毎日のように一生さんに言われていたこと/「衣服」という言葉を使う理由/宇宙・医療関係者との対話/衣服で社会の役に立てること/まずは社会のことを理解する/「サステナビリティ」への違和感/知るほどにわかる問題の複雑さ/縄文時代のリサーチ/業界の中に答えはない/産業を覆う負のスパイラル/小規模だから新しい仕組みがつくれる/素材を理解し、最適な形をつくる/一生さんが見ていた未来/衣服のデザインだからできること/ランチ1回分で服が買える時代/ファッションウィーク以外の発表の場/共感者と少しずつ進める/プラットフォームとしての衣服/普遍と革新を行き来する/生け花のような照明/東京でお披露目 etc.
■プロフィール
ゲスト
宮前義之
A-POC ABLE ISSEY MIYAKE デザイナー。1976年東京生まれ。2001年 三宅デザイン事務所に入社し、三宅一生が率いたA-POCの企画チームに参加。その後ISSEY MIYAKEの企画チームに加わり、2011年から2019年まで ISSEY MIYAKEのデザイナーを務めた。2021年にスタートしたブランドA-POC ABLE ISSEY MIYAKEでは、エンジニアリングチームを率いて、A-POCの更なる研究開発に取り組む。
パーソナリティ
原田優輝(Qonversations·編集者)
株式会社カンバセーションズ代表。編集者/ライターとして活動する傍ら、「問い」をカタチにするインタビューメディア「Qonversations」や、地域と地域をつなぐインターローカル·プロジェクト「◯◯と鎌倉」などを主宰している。
山田泰巨(編集者)
『商店建築』『Pen』編集部を経て、2017年よりフリーランス。建築、デザイン、アートなどを中心に、『Pen』『Casa BRUTUS』『ELLE DÉCOR JAPON』『Harper’s BAZAAR』『madame FIGARO japon』などで編集·執筆。展覧会の企画や図録制作などにも携わる。
■関連リンク
A-POC ABLE ISSEY MIYAKE
⇒ Link
宮前義之
⇒ Link
ISSEY MIYAKE
⇒ Link
HOMME PLISSÉ ISSEY MIYAKE
⇒Link
PITTI UOMO
⇒Link
三澤 遥
⇒Link
Le Monde
⇒Link
ミラノサローネ
⇒Link
3daysofdesign
⇒Link
21_21 DESIGN SIGHT
⇒Link
Atelier Oï
⇒Link
TYPE-XIII Atelier Oï project
⇒Link
Ambientec
⇒Link
一枚の布から生まれる、新しい光のかたち
⇒Link
■SNS
https://www.instagram.com/design_no_temae/
https://x.com/design_no_temae
https://note.com/design_no_temae
https://designnotemae.substack.com/
番組の感想やご質問、ご意見などはハッシュタグ「#デザインの手前」 で。
■「デザインの手前」とは?
デザインという領域に関わる編集者2人が、多彩なクリエイターをゲストにお招きし、デザインの本質的な価値やこれからの可能性についてお話ししていくトークプログラム。さまざまな切り口で、ゲストそれぞれの「デザインの手前」についてお聴きします。
Información
- Programa
- FrecuenciaCada semana
- Publicado30 de septiembre de 2025, 2:00 a.m. UTC
- Duración29 min
- ClasificaciónApto