聞くCINRA

CINRA

「カルチャーとソーシャルの交差点に立つ」をコンセプトに、カルチャー愛と社会への希望を語り合うトーキングプログラム。毎週月曜の夕方5時から約30分のエピソードを公開します。映画やドラマ、音楽などのカルチャーは、私と社会をどう繋げてくれるのか。その時、メディアができることはーー。CINRAのエディターがゲストの方とカジュアルに語ります。 番組では皆さんからのお便りをお待ちしています⇨ https://forms.gle/zLStXahVistEXNU2A

  1. #105 「村上春樹、細野晴臣がいて、私の創作がある」 台湾出身の漫画家・高妍さんが魅せられた日本カルチャー【聞くCINRA】

    -2 H

    #105 「村上春樹、細野晴臣がいて、私の創作がある」 台湾出身の漫画家・高妍さんが魅せられた日本カルチャー【聞くCINRA】

    ゲストは、台湾出身のイラストレーターで漫画家の高妍(ガオ・イェン)さん。 細野晴臣、村上春樹の作品をはじめとする日本のカルチャーを愛する台湾の大学生を主人公にした青春漫画『緑の歌-収集群風-』、台湾と沖縄の歴史や社会について、恋と友情をからめながら描いた漫画『隙間』が話題の高さんをお迎えしました。 ほとばしる日本のカルチャーへの愛情はどこからくるのか? 村上春樹作品の装画・挿絵を担当して感じたことは?  台湾生まれの高さんの目を通して日本のカルチャーを見つめ直す時間になりました!是非! ▼村上春樹エッセイの装画・挿絵を担当。いきさつは? ▼台湾生まれ、台湾育ち。日本のカルチャーとの出会いについて ▼芸術大学でハマった日本のサブカル漫画 ▼デビュー作『緑の歌』ができるまで「今まで読んできた作品へのラブレター」 ▼台湾のカルチャーについて。「台湾らしい」という言葉のニュアンスの変遷 ほか ★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6 ◆出演 ・ゲスト:小林美香さん(写真研究家) ・聞き手:生田綾(CINRA編集長)・進行:南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気) ◆BGM作曲 UQiYO(ウキヨ) 東京を拠点に活動する音楽ユニット・プロジェクト 日常の音も取り込んだ多彩なサウンドに澄んだ歌声を乗せた、身体に浸透する音世界が特徴。 大国魂神社や府中市を描いた、最新アルバム「東源京」やシングル「Somber」は高い評価を受け、Apple Music年間TOP100曲に選出、米音楽雑誌の15Best Folk Albumにも選ばれた。 https://uqiyo.com/ ◆CINRAについて 芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。 https://www.cinra.net/ https://twitter.com/CINRANET ※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。 ▼UDトークについて https://udtalk.jp/about/

    45 min
  2. #104 オモロではないかもしれないけど、真面目ではいたい。配信100回を迎えた「聞くCINRA」が大事にしてること。

    28 JUIL.

    #104 オモロではないかもしれないけど、真面目ではいたい。配信100回を迎えた「聞くCINRA」が大事にしてること。

    今回は、CINRAメンバーでお届けします。 生田編集長の産休育休中のあれこれ、100回を迎えた「聞くCINRA」のこと、などゆるトークしております。是非お聞きください。 ★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6 ◆出演 ・生田綾(CINRA編集長) ・石原大輔(CINRA映像ディレクター) ・南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気) ◆BGM作曲 UQiYO(ウキヨ) 東京を拠点に活動する音楽ユニット・プロジェクト 日常の音も取り込んだ多彩なサウンドに澄んだ歌声を乗せた、身体に浸透する音世界が特徴。 大国魂神社や府中市を描いた、最新アルバム「東源京」やシングル「Somber」は高い評価を受け、Apple Music年間TOP100曲に選出、米音楽雑誌の15Best Folk Albumにも選ばれた。 https://uqiyo.com/ ◆CINRAについて 芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。 https://www.cinra.net/ https://twitter.com/CINRANET ※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。 ▼UDトークについて https://udtalk.jp/about/

