iYASASA RADIO - イヤササ レディオ- 英語×沖縄ウチナーグチPodcast

Akane and Minami

沖縄・東京を拠点に活動するあかね~とみなみ~による音声メディア(イヤササ レディオ)。うちなーぐち/日本語/英語によるチャンプル―形式で、カルチャーや言語、地元ネタ等をそれぞれの視点でトーク。 Okinawa-Tokyo-based Akane and Minami discuss random topis (Culture/Language/Local news etc) in “Okinawan” Japanese and English. イヤササレディオぬ、あかね~とみなみ~やいびん。うぬレディオで、ぐすーよーんかい、いっぺーうむさる話とどけやーんでぃち、うむとーいびーん。ゆたしくうにげーさびら! Instagram https://instagram.com/iyasasa_radio Podcast書き起こしサービスLISTENはこちら https://listen.style/p/iyasasaradio?LzaoIUYf

  1. -6 ДН.

    #105 Part2. Rethinking Ancestor Worship 現代における祖先崇拝#トートーメー【Guest:Mariko Middleton】

    Haitai people, The second part of Mariko’s episode. She talks about what inspired her to start her work related to Okinawa, and the importance of practicing ancestral worship while living abroad. Marikoの後編エピソード。 沖縄に関する活動を始めたきっかけや、海外にいながら祖先崇拝を実践することの大切さなどについて話しました。 Part 1. The Identity Journey of an Okinawan American: https://open.spotify.com/episode/6NfgelxN9StAJvkvEw72C6?si=pPrJ9ESJQUG_aHFFFSA1_A 【Timestmap チャプター】 (00:00:00)Highlights / ハイライト (00:01:45) How It All Started — Finding My Okinawan Roots / 沖縄に関する活動を始めたきっかけ (00:05:52) The Unbreakable Bond Among Uchinaanchu / ウチナーンチュの強い絆 (00:07:23) Kenjinkai or Just Gathering Naturally? / 県人会?自然に集まる県人たち (00:10:14) Family and Blood Ties in Okinawan Culture / 沖縄の家族と血のつながり (00:12:46) Bringing the Totome Abroad / 海外へ仏壇(トートーメー)を持っていくということ (00:21:52) Passing Down the Altar in Changing Times / 仏壇継承と時代の変化 (00:28:10) How Do You Want to Be Remembered? / どうやって供養されたい? (00:36:03) The Future of Okinawa — and Japan / 沖縄・日本のこれから #okinawa#hajichi#tribaltattoo#identity#Military#Veganism#沖縄#ハーフ#米軍基地問題#祖先崇拝#ハジチ#アイデンティティ#タトゥー#spirituality スピリチュアル#ヨガ#宗教#ヴィーガン 【Comments & Inquiries 感想&お問合せ】 Instagram: https://www.instagram.com/iyasasa_radio Email: iyasasaradio@gmail.com

    42 мин.
  2. 3 НОЯБ.

    #104 Part 1. The Identity Journey of an Okinawan American 前編:沖縄&アメリカ、ルーツとアイデンティティ【Guest : Mariko Middleton】

    Today's guest Mariko, a half Okinawan-American living in Vermont. She grew up in Okinawa as a military kid and shares what it was like navigating her identity between different cultures. We also get into deeper topics like religion, Okinawan tribal tattoos called Hajichi, and how all those experiences shaped who she is today. バーモント州に住む沖縄系アメリカ人のハーフ、マリコ。 軍人の父のもと沖縄で育ち、さまざまな文化のはざまで感じたアイデンティティの葛藤や、そこから得た気づきについて語ってくれました。 宗教や、沖縄の伝統的なトライバルタトゥー「ハジチ」など、文化や社会にまつわるリアルで深い話もたっぷりです。 【Timestamp チャプター】 (00:00:00) Highlights / ハイライト (00:02:04) Opening, Guest Introduction / イントロとゲスト紹介 (00:04:36) Living on Abenaki Land in Vermont / マリコの出身バーモントでの暮らし (00:07:40) Childhood in Okinawa / 沖縄で過ごした幼少期 (00:12:53) The 1995 Rape Incident and Its Impact / 1995年のレイプ事件とその影響 (00:17:24) Thoughts on U.S. Bases in Okinawa / 米軍基地についてどう思う? (00:23:12) Interfaith and Interspiritual Work / 異宗教・異精神のつながり (00:29:34) Spirituality, Veganism, and Modern Life / スピリチュアリティとビーガニズム (00:35:48) Misconceptions About Satanism / あかねーが気になる悪魔崇拝 (00:41:56) Hajichi – Traditional Okinawan Tattoos / ハジチ(沖縄の伝統刺青) #okinawa#hajichi#tribaltattoo#identity#Military#Veganism#沖縄#ハーフ#米軍基地問題#祖先崇拝#ハジチ#アイデンティティ#タトゥー#spirituality スピリチュアル#ヨガ#宗教#ヴィーガン#バイリンガル 【Comments & Inquiries 感想&お問合せ】 Instagram: https://www.instagram.com/iyasasa_radio Email: iyasasaradio@gmail.com

