くマーケティングやコンテンツづくり、音・音声の活用方法についてトレンドやニュースなどを取り上げながら話している番組です。 ▼ホスト 富山真明(株式会社オトバンク、ポッドキャスト事業PitPa責任者) 山田大介(株式会社オトバンク、スタジオオトバンク) ▼SNSハッシュタグ #うりあげになる #うりなる ▼メッセージフォーム 番組への感想や質問、リクエストの他、ポッドキャストに関するご相談は下記フォームよりお問い合わせください。 https://bit.ly/3BNM3Rp ▼制作 PitPa(株式会社オトバンク) https://pitpa.jp/

Mais de PitPa Podcast

Você também pode gostar de