パリジェンヌ研究所|Paris Labo

#3 フランス流の生活の美学とは?アール・ド・ヴィーヴィル

こんにちは。隔週でお届けしている、ポッドキャストチャンネル「パリジェンヌ研究所」のお時間です。


今回のテーマは、#3 フランス流の生活の美学とは?

みなさま、フランスの生活の美学と言われる

という価値観をご存知ですか?

L'art de vivre「アール・ド・ヴィーヴィル」

第三話フランス流の生活の美学とは?

🎙️Podcast:「暮らしの美学を育てる 〜パリと日本の価値観を比べてみた〜」

フランス人の価値観の大元なのですが、意外とまだ日本では知られていないこの考え方について、私たちなりの考えを話してみました😌

日曜日の午後、私たちと一緒に、パリのカフェでお茶をしながらおしゃべりしているような気持ちでお聞きください☕️

1.「アール・ド・ヴィーヴィル」ってなに?

2.フランスの“暮らしの芸術”って?
・パリの建築ルールに見る「美しさ」のこだわり
・工事中でも景観を守る?装飾された養生シートの秘密
・暮らしの中のデザインに込められた哲学

3.日本とフランスの消費文化を比べてみた
・100円ショップ vs 蚤の市
・なぜフランス人は「古いもの」に価値を見出すのか?
・日本人の「新品志向」って、いつから?

4.パリは“時間が価値になる街”
・パリという都市のブランディング
・古い建物が生きている理由
・「時間を味方にする」街のあり方

5. 自分の“美学”を育てていくために
・何から始めればいい?おすすめは「食器と家具」
・“買う”ではなく、“選ぶ”という感覚
・日本人の感性がもっと自由になるヒント

6.エンディングメッセージ
・「あなたにとっての美しい暮らしとは?」