    53 мин.
  3. 21 ОКТ.

    #103 Amejo Journey : From Bento to BBQ アメジョ研究会【Guest : Aika】

    Haitai people! In this episode of Amejo Journey: From Bento to BBQ, we sit down with a true Amejo to talk about her transition from dating Japanese men to American men, the cultural surprises, funny moments, and lessons learned along the way. From quiet sushi dates to smoky backyard BBQs, we explore how love, identity, and Okinawan life mix across two worlds. 海の女であり、夜の女でもあり、アメジョでもあるAikaさん。Aikaさんがアメジョになったきっかけと、そもそもアメジョって何?ってことから戦後から現代までの言葉の印象や実際どうなのってところをお話しました。 
 Amejo アメジョ(アメ女): “Amejo” is a Japanese derogatory term referring to young Okinawan women who date male members of the United States Forces stationed in Okinawa Prefecture. The latter part of the word means “woman” or “girl.” — Wikipedia Although the term is often described with negative connotations, many women today use it in a more positive, self-affirming way. It’s said that “Amejo” doesn’t just come from America + jo (woman), but can also refer to the Okinawan dialect expression America-joogu — meaning “someone who likes Americans.” 「アメジョ」とは、日本の沖縄県に駐留する在日米軍の男性と交際する沖縄の若い女性を指す日本語の蔑称です。この言葉のもう一方の構成要素は「女性」または「女の子」という意味を持っています。— Wikipedia より — この言葉はしばしば否定的な意味合いで語られますが、現代ではむしろ自分らしさを肯定するポジティブな意味で使う女性も多くいます。 「アメリカ+女=アメジョ」だけでなく、沖縄の方言で言う「アメリカ〜じょーぐー(アメリカ人好き)」を意味していると聞くこともあります。 
 【TimeStamp チャプター】 (00:00:00) Highlight / ダイジェスト (00:01:33) Intro / イントロ・ゲスト紹介 (00:09:48) From “Gyaru” to “Amejo” / ギャルからアメジョへの転身 (00:18:08) Beauty Standards in Japan vs. the U.S. / 日本とアメリカのビューティースタンダードの違い (00:22:58) Historical Background of “Amejo” / アメ女の歴史的背景と研究 (00:28:02) Group Culture and Club Scene / アメ女のグループ文化とクラブシーン (00:31:57) Race Preferences and “Amejo” / アメリカ人の人種とアメ女の好み (00:35:58) Clubbing and Meeting Places / クラブ文化と出会いの場所 (00:39:22) Beyond Clubs: Starbucks Encounters / 出会いの場所とコミュニケーション (00:49:52) Pickup Culture and Modern Dating / ナンパ文化と現代のデート事情 
 #Okinawa#DatingLife#NightLife#Japan#Amejo#沖縄#アメジョ#アメ女#ミリタリー#米軍#バイリンガル#ナイトライフ#ポッドキャスト 
 Instagram: https://www.instagram.com/iyasasa_radio

    55 мин.
  4. 7 ОКТ.

