西神田の片隅で

朝日出版社

東京のほぼ真ん中、西神田にある朝日出版社。ここでは、本好きな社員たちが夜な夜な集まり、自由気ままに本の話を繰り広げています。自社の本はもちろんのこと、他社本のことも熱く語る彼らの言葉に耳を傾ければ、きっとあなたにとっての次の1冊が見つかるでしょう。 あさひてらす: https://webzine.asahipress.com/ 朝日出版社のメルマガ登録はこちらから:https://www.asahipress.com/mailmagazine/

  1. #22「特別編: 三浦哲哉さんの朗読とフリートークをお届けします!」

    4月14日

    #22「特別編: 三浦哲哉さんの朗読とフリートークをお届けします!」

    今回のエピソードは、西神田ではなく「表参道の片隅で」!「自炊者になるための26週」の著者である三浦哲哉さんのご研究室にお邪魔し、作品の一節を朗読していただきました。加えて、「自炊」から端を発していろいろなお話も。 適度に距離が保たれた著者本人の声による言葉たちは、こちらの胸に響くものがありました。朗読のライブ感と、三浦さんの言う「小川のせせらぎ」のような気楽なおしゃべりをぜひお楽しみください! 【Contents】 ●本からの朗読 1 においの際立ち(00:00) おいしいトーストの焼き方/においの語源と「感覚順応」/バゲットを穏やかに加熱する/サワードゥを直火焼きする ●トーク part.1(13:30) 導入、パンを焼くこと、中国茶、ハードルが上がるよね、牛乳は夏に美味しい、コーヒーフレーバーのクッキー、むかしのおやつ ●本からの朗読 2 においを食べる(39:26) 米を炊く/人間の鼻もじつは犬並みにすごい説/味のちがいはにおいのちがい/ふるさとの米の風味さえも米を炊く(炊飯器の場合)/米を炊く(鍋の場合) ●トーク part.2(55:40) 映画、アメリ、お酒、研究室バー、伊丹十三、うつわ、配偶者との生活 ●本からの朗読 4 セブンにもサイゼリヤにもない風味(1:20:45) ここから自炊するという線引き/セブンイレブンのおいしさ/サイゼリヤのおいしさ/規格品にはない風味の個体差とゆらぎ/青菜のお浸しは海のさざなみのように ●トーク part.3(1:40:20) 個物を見る、キアロスタミ、プルースト、嗅覚は多対多、過去を救済する、時間がかかる

    2 小时 7 分钟

关于

東京のほぼ真ん中、西神田にある朝日出版社。ここでは、本好きな社員たちが夜な夜な集まり、自由気ままに本の話を繰り広げています。自社の本はもちろんのこと、他社本のことも熱く語る彼らの言葉に耳を傾ければ、きっとあなたにとっての次の1冊が見つかるでしょう。 あさひてらす: https://webzine.asahipress.com/ 朝日出版社のメルマガ登録はこちらから:https://www.asahipress.com/mailmagazine/

你可能还喜欢