サイエントーク

214. 生成AIは子どもにとって毒か?薬か?言語学者にきいてみた!【川原繁人先生 前編】

子どもに生成AIを与える事は良いことなのか?現代社会特有の正解の無い問いを言語学者の先生にきいてみました!

この回は全2回の前編です。

★ゲスト

慶応義塾大学 言語文化研究所 教授

川原 繁人 先生

Xアカウント:https://x.com/PhoneticsKeio
書籍まとめ情報:https://user.keio.ac.jp/~kawahara/book_timeline_kawahara.html

📚トピック

00:00 AIを子供にいつ与えるか問題

01:23 ゲスト紹介:言語学者 川原繁人先生

02:48 言語学の道に進んだきっかけ

06:33 生成AIをどう思うか?

08:00 子供向けおしゃべりAIアプリの危険性

12:26 AIとの会話で人間関係が希薄に?

14:35 AIには感情も身体性もない

17:28 生成AIが子供の発達に与える影響の研究は?

20:01 AIの人格が変わる・記憶が飛ぶ問題

21:44 なぜ子供向けAIアプリが開発されるのか?

22:45 AIのブラックボックス問題

25:23 AIに頼ると人間の能力は衰える?

27:22 子供にAIを使わせるのは何歳から?

32:17 YouTubeとAI、どちらが危険?

34:00 OpenAIのCEOも自分の子供には使わせたくない

35:09 新しい書籍について

37:41 子供の「言い間違い」はなぜ起きる?

40:36 子供は単語の定義をどうやって学ぶ?

43:05 川原先生の子育て方針

45:13 リスナーさんからの質問

★集まろう!LINEオープンチャット「サイエンチャット」

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://line.me/ti/g2/KJnGcN0r59bQUo_p4gBglMyBAX-Mmsw0KxEvfA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

★もっとサイエントークを聴きたい・応援したい人へ!

有料コミュニティ サイエントークラボの紹介記事

AIには真似できない「熱量」がここにある!サイエントークラボのご案内

⁠⁠⁠https://note.com/scientalk/n/n8cc78389063e⁠⁠⁠

🧬おたよりやコミュニティなどはサイエントーク公式サイトへ!

⁠⁠⁠https://scien-talk.com/⁠⁠⁠

🌏SNS

X(Twitter): ⁠⁠⁠https://x.com/SciEn_TALK⁠⁠⁠

Instagram: ⁠⁠⁠https://www.instagram.com/scien_talk/⁠⁠⁠

🟥YouTubeチャンネル

⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@scientalk⁠⁠⁠

★関連番組: 🐈‍⬛サイエンマニア | サイエンスっぽいマニアなハナシ

💡サイエンスポット | 10分で聴く最新科学ニュース

🧠脳パカラジオ

詳しくはこちら↓

⁠⁠⁠https://scien-talk.com/media/⁠⁠⁠

🎧BGM

RYU ITO ⁠⁠⁠https://ryu110.com/⁠