    #102 Faith/MakeUp Career/Life in NYC ニューヨークでのキャリア・天理教を信仰すること【Guest:Rei Tajima】

    Haitai Amazing People, We had a guest Rei, a New York–based makeup artist! Talking about how she built her career in the U.S., life with her partner and kids, and the role her Tenrikyo faith plays in her everyday life. NYを拠点に活躍するメイクアップアーティストのReiさん。 アメリカでキャリアを築くまでの道のり、パートナーとの出会いと子育て、そして天理教を信仰する彼女の人生観についてお話しました。 Guest : Rei Tajima https://www.instagram.com/reitajima/?hl=ja Born and raised in Japan, makeup artist Rei Tajima always knew she would work in a creative field. Her early training in art school inspired her fascination with beauty and color. Rei is known for her bright, cheerful personality, attention to detail and ability to collaborate. Her approach to makeup is light handed, starting with gorgeous skin and enhancing natural beauty. 【Timestamp チャプター】 (00:00:00)Intro & About Rei / イントロ&レイさんご紹介 (00:09:46) Working in NYC / ニューヨークでの仕事 (00:13:42) Healthcare & Having Kids in the U.S. / アメリカの医療と出産 (00:17:16) Marriage & Motherhood / 結婚と子育て (00:29:26) Talking About Tenrikyo / 天理教のはなし (00:49:57) Common Ground in Religions / 宗教とつながり #MakeUpArtist#NYC#Tenrikyo#JapaneseCulture#メイクアップ#メイクアップアーティスト#天理教#ニューヨーク#海外生活#海外での子育て#Okinawa#沖縄#ファッション#Fashion Instagram: https://www.instagram.com/iyasasa_radio

    55 мин.
  5. 13 СЕНТ.

    #101 Photographer Linking Uchinaanchu Around the US【Guest:TOKIO】世界のウチナーネットワークを繋げるフォトグラファー

    Haitai people, Starting out with a simple disposable camera, TOKIO has grown into a thriving photographer based in New York. Now marking 20 years in the U.S., he continues to expand his creative reach. While living in NYC, he also plays an active role in the Okinawan community, bridging Uchinanchu networks across the region. 使い捨てカメラから始まり、いまやNYで活躍する写真家に。 在米20年を迎えたTOKIOさんは、その活動の場をさらに広げ続けながらウチナーネットワークの架け橋として県人会でも精力的に活動しています。 【Timestamp チャプター】 (00:00) Intro / ゲスト紹介:TOKIOさん (00:01:56) Studying Photography / アメリカへの留学と写真との出会い (00:04:41) Study Abroad & English / アメリカ留学の動機と英語学習 (00:08:21) From SF to NY / サンフランシスコからニューヨークへ (00:09:49) Starting NY Life / ニューヨークでの生活スタート (00:11:37) Photographer Career / フォトグラファーとしてのキャリア構築 (00:14:37) Parenting in NY / ニューヨークでの子育て事情 (00:16:24) Company & Work Style / 会社設立と仕事スタイル (00:23:55) Okinawa Kenjinkai in NY / ニューヨーク沖縄県人会の活動 (00:27:47) Okinawan Community in NY / ニューヨークの沖縄コミュニティ (00:33:36) Thoughts on Okinawa / 沖縄への思いと帰国計画 (00:51:55) Message & Photo Exhibition / 若者へのメッセージと写真展の告知 -- Guest: TOKIO https://www.instagram.com/tokiokuniyoshi/ https://shootinglife.net/ --- 【Comments & Inquiries 感想&お問合せ】 YouTube: https://www.youtube.com/@iyasasaradio Instagram: https://www.instagram.com/iyasasa_radio Email: iyasasaradio@gmail.com --- #Okinawa#Photography#NYC#NY#Uchinaanchu#沖縄#世界のウチナーンチュ#ニューヨーク#海外生活#フォトグラファー#カメラ#沖縄県人会#

    1 ч.
  6. 3 СЕНТ.

