みねさき家ラジオ―海外みたいにセンスのある部屋のつくり方―

#20 「担当を決めない」家事育児、どうやって成り立ってる?ー『りっすん』寄稿記事解説 前編

今回は、「りっすん」に寄稿した記事をもとに、夫婦でどうやって家事や育児を分担しているかを話しました。

明確な担当は決めていないけど、そのときの状況や得意なことに合わせてお互い空気を読み合いなんとなく成り立っている。という特殊なスタイルの背景を掘り下げます。

▼こんな話をしています

  • 保育園の送迎や朝ごはんの準備の担当など、家事育児の分担を明確には決めていない
  • 買い出しスケジュールから事務処理、旅行の計画まで、得意不得意で自然にやる人が決まっていく
  • みねは球拾いのプロ?
  • 生活タスクの球拾いができるかどうかは、自分が球を拾うのだという意思の問題
  • 「時間が均等であること=平等ではない」負担の種類やタイミングも考慮してバランスを取っている
  • 許容範囲のラインが大きく違わないのも重要

今回のエピソードのもとになった記事はこちら⁠週4正社員&テレワーク主体で柔軟に働く夫婦 育児家事はあえて担当を決めず柔軟に分担⁠

---

■早のnoteメンバーシップ

▼「海外みたいな部屋」をつくる、早[SAKI]のアトリエ

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/sakihaya/membership⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

インテリアづくりのノウハウやリノベの仕事の裏側、このポッドキャスト番組の書き起こしや日記など、週1回程度コンテンツをお届けします。

このポッドキャストを応援してくださる方もぜひご加入いただければ嬉しいです!

早の単著⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠『カラフル&モダンポップ 海外みたいにセンスのある部屋のつくり方』(大和出版)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

ご質問やリクエスト、感想はマシュマロまで。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://marshmallow-qa.com/sakihaya515?utm_medium=url_text&utm_source=promotion⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Xアカウント

早[SAKI]:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/sakihaya515⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

みね: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/minesweeper96⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

ハッシュタグ 「#みねさき家」でポストしていただければ見に行きます

Instagramアカウント

早[SAKI]:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sakihaya515/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

感想コメントやレビュー、フォローもよろしくお願いします!