鷹の爪団の人工知能ちょっと来い!~AIを使って世界征服じゃ!~

11月6日(木)Podcast 「ブラウザ戦争とプロンプト力の真実」

今回のポッドキャストでは、AIの伝道師として知られる 株式会社ELVES代表・田中秀樹さん が登場。

YouTubeチャンネル「テック戦(Tech戦)」でAIの最前線を発信し、企業のAI導入支援や教育活動も手掛ける田中さんは、番組初の“2回目のゲスト”としてスタジオに登場しました。

パーソナリティはFROGMANと花奈澪、そして時折AI吉田くんも加わり、AIと人間のこれからをめぐるトークが繰り広げられました。

🧩 ELVESの活動と新プロジェクト

田中さんが率いるELVESは、2016年に渋谷で創業した「AIで社会課題を解決する」会社。

現在はAI開発を中心に、日々“AIと格闘”しながら新しいプロダクトを構築中だと語りました。

さらに田中さんは初出し情報として、来年2月にAI開発のプロセスに関する書籍を出版予定であることを告白。

アプリやシステム開発とは異なる“AI時代の開発手順”を体系的に解説する内容で、ツール紹介ではなく“変わらない考え方”に焦点を当てて執筆しているといいます。

FROGMANが「AI最先端なのにアナログで勝負するんですね」と驚く場面も。

💻 最新AIトレンド:ブラウザ戦争の幕開け

話題は直近のAIトレンドへ。

田中さんによると、ここ1か月でOpenAIの「ChatGPT Atlas」やPerplexityの「Comet」など、各社が独自ブラウザを発表したことが大きな転換点。

AIがブラウザを自ら操作し、複数のWebタスク(例:旅行予約、決済、表計算の自動作成)を自律的に実行できるようになったといいます。

実際、田中さんは「Yahoo天気のデータを集め、Googleスプレッドシートに整理し、東京の天気をグラフ化する」実験を行い、

人間なら半日かかる作業をAIが約12分で完了したと報告。

FROGMANも「本当にAIが部下になったようだ」と驚きを隠せませんでした。

🚀 終わりに

トークの終盤では、AIがもたらす新しい働き方や“人間らしさ”の再定義にも話が及びました。

FROGMANは「人が自分の意思で動く本来の姿に戻る時代」とまとめ、

田中さんは「AIと共に社会をアップデートしていく」と意気込みを語りました。

次回も、AIを“わかりやすく・楽しく”伝える鷹の爪団の挑戦が続きます。

🎧 Podcastはこちら → https://www.tfm.co.jp/podcast/ai/

#鷹の爪 #ちょっと来いAI #TOKYOFM #AI #ELVES #田中秀樹