![政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース]](/assets/artwork/1x1.gif)
[19-3] 後半14分からは特に必聴!日銀がレポートで「株価」が金融リスクと示唆、あらためて話す「株価って実態経済に関係あるのか?」論、原油価格動向とガソリン税の暫定税率、住宅投
株価に対する「感情」の難しさ
▼本日の番組チャプター▼
(00:00) 日本銀行 経済・物価情勢の展望(2025 年10 月)
https://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor2510a.pdf
(00:30) 住宅投資は、当面、減少基調をたどったあと、その後の回復ペースも緩やかなものにとどまるとみられる
(01:06) 減少"傾向"を辿り と 減少"基調"をたどり、ってだいぶ違うんですか?今後の日本における住宅事情
(03:12) 原油価格は「緩やかに低下」から「概ね横ばいで推移していく」に変化。これは何が理由?OPEC+の増産事情など
(04:41) ガソリン税の暫定税率の話と、この原油価格の件って連動するのでは?金利との関連性は?
(07:45) いったん本シリーズの展望レポートの放送の流れについておさらい
(09:03) 人口動態の変化等に伴う人手不足感の強まりデジタル化の省力化投資で対処できるは本当か?
(10:43) 「資本と労働の代替が十分に進展しない場合には、 一部の業種における供給制約によって成長率が下押しされるリスク」、どの業種?
(12:29) 日本銀行の展望レポートと同時に出る「さくらレポート」、今回はどんなこと書いてました?関東は不調気味、東海が好調気味
(14:19) 【★重要】日銀から金融リスク面で「株価といった資産価格の動向に留意」と文章で明示
(16:29) 【★重要】株価って実態経済に関係あるんですか?についてあらためて
(18:31) 【★重要】株を持ってない人の感情の動きとして「あがってるときはなんとも感じない」「下がってるのをみると不景気を感じる」のでは?by飯田
(19:42) 「株価といった資産価格の動向に留意」の「といった資産」ってなに?金価格(ゴールド)や暗号資産について
(21:10) 次回は「今後の経済・物価のグラフ表」を取り上げますよ!の理由
※政治経済情勢は刻一刻と変化していますが、この放送は【2025年11月6日】時点で収録した内容です。ご了承下さい※
■政治経済情勢活用会とは?
設立趣意:私たちが目指すこと (note)
→ https://note.com/pesu1759/n/nf02fcb099e48
政治経済情勢活用ラジオは、毎日6時間以上国内・海外のニュースや経済レポート情報を見ている野村さんと、インタビューワーの飯田が、政治経済情勢を経営活動に活用できないかを目指して情報を読み解いていく試みの番組です。
普段から政治や経済のニュース新聞等を複数読んで精査する時間のない経営層やビジネスパーソンを対象に、時代や環境の流れをお伝えします。
■政治経済情勢活用ラジオ[PESUニュース]
Spotify・Apple Podcast・Amazon music・Pockets Castで配信中。「政治経済」で検索
X(旧:Twitter)はじめました。#PESUや番組名で検索。
■注意事項
株価の上下や為替の上下、個別の業界や個別の企業などといった投資情報を取り上げているのではまったくなく、日本や海外の政治経済の環境が自分の会社や人生に与える影響を知ったうえで選択できるようになることを目指します。放送中のいかなる表現においても将来を断定するものではなく、あくまで私たちが想定した仮説に過ぎません。
Informações
- Podcast
- FrequênciaDuas vezes/semana
- Publicado17 de novembro de 2025 às 21:05 UTC
- Duração22min
- Temporada19
- Episódio3
- ClassificaçãoLivre