◆#133「こたけ正義感さんと考える、これからの働き方に合うルールとは?」(ゲスト:お笑い芸人・こたけ正義感)概要
#133のゲストは、前回に引き続き、芸人兼弁護士のこたけ正義感さん。
後編では「これからの働き方に合うルールとは?」というテーマのもと、2択の問いを手がかりに会社のルールづくりの発想やその伝え方、組織における対話のあり方まで話していきます。
ルールメイキングは、会社における文化を示すものです。リスク管理を優先するか、会社の理想を追うのか。ルールを守れないときに見直すべきは、個人なのか、それともルールそのものなのか。そんな問いの一つひとつが、働く私たち自身のルール観を映し出してくれます。
みなさんならどんな会社で働きたいですか。自分にとって理想の職場環境とルールについて考えてみてください。
◆リスナーのみなさまへお願い
今回のエピソードがおもしろかった、学びがあったという方は、ぜひ番組概要欄からフォロー&評価をお願いします!
また各SNSで #ウェンホリ のハッシュタグをつけて感想や意見を聞かせてください。フォームからのお便りもどしどしお待ちしています。継続的に番組を運営していくうえで、みなさんの声が指針になります!
Podcast「WEDNESDAY HOLIDAY」お便り受付フォーム
番組公式Xはこちら
番組公式Instagramはこちら
◆タイムライン
(00:51) こたけ正義感さん登場。後編は「これからの働き方とルール」について
(01:57) ルールを決めるときどちらを重視?リスク管理の視点or理想のあり方
(05:47) 新しいルールを広めたいとしたらどっち?わかりやすさor共感性
(08:01) 議論は、勝ち負けではなく最適解を目指す共同作業
(11:49) ルールが守られていないときはどちらを見直す?個人の意識と行動orルールそのもの
(14:05) 働くとしたらどちらの会社?ルール少なめだけど裁量のある職場orルールガチガチだけど安心できる職場
(17:46) 1日だけ特別な日をつくるとしたら?会社の未来をじっくり考えるor役職をシャッフル
(21:50) ルールが創造性を生むとしたら?課された制約のなかで考えるor課された制約からはみ出してみる
(26:14) エンディング
【ゲスト】
こたけ正義感(こたけせいぎかん)
京都府出身の芸人兼現役弁護士。「R-1グランプリ2023」ファイナリスト。「第43回、第44回ABCお笑いグランプリ」でも2年連続ファイナリストに。YouTube『こたけ正義感のギルティーチャンネル』では弁護士ならではの目線で行うゲーム実況などが話題になり注目を集めている。
◆「WEDNESDAY HOLIDAY(ウェンズデイ・ホリデイ)」とは?
週の真ん中にある水曜日は、1週間の折り返し地点。スウェーデンなどの北欧諸国では、この水曜日の夜を「小さな土曜日(Little Saturday)」と呼び、好きなことをしながらリラックスして過ごしているそうです。この北欧の習慣からインスピレーションを受けて生まれたのが、SmartHRがお送りするPodcast番組「WEDNESDAY HOLIDAY(ウェンズデイ・ホリデイ)」です。 水曜日の夜を休日のようにくつろぎながら、「よく働くってなんだろう?」を問いのコンセプトに、個人の働き方はもちろん、組織やチームのあり方、仕事を通じた社会との関わり方に至るまで、これからの“働く”の兆しを筋書きのない対話を通じて探します。
※情報は2025年9月時点のものです。
Produce:SmartHR
※配信を文字で読みたい方は、UDトークをはじめとしたアプリをご利用いただくことで、文字起こしをサポートできます。 ウェンホリでは、これからもアクセシビリティ向上を模索していきます。
▼UDトーク:https://udtalk.jp/
Người Dẫn & Khách Mời
Thông Tin
- Chương trình
- Tần suấtHằng tuần
- Đã xuất bảnlúc 08:00 UTC 10 tháng 9, 2025
- Thời lượng29 phút
- Mùa7
- Tập133
- Xếp hạngSạch