    36 min
  3. #103 “その男らしさ、どこからきたの?” ジェンダー規範との付き合い方について、小林美香さんに聞く【聞くCINRA】

    21 JUIL.

    #103 “その男らしさ、どこからきたの?” ジェンダー規範との付き合い方について、小林美香さんに聞く【聞くCINRA】

    スーツ、高層ビル、グラフ、筋肉… その“男らしさ”はどこからきたの? ゲストは前回に引き続き、写真研究家の小林美香さん。8月に発売になる小林さんの新刊『その〈男らしさ〉はどこからきたの?広告で読み解く「デキる男」の現在地』を起点にお話を聞きました。 私たちは、広告やメディアから受け取る「らしさの規範」とどう付き合っていくべきなのか? 思わず笑ってしまうような事例や、「笑っていていいのか?」とハッとさせられる、そんなトークをお楽しみください。 ▼アサヒスーパードライCMに見る男性像と労働観の変化 ▼「ファイト一発!」リポビタンDの広告に覚える2つの感情 ▼大谷翔平広告論 ▼「男らしさはどこへいくのか?」小林さんと3人の対話 ▼ジェンダーは男女二元論ではない。多様でありのままを伝えてくれるマイア・コベイブ『ジェンダー・クィア:私として生きてきた日々』 ほか ★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6 ◆出演 ・ゲスト:小林美香さん(写真研究家) ・聞き手:石原大輔(CINRA映像ディレクター) ・進行:南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気) ◆BGM作曲 UQiYO(ウキヨ) 東京を拠点に活動する音楽ユニット・プロジェクト 日常の音も取り込んだ多彩なサウンドに澄んだ歌声を乗せた、身体に浸透する音世界が特徴。 大国魂神社や府中市を描いた、最新アルバム「東源京」やシングル「Somber」は高い評価を受け、Apple Music年間TOP100曲に選出、米音楽雑誌の15Best Folk Albumにも選ばれた。 https://uqiyo.com/ ◆CINRAについて 芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。 https://www.cinra.net/ https://twitter.com/CINRANET ※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。 ▼UDトークについて https://udtalk.jp/about/

    38 min
  4. #102 脱毛、啓発、性的な広告…。私たち、広告に晒されすぎてない? 小林美香さんと考えました【聞くCINRA】

    14 JUIL.

    #102 脱毛、啓発、性的な広告…。私たち、広告に晒されすぎてない? 小林美香さんと考えました【聞くCINRA】

    ゲストは『ジェンダー目線の広告観察』の著者で写真研究家の小林美香さん。「#脱毛広告観察」や「#男らしさの広告観察」などのハッシュタグをつけながら巷の広告を“ハンティング”し、シェアしている小林さん。 広告やメディアに潜むジェンダー規範の根深さなどについて、小林さんとお話ししました。 街を歩くときの目線が変わりそうな、「な、なるほど……!」なトークにご注目ください! ▼広告観察のきっかけは電車で見かける「脱毛広告」の多さ ▼俳優としては好きなのに広告で「どうしてこうなるの?」 ▼性的な広告が多すぎる…日本の広告の異様さ ▼選挙ポスターの読み解き方 ▼あらゆるものが広告化される世界で… ★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6 ◆出演 ・ゲスト:小林美香さん(写真研究家) ・聞き手:石原大輔(CINRA映像ディレクター) ・進行:南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気) ◆BGM作曲 UQiYO(ウキヨ) 東京を拠点に活動する音楽ユニット・プロジェクト 日常の音も取り込んだ多彩なサウンドに澄んだ歌声を乗せた、身体に浸透する音世界が特徴。 大国魂神社や府中市を描いた、最新アルバム「東源京」やシングル「Somber」は高い評価を受け、Apple Music年間TOP100曲に選出、米音楽雑誌の15Best Folk Albumにも選ばれた。 https://uqiyo.com/ ◆CINRAについて 芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。 https://www.cinra.net/ https://twitter.com/CINRANET ※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。 ▼UDトークについて https://udtalk.jp/about/

