一般診療所やクリニックでの2型糖尿病の包括的管理と、地域診療連携の推進を目指して作成された「糖尿病標準診療マニュアル2025」は、Evidence-Based Medicine(EBM)に基づき、学会のガイドラインを実地診療に導入するための実用書です。本マニュアルは、臨床アウトカムを評価したエビデンスを重視し、エビデンスがない分野では専門家のコンセンサスを基に作成されています。
糖尿病の診断基準から、初診時・再診時の必須聴取項目、検査、そして治療目標までが網羅されています。治療法については、食事療法、運動療法、薬物療法が詳述されており、特に薬物療法では、血管合併症や低血糖に関するエビデンスに基づいて薬剤選択のステップが具体的に示されています。
本マニュアルの有用性はランダム化比較試験によっても検証されています。
Noto H, Goto A, Onda M, Asakura T, Sakamoto M, Abe M, et al. Cluster-randomized trial to improve the quality of diabetes management: the Study for the Efficacy Assessment of the Standard Diabetes Manual (SEAS-DM). J Diabetes Investig. 2016;7(4):539-43.
#地域医療 #プライマリ・ケア #いなか医師の勉強ノート #糖尿病 #生活習慣病 #マニュアル
Information
- Show
- FrequencyUpdated Daily
- PublishedOctober 9, 2025 at 8:00 PM UTC
- Length22 min
- Season1
- Episode29
- RatingClean