「感情的共感」の達人を探しています🕵️
✏️エピソードノート
- 共感力が欠如しているヤマ
- 「いつかは賢いレジデント生活」のキム・サビ
- 主人公のオ・イヨンは感情をキャッチはしている
- 自分でもドン引きした「響」に似ていると言われた
- 共感力が低くて頭の良いキャラ
- 映画を見て泣けるから共感はできているはず
- 認知的共感:相手の気持ちや考えを頭で理解する
- 感情的共感:相手の気持ちを自分の内側でも感じる
- 感情的共感の方が初速が速い
- 感情的共感が多いと疲れやすいのか
- 医者は求められる範囲が広すぎる
- 認知的共感は鍛えられる
- ジャックナイフからバターナイフへ
- 関係性が長くなることで理解が深まる
- 認知が増えると対応が難しくなる
- 傷つけるか、じゃれあうか
- オブラートに包むか、剥がすか
- オブラートを剥がせない人の大変さ
- 偏りがある二人だと真相に辿り着けない
- 感情的共感の達人から話を聞きたい
🌀番組概要
日々のままならない瞬間をテーマに、デザイン会社の上司と部下が1on1で喋ります。「他人の些細なミスをどこまで指摘する?」「尊敬と尊重の違いって?」「男女って言葉にどう感じる?」といったトピックなど。ままならなさに頭を抱える2人と一緒に、「自分ならこう思うな〜」と楽しんでいただければ幸いです。
❓ままならない瞬間とは?
日常でふと引っかかる小さなジレンマや、自分ではどうしようもない状況のこと。話してみると共感されたり、全然気にならないと言われたりする、正解のない瞬間です。
🎙️スピーカー
🏔️やま(部下)
デザイナー/ISTP/上司を困らせたがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「ああいえばこういう」
🏖️はま(上司)
デザイン会社のマネージャー/ENTP/フラットな意見ほしがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「落ち着きがない」
X:https://x.com/mamanaranai1on1
📮お便りはこちらhttps://forms.gle/XpTZjkXLz2Jwuw2e8
※このポッドキャストでの発言は個人の見解であり、所属する会社や組織とは無関係です。また、配信時点での解釈に基づくため、正確性を保証するものではなく、事実と異なる場合があります。
資訊
- 節目
- 頻率每週更新
- 發佈時間2025年7月21日 下午9:00 [UTC]
- 長度30 分鐘
- 季數1
- 集數25
- 年齡分級兒少適宜