    40 min
  5. #101 「溺れている人がいれば、助けるのが人間」 空音央さんに聞く生活と創作

    7 JUIL.

    #101 「溺れている人がいれば、助けるのが人間」 空音央さんに聞く生活と創作

    ゲストは前回に引き続き、映画監督の空音央さん。 映画監督って「制作」と「制作」の間は一体何をしているの? 創作のインスピレーションはどこから得ている?  現在韓国で大ヒット上映中、日本でも凱旋上映が予定される映画『HAPPYEND』の監督・空さんに伺いました。 映画のネタを書きためる「ミソ帳」のこと、「フリーパレスチナ」のデモ参加をして感じる創作と社会のこと…。色々なお話を聞くことができました。 ★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6 ◆出演 ・ゲスト:空音央さん ・聞き手:石原大輔(CINRA映像ディレクター) ・進行:南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気) ◆BGM作曲 UQiYO(ウキヨ) 東京を拠点に活動する音楽ユニット・プロジェクト 日常の音も取り込んだ多彩なサウンドに澄んだ歌声を乗せた、身体に浸透する音世界が特徴。 大国魂神社や府中市を描いた、最新アルバム「東源京」やシングル「Somber」は高い評価を受け、Apple Music年間TOP100曲に選出、米音楽雑誌の15Best Folk Albumにも選ばれた。 https://uqiyo.com/ Instagram: https://www.instagram.com/uqiyoofficial X:  https://twitter.com/UQiYO Facebook: https://www.facebook.com/Uqiyo/ Youtube: https://www.youtube.com/user/UQiYO ◆CINRAについて 芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。 https://www.cinra.net/ https://twitter.com/CINRANET ※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。 ▼UDトークについて https://udtalk.jp/about/

    40 min
  6. #100 「地元の友人と話が合わない」切なさについて。『HAPPYEND』監督・空音央さんと語る

    30 JUIN

    #100 「地元の友人と話が合わない」切なさについて。『HAPPYEND』監督・空音央さんと語る

    今回のゲストは、映画監督の空音央さん。 昨年秋に公開された映画『HAPPYEND』が現在韓国で大ヒット上映中の空さん。CINRA Inspiring Awardsで「コムアイ賞」も受賞しました。 近未来の日本を舞台に、大震災による脅威やAIによる監視社会のなかで生きる高校生を描いた『HAPPYEND』の創作の裏側に迫ります。 空さんが映画の各シーンをつくるのに活用している「特製・スプレッドシート」の話は映画ファン垂涎の逸話です。ぜひぜひお聴き逃しなく!!! ★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6 ◆出演 ・ゲスト:空音央さん ・聞き手:石原大輔(CINRA映像ディレクター) ・進行:南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気) ◆BGM作曲 UQiYO(ウキヨ) 東京を拠点に活動する音楽ユニット・プロジェクト 日常の音も取り込んだ多彩なサウンドに澄んだ歌声を乗せた、身体に浸透する音世界が特徴。 大国魂神社や府中市を描いた、最新アルバム「東源京」やシングル「Somber」は高い評価を受け、Apple Music年間TOP100曲に選出、米音楽雑誌の15Best Folk Albumにも選ばれた。 https://uqiyo.com/ Instagram: https://www.instagram.com/uqiyoofficial X:  https://twitter.com/UQiYO Facebook: https://www.facebook.com/Uqiyo/ Youtube: https://www.youtube.com/user/UQiYO ◆CINRAについて 芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。 https://www.cinra.net/ https://twitter.com/CINRANET ※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。 ▼UDトークについて https://udtalk.jp/about/

