今年2月1日に開催された、動物倫理かいぎ創立記念イベントの発表内容を、登壇者ご本人にシェアしていただくシリーズ!
第二弾のゲストは、東京大学でご研究されている綿引周さん。 発表テーマは「畜産動物の状況は改善されるべきだ。ではどれくらい優先されるべきか? ——効果的利他主義の観点から」です。
効果的利他主義とは、限られた時間や資源でできるだけ多くの善を行うために、証拠と推論に基づいて行動を選ぶ考え方です。
前半である今回は、効果的利他主義の具体的な考え方、この価値観を大切にする人はどのような選択をするのかといった話から、
このコミュニティで核戦争やAIリスクと並んで工場畜産は優先して取り組むべき課題とされる理由などについて伺いました。
ご意見・ご感想は@animotethicsをメンションの上ご投稿ください投稿のシェアもぜひよろしくお願いいたします!
---
関連リンク一覧
「効果的利他主義の観点から考える畜産動物の問題 パート1 」
https://animotethics.com/blogs/effective-altruism-perspective-part1#index_MMMJM6Zo
効果的利他主義の観点から考える畜産動物の問題 パート2
https://animotethics.com/blogs/effective-altruism-perspective-part2
「ウェルフェアはどこまで重要か?廃絶主義者と新福祉主義者で議論してみた」(ASのポッドキャスト「なんでも倫理」)
https://open.spotify.com/episode/68FzFuHioKIcan6XYAULKz?si=esStrDl-QLGjikwqRapgfg
Animal Charity Evaluators, Movement Grant
https://animalcharityevaluators.org/donate/
EA Fund, Animal Welfare Fund:
https://funds.effectivealtruism.org/funds/animal-welfare
Giving What We Can, Effective Animal Advocacy Fund:
https://www.givingwhatwecan.org/charities/effective-animal-advocacy-fund
日本総研による調査
https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=110174
80,000 Hoursのキャリアガイド
【キャリアガイド】イントロ:ガイドを読むべき理由 — EA Forum
https://forum.effectivealtruism.org/posts/Pxatngqw6aenTcbXF/kyariagaido-intoro-gaidowo-mubeki
EAハンドブック — Effective Altruism Japan
https://www.eajapan.org/handbook
「私たちは毎日、毎秒、トリアージの真っただ中にいる」 (EAハンドブック所収)
https://forum.effectivealtruism.org/posts/WvikY6ixzcwKtKveN/tachiha-toriajino-ttada-niiru
「平均的なアメリカ人は人間1人の苦しみを約11500頭分の家畜の苦しみに相当すると考えている」という調査
Norwood, F. B., Lusk, J. L., & Others. (2011). Compassion, by the pound: the economics of farm animal welfare. Oxford University Press. p. 171
Information
- Show
- FrequencyUpdated Biweekly
- PublishedAugust 11, 2025 at 9:00 AM UTC
- Length53 min
- RatingClean