コッシーラジオ 正解のない時代の創造的な「問い子育て」

#16 AI×教育のプロに聞く!AIが変える「学び」の常識【後編】(ゲスト:ライフイズテック 讃井さん)

AIが学習を効率化させる一方で、新たな学びの格差が生まれる可能性も?

文科省が動き出している学習指導要領の驚くべき改訂方針を紐解きながら、AIを真に活用するために必要なスキルを深掘りします。家庭で明日から実践できる知識が満載の、ライフイズテック株式会社 讃井さんゲスト回後編です。

<トーク内容ハイライト>

- AI教育のリスク〜答えだけを求めると「理解力」が下がる?〜

- 国の方針だけでは遅い〜2030年の教育改革を待てない理由〜

- AI時代に子どもが身につけるべき3つの力

- 家庭で始められる「身近な課題解決」の実践

- 「デジタル遊び」から始まる、子どもの「学び」

<ゲスト紹介>

讃井 康智さん(ライフイズテック株式会社 取締役 最高AI教育責任者)

東京大学教育学部卒業後、リンクアンドモチベーション勤務を経て独立。東京大学大学院教育学研究科に進学、学習科学者の故三宅なほみ・東京大学名誉教授に師事。ライフイズテックには2010年に創業メンバーとして参画。文科省「教育データの利活用に関する有識者会議」委員、経産省産業構造審議会「教育イノベーション小委員会」委員、青森県教育改革有識者会議特別委員、NewsPicksプロピッカー(教育領域)などを歴任。

▼番組では下記フォームからメッセージを募集しています!

https://forms.gle/izr52dHKePbDxFox8

みなさまのご家庭でのエピソード、質問や感想などお気軽にお寄せください!