1on1の良さもわかった🗣️✏️エピソードノート- 得意な会話のフィールド条件ってある?- 話しやすい人数は3〜4人?- 騒音レベルが高いとつらくなる- 固定席と立食はどちらが良い?- 立食だと長く話して良いのか迷う- 次のために話を切った方が良いのか- パックマンルールで輪に余白を作る- 知識ゲームでも発展する場としない場の違い- 知識の溝に橋をかけてくれると楽しめる- 知識の溝を測られるとしんどくなる- 一般論より個人の一次情報に興味がある- 同じ卓にいる人がわかる話をしたい- 気を回してつないでくれる人- ニッチなものを共有できる楽しさ- 相手が知らない話題は興味の重なりでつなぐ- 会話に求めるものが人によって違う- 話を聴くだけで満足できるタイプ- きっと何度も話してきたであろう属性質問- 「今何にハマってますか?」- あまり話さない人の話を聞きたい気持ち- 被りあっても気にせず話し合える気軽さ- ボールを長く持つ人とのボールまわし- ベラベラ話してくれる人のありがたさ- 会話泥棒と自己開示- 景色が流れていると話しやすい- 共同作業があると話しやすい- 「人に興味がある」なら1on1
🌀番組概要日々のままならない瞬間をテーマに、デザイン会社の上司と部下が1on1で喋ります。「他人の些細なミスをどこまで指摘する?」「尊敬と尊重の違いって?」「男女って言葉にどう感じる?」といったトピックなど。ままならなさに頭を抱える2人と一緒に、「自分ならこう思うな〜」と楽しんでいただければ幸いです。
❓ままならない瞬間とは?日常でふと引っかかる小さなジレンマや、自分ではどうしようもない状況のこと。話してみると共感されたり、全然気にならないと言われたりする、正解のない瞬間です。
🎙️スピーカー🏔️やま(部下)デザイナー/ISTP/上司を困らせたがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「ああいえばこういう」🏖️はま(上司)デザイン会社のマネージャー/ENTP/フラットな意見ほしがりがち/子どもの頃よく言われた言葉は「落ち着きがない」
X:https://x.com/mamanaranai1on1
📮お便りはこちらhttps://forms.gle/XpTZjkXLz2Jwuw2e8
※このポッドキャストでの発言は個人の見解であり、所属する会社や組織とは無関係です。また、配信時点での解釈に基づくため、正確性を保証するものではなく、事実と異なる場合があります。
資訊
- 節目
- 頻率每週更新
- 發佈時間2025年8月24日 下午9:00 [UTC]
- 長度25 分鐘
- 季數1
- 集數28
- 年齡分級兒少適宜