    36 min
  7. #99 生きるってなんだ? 人生における「本当のコスパ」について穂村弘さんと考える【聞くCINRA】

    23 JUIN

    #99 生きるってなんだ? 人生における「本当のコスパ」について穂村弘さんと考える【聞くCINRA】

    ゲストは前回に引き続き、歌人の穂村弘さん。 穂村さんが著書などを通じて発信する「生きる言葉」と「生きのびる言葉」の違いについて聞きました。人は生まれてきたら、リハーサルもなく、生きて死んでいく。そして、どんなに愛する人でも相手と変わってあげることはできない。そんな当たり前のことを私たちは忘れてしまいがち、と穂村さんはいいます。では、私たちは一体どう生きていけばいいのか…? 哲学的なのに、同時にほっこり楽しいトークになっています!是非お聞きください。 ▼私達の生活には短歌的なOSが必要...? ▼"生きるための言葉"と"生きのびるための言葉"の違い ▼なくなっても困らないものが本当に好きなもの ▼本当の「コストパフォーマンス」について考えたことある? ▼短歌を作ってみたいと思った人におすすめの「最初の一歩」は? ★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6 ◆出演 ・ゲスト:穂村弘さん(歌人) ・聞き手:杉浦太一(CINRAファウンダー) ・進行:南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気) ◆BGM作曲 UQiYO(ウキヨ) 東京を拠点に活動する音楽ユニット・プロジェクト 日常の音も取り込んだ多彩なサウンドに澄んだ歌声を乗せた、身体に浸透する音世界が特徴。 大国魂神社や府中市を描いた、最新アルバム「東源京」やシングル「Somber」は高い評価を受け、Apple Music年間TOP100曲に選出、米音楽雑誌の15Best Folk Albumにも選ばれた。 https://uqiyo.com/ Instagram: https://www.instagram.com/uqiyoofficial X:  https://twitter.com/UQiYO Facebook: https://www.facebook.com/Uqiyo/ Youtube: https://www.youtube.com/user/UQiYO ◆CINRAについて 芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。 https://www.cinra.net/ https://twitter.com/CINRANET ※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。 ▼UDトークについて https://udtalk.jp/about/

    42 min
  8. #98 ファストな世界を「過剰な解像度」で見つめる。歌人・穂村弘さんと考える「表現者」の役割と可能性【聞くCINRA】

    17 JUIN

    #98 ファストな世界を「過剰な解像度」で見つめる。歌人・穂村弘さんと考える「表現者」の役割と可能性【聞くCINRA】

    聞くCINRA、シーズン6がスタートしました!! ゲストは、歌人の穂村弘さん。短歌界のみならず、ことばを扱う仕事をしている人にとって憧れの存在のお一人ではないでしょうか。 そんな穂村さんに、「ファストな情報が溢れる世界で、短歌・ことばができること」について伺いました。 穂村さんには「CINRA Inspiring Awards」の審査員を務めていただいており、「若い才能が生まれ続け、輝き続けるためには?」といった観点でもお話を伺っています。穂村さんにご選出いただいた、椛沢知世(かばさわ・ともよ)さんの歌集『あおむけの踊り場であおむけ』の魅力についても。。。。 是非お聞きください。 ★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6 ◆出演 ・ゲスト:穂村弘さん(歌人) ・聞き手:杉浦太一(CINRAファウンダー) ・進行:南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気) ◆BGM作曲 UQiYO(ウキヨ) 東京を拠点に活動する音楽ユニット・プロジェクト 日常の音も取り込んだ多彩なサウンドに澄んだ歌声を乗せた、身体に浸透する音世界が特徴。 大国魂神社や府中市を描いた、最新アルバム「東源京」やシングル「Somber」は高い評価を受け、Apple Music年間TOP100曲に選出、米音楽雑誌の15Best Folk Albumにも選ばれた。 https://uqiyo.com/ Instagram: https://www.instagram.com/uqiyoofficial X:  https://twitter.com/UQiYO Facebook: https://www.facebook.com/Uqiyo/ Youtube: https://www.youtube.com/user/UQiYO ◆CINRAについて 芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。 https://www.cinra.net/ https://twitter.com/CINRANET ※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。 ▼UDトークについて https://udtalk.jp/about/

    39 min

À propos

「カルチャーとソーシャルの交差点に立つ」をコンセプトに、カルチャー愛と社会への希望を語り合うトーキングプログラム。毎週月曜の夕方5時から約30分のエピソードを公開します。映画やドラマ、音楽などのカルチャーは、私と社会をどう繋げてくれるのか。その時、メディアができることはーー。CINRAのエディターがゲストの方とカジュアルに語ります。 番組では皆さんからのお便りをお待ちしています⇨ https://forms.gle/zLStXahVistEXNU2A

Vous aimeriez peut‑être aussi