
#35 [A2/B1] 金閣寺の歴史(きんかくじのれきし) 【passive-form practice】
You can find the grammar points used in this episode, along with the full transcript, below in the description.
This episode features a story designed for A2/B1 intermediate-level Japanese learners.
After listening to the story once, try answering some comprehension questions to check your understanding. Following the questions, I explain some potentially difficult words. Finally, you will hear the story again.
To make your learning more effective, don't just listen repeatedly—try reading aloud with subtitles or practicing shadowing. This podcast also includes a video with subtitles, and you can find the full transcript in the episode description.
00:00 Story (first time)02:54 Questions and Answers03:50 Vocabulary recap05:51 Story (second time)
文法:
V-(ら)れる (V-passive-form)
V-る+ようになる (to reach the point that; to turn into ~)
V-て+しまう (to do something by accident)
Nによって (because of; due to ~)
V-た+ら (if; when)
スクリプト:
金閣寺と呼ばれているお寺は、正式には「鹿苑寺」という名前のお寺です。14世紀の終わりごろ、足利義満という将軍の住む場所として建てられたようです。そして、足利義満が亡くなった後、お寺として使われるようになったと言われています。建物の一番の特徴は、外の壁が金箔で飾られていることです。太陽の光に照らされると、建物は金色に輝きます。そしてそれが、金閣寺の周りにある池の水に映って、とても美しい景色になります。その美しさは、昔からたくさんの人に愛され、今も観光客に楽しまれています。実は、金閣寺は今までに何度も修理されてきました。1950年には火事で燃えてしまったので、1955年に建て直されました。金箔も新しく貼り直され、美しい姿が守られています。そして、金閣寺は建物だけでなく、季節によって変わる景色も魅力の一つです。春は桜、夏は木々の緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季を通して何度も訪れたくなる場所です。いろいろな季節に撮られた写真が、ポストカードにもよく使われています。1994年には、金閣寺はユネスコの世界遺産に登録されました。そのため、世界中のガイドブックやウェブサイトでも紹介されていて、日本の象徴として広く知られています。みなさんは、金閣寺に行ったことがありますか。どうでしたか。ぜひ感想をコメントで教えてくださいね。
資訊
- 節目
- 頻率每週更新
- 發佈時間2025年9月18日 上午6:00 [UTC]
- 長度9 分鐘
- 年齡分級兒少適宜