    #99 Representing Culture Our Way【Guest : Naomi】それぞれのルーツを生きる・文化のレペゼンとは

    What's up amazing people! Naomi, a second-generation Uchinanchu-American 🌴 is a world traveler, surfer, skater, and a 2nd-degree black belt in Uechi Ryu karate, joining us for a real talk about representing our roots, navigating social media, and why it matters to keep learning, connecting, and staying open-minded. Love & peace ✌️ Naomiは、アメリカ人であり、ウチナーンチュ(沖縄人)。 我々は、ウチナーンチュ(沖縄人)であり、日本人。 アイデンティティ、面白い。 【Timestamp チャプター】 (00:00) Intro & Today's guest / ゲスト紹介 (04:53) Experience in Okinawa Every Summer / 毎年夏は沖縄へ (08:47) Being “the American Kid” in Japan / 「外人」として見られる子ども時代 (12:32) Growing Up as Bilingual / バイリンガルとして育つって? (16:30) Connecting Through Culture / 世界のウチナーンチュと出会って (20:07) Not Just Japanese / 日本人であり沖縄人 (25:20) Who Gets to Be American? / アメリカ人って誰のこと? (29:41) Going Viral with Okinawa / 沖縄の歴史をTikTokで語ると… (33:43) Whose Culture Is It? / 文化を語るときに迷うこと (35:30) Why I Got Hajichi / なぜ私はハジチを入れたのか (49:46) Seeing Home with New Eyes / 沖縄を「訪れる側」として感じること (56:53) Stay Curious, Stay Humble / 対話をやめないことの大切さ 
--- Guest: Naomi https://www.instagram.com/naomimarika/ --- 【Comments & Inquiries 感想&お問合せ】 YouTube: https://www.youtube.com/@iyasasaradio Instagram: https://www.instagram.com/iyasasa_radio Email: iyasasaradio@gmail.com --- #Okinawa#Uchinaa#Uchinaanchu#Diaspora#2ndGeneration#Nikkei#Identity#TribalTattoo#Hajichi#Tattoo#沖縄#ウチナーンチュ#ウチナーンチュ#ウチナー#ハジチ#タトゥー#TikTok#SocialMedia

    1 ч. 4 мин.
  7. 9 АВГ.

    #98 Americans' Okinawa Stories ステレオタイプの答え合わせ【Guest:J & Wayne from Yaki29Boyz】

    What up amazing people! Big shoutout to Yaki29Boyz for hanging out with us, laughing through some of the silly stereotypes we have about each other (Okinawans and Americans in Okinawa), and getting real about military life and what it’s like coming to Japan. Turns out, things get a whole lot easier—and way more peaceful—when we have an honest conversation. 昨今は何でも“人それぞれ”であって、カテゴリーに入れてはいけない様な風潮もあるけど、それは間違いないし、大前提。でもたまには偏見もりもりでお互いにぶつけ合って笑い合うのも悪くない。 
 【TimeStamp チャプター】 (00:00:00) Intro & Guest Introduction/ゲストのご紹介 (00:01:09) What’s "Yakiniku Boys"?/焼肉ボーイズって何 (00:03:24) Yakiniku vs. American BBQ/焼肉とアメリカンバーベキューの比較 (00:06:40) Podcast History/焼肉ボーイズポッドキャストの歴史 (00:11:47) Why Joined the Military/軍に入ったワケ (00:12:06) Life in Okinawa vs. US/沖縄での生活とアメリカでの生活の違い (00:14:42) Being Non-Japanese in Japan/日本の文化の違いと制約 (00:28:05) Dating Japanese or Okinawan Women/日本人・うちなー女性ってどう? (00:30:45) Type Talk: Who Likes Who?/恋愛・好み・偏見 (00:34:28) Why All Americans Go to CoCo’s Curry/アメリカ人がココイチ行きがちな理由 (00:39:13) Making Japanese Friends/日本人の友達を作る (00:43:52) Generational Differences/世代間の違い (00:51:13) Closing/最後に --- Guest: Yaki29Boyz https://www.youtube.com/@Yaki29boyzOfficial --- 【Comments & Inquiries 感想&お問合せ】 YouTube: https://www.youtube.com/@iyasasaradio Instagram: https://www.instagram.com/iyasasa_radio Email: iyasasaradio@gmail.com --- #Okinawa#NightLife#HipHop#DJ#KozaGate2#JapaneseCulture#USMilitary#StereoType#沖縄#英語#ステレオタイプ#偏見#米軍#ナイトライフ#ヒップホップ

    52 мин.

Оценки и отзывы

5
из 5
Оценок: 4

Об этом подкасте

沖縄・東京を拠点に活動するあかね~とみなみ~による音声メディア(イヤササ レディオ)。うちなーぐち/日本語/英語によるチャンプル―形式で、カルチャーや言語、地元ネタ等をそれぞれの視点でトーク。 Okinawa-Tokyo-based Akane and Minami discuss random topis (Culture/Language/Local news etc) in “Okinawan” Japanese and English. イヤササレディオぬ、あかね~とみなみ~やいびん。うぬレディオで、ぐすーよーんかい、いっぺーうむさる話とどけやーんでぃち、うむとーいびーん。ゆたしくうにげーさびら! Instagram https://instagram.com/iyasasa_radio Podcast書き起こしサービスLISTENはこちら https://listen.style/p/iyasasaradio?LzaoIUYf

Вам может также понравиться