新聞記者ラジオ(東京新聞有志)

#156【前編】あの味が恋しくて…記者が追う東京の「ガチ中華」最前線

中国人が日常的に食べる中華料理、いわゆる「ガチ中華」と呼ばれる店が、東京で増えています。流行語大賞にもノミネートされた「ガチ中華」ですが、なぜいま人気が高まっているのか。中国での駐在勤務で、本場の中華の味を知り、帰国後に「東京ガチ中華」と題した連載を続けている経済部の白山泉記者に、その背景や一押しの店を聞きました。

ご感想、ご意見は投稿フォームからお待ちしております。

【ご意見投稿フォーム】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKQinOD7XoE87DX11g4W85cUCyVWtY3YFWAUZlm9NI1i1VJA/viewform⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

東京新聞社員有志がお送りします。※発言内容は社の公式見解ではありません。

【参考記事】

・⁠中華街は「100年前の味」…そんな中国の若者が「最先端」と認める、東京・湯島「威皇」の花彫酔鶏鍋

・⁠「あえて日本人好みの味にしない」 古都・西安出身の店主がソウルフードに込める思い 西池袋の「酥肉坊」⁠

⁠⁠⁠・「辛くないことが怖い」湖南人の味 生唐辛子×米粉麺の「辣椒炒肉粉」に箸と汗が止まらない 上野・歳歳紅⁠

【出演&X(旧Twitter)】

東京新聞運動部 加藤健太(@katokentokyo)

東京新聞社会部 奥野斐(⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠@ayaokuno1218⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠)

東京新聞経済部 白山泉

⁠東京新聞デジタル