ままならない1on1

#26 使わないようにしている言葉

意外とパッと出てこない😃
✏️エピソードノート
- 使わないようにしている言葉ってある?
- 「かっこいいね」「かわいいね」を言えない
- 話し相手の人数によって変わること
- 自分が言われたくないことは言わないでおく
- 「それ暑くない」は手遅れ
- 東京へ「行く」or「戻る」
- 会社で「ただいま」と言えるか
- 先生の教えによって「論外」が使えない
- 「お客様」「お客さん」「クライアント」の距離感
- 「興味ない」と言いたくない理由
- 「嫌い」「苦手」「得意じゃない」の大人度
- 「投げる」「渡す」「お願いする」の丁寧さ
- 「さん」「くん」を使い分けるか
- 「なるはや」に感じるスタンスの乱暴さ
- 戦争由来の言葉を使うか
- 勝手にあだ名をつけて呼ぶか
- 他者が使わないようにしている言葉を知れるか
- もっと使った方が良さそうな言葉
- 「様」をひらいて書きたくなる理由
- 半角カタカナを使うか
- 「…」「・・・」「。。。」は違うか
- 表記で変わる言葉のトーン
- ♥️を使うことへの抵抗感
- 絵文字の性別が気になるか
- 純度100じゃない笑顔😃
- 人が使う言葉まで気にするか
- 「悪意の有無」と「知識の有無」


🌀番組概要
日々のままならない瞬間をテーマに、デザイン会社の上司と部下が1on1で喋ります。「他人の些細なミスをどこまで指摘する?」「尊敬と尊重の違いって?」「男女って言葉にどう感じる?」といったトピックなど。ままならなさに頭を抱える2人と一緒に、「自分ならこう思うな〜」と楽しんでいただければ幸いです。


❓ままならない瞬間とは?
日常でふと引っかかる小さなジレンマや、自分ではどうしようもない状況のこと。話してみると共感されたり、全然気にならないと言われたりする、正解のない瞬間です。


🎙️スピーカー
🏔️やま(部下)
デザイナー/ISTP/上司を困らせたがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「ああいえばこういう」
🏖️はま(上司)
デザイン会社のマネージャー/ENTP/フラットな意見ほしがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「落ち着きがない」

X:https://x.com/mamanaranai1on1


📮お便りはこちらhttps://forms.gle/XpTZjkXLz2Jwuw2e8

※このポッドキャストでの発言は個人の見解であり、所属する会社や組織とは無関係です。また、配信時点での解釈に基づくため、正確性を保証するものではなく、事実と異なる場合があります。