あのさ、

あのさ、

あのさ、そう言って語り始める無数の「わたしたち」の話。 取るに足りないとされるかもしれないけど、それは「わたしたち」にとっては大切な話。 たとえ分かり合えなくても、言葉を紡いでいくことで見えてくる地平があるのかもしれない。 そんな可能性にかけて、まとまらない話を、結論のない話を、解決策のない話をひたすらに重ねていく。 このPodcastはMugihoとRyokoのふたりが普段からお互いに考えていることを対話の中でさらに深めたり広げたりしてみようという番組です。 📮 おたよりフォーム 📮 [[ https://forms.gle/2qbzTBBWRoXR2fG78 ]] ✉️ メールアドレス ✉️ [[ dialogue.taiwa@gmail.com ]] LISTEN [[ https://listen.style/p/anosa?VtaP2dWn ]](ポッドキャストの書き起こしサービス)

  1. 3 NGÀY TRƯỚC

    #42 ゆるやかに続いていく、わたしたちの時間

    index🐾 10月の京都滞在が確定 / 母親の旅行タイミングに合わせて / 一緒にオフライン収録ができるね / オフラインイベントかできたら楽しそう / 先月は家族の滞在でバタバタ / こちらは台風が来ている / 犬と猫たちと過ごす癒しの時間 / お気に入りのゲーム配信者が今年も夏休み恒例のゲームをプレイしている / 懐かしいゲームたち / 「ぼくのなつやすみ」シリーズ / 1960-70年代を舞台にした少年の夏休み体験ゲーム / 季節に合わせたゲーム配信の楽しさ / 上手な人のゲームプレイを見るのが楽しい / 今年の夏は長いと言っていた / 季節の変わり目があんまりない?/ 犬を海辺まで車で連れて行って散歩させている / 暑い時間を避けないとね / 体に何かつけられることを気にしないタイプの犬 / 雨の日はカッパを着せて / めちゃくちゃ可愛いアザラシショット / お香を焚くこと / ただ流れる煙を眺めるだけ / 家で過ごす時間を充実させたい / 簡単なお菓子作りとか / ストレスにならない簡単な料理 / ぶどうのみりん漬けがめちゃくちゃ美味しい / 日本のフルーツは綺麗すぎるのか / あと値段も高い / 商品である作物がだめになってしまったら農家さんたちの生活はどうなってしまうのか / 海外では見た目が少し悪くても安く手に入る 紹介したもの💫 ドコムスチャンネル 「ぼくのなつやすみ2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!」実況プレイ榎本美沙の季節料理 ぶどうのみりんマリネのレシピ・作り方 SNS🗣️ BlueskyInstagramショップLISTEN 書き起こし 感想や質問はこちらへ。ありがとう、大切に読みます。 [収録日:2025年9月6日]

    45 phút
  2. 14 THG 9

    #41 とる、とられる、とどめる

    index🐾 写真が生活にずっと関わってきた / 写真の意味や撮る理由って?/ 親が写真関係の仕事をしていた / 子どもの頃からフィルムでよく撮影していた / フィルムからデジカメへの移行 / スマホで撮影する機会が増えたよね / 今の時代フィルムで撮るのコストが高すぎる / デジカメの選択肢いろいろ / わざわざフィルムで撮る意味とは / 文化的なことに関心があまりない環境 / 写真を撮る習慣がほとんどない / 兄の写真が多く残っているが自分のはあんまり / 高校卒業後初めてフィルムカメラに触れる / 学校行事で使った写るんです楽しかったよね / フィルム写真は「物質的に残るもの」という印象 / 中古のフィルムカメラを買ってみたり / 日常使いには重いと不便かな / コンデジもいいよね / アートではなく記録として重視する / 誰かに見せるより自分の記録のために撮る / 犬猫を綺麗に残したい / カメラを向けられるとそっぽを向く犬猫たち / 同じに見える写真でも一瞬ごとに違うんだよ / 友人に撮ってもらった自分と犬の宝物のツーショット / 撮影する側は自分が映らない問題 / フィルムは何を撮ったか忘れて現像が楽しみになる面もある / スマホ写真はメモ代わりに使う / 国際学会では発表スライドを撮影するのが普通?/レンタルで試して自分に合うカメラを選ぶのも良いよね SNS🗣️ BlueskyInstagramショップLISTEN 書き起こし 感想や質問はこちらへ。ありがとう、大切に読みます。 [収録日:2025年8月6日]

    57 phút
  3. 17 THG 8

    #39 暮らしの中で見えた社会の輪郭

    index🐾 実際に話すのは3か月ぶり / 5月末から6月にかけて引っ越し準備 / 購入したアパートの軽いリノベ / 壁の色塗りやカーペット交換、初めてのことばかり / 7月末に母と妹が訪問 / 猫って環境変化に敏感 / 6〜7月は締め切りに追われた / 夏の朝日が早く差し込み早朝に目が覚めてしまう問題 / 7月の日本の参議院選挙 / 選挙結果に強い落胆と危機感 / 政治家による差別的発言が公然と許容される社会って / 選挙以外の日常的な政治的関心の重要性について考えてみる / 対話の難しさと必要性 / 根本的な価値観が異なる相手と話すのってやっぱり難しい / 不意の歴史観発言に言葉を失った / 職場で価値観の異なる人と政治的会話をしてみたり / 相手の背景や理由を知ることって重要なのかも / 無理に説得しようとすると反発を招く / 心理的安全が確保された場でなら話せるかも / 「自分たちが正しい」という姿勢の恐ろしさ / 歴史解釈の押し付け合いって結局?/ 「どう話すか」より「どう聞くか」/ 身を守るために / 顔の見える範囲で話すのが大切 / これからもっと踏み込んだ話をしていきたい SNS🗣️ BlueskyInstagramショップ 感想や質問はこちらへ。ありがとう、大切に読みます。 [収録日:2025年8月6日]

    1 giờ 12 phút
  4. 3 THG 8

    #38 そのモヤモヤ、どこからきたの?

    index🐾 自分の中の良くない感情との向き合い方 / 無意識のうちに悪意を抱いてしまう / モヤモヤが生まれる / 悪い感情とは / 感情を否定せず、受け止めることは可能?/ 感情と理想の自分にギャップ / 「流す」ことが難しい / 感情を言語化できない / 増殖するような負の感情の怖さ / 一度湧いた感情が尾を引くこと / 自分に対しても他人に対しても「完璧」であろうとする / 距離をとる工夫 / 一人で悶々と考えてしまう / 書くことで感情を整理すること / 期待してしまうことで失望や苛立ちが生まれる / 伝えてもすれ違うこと / 相手の反応に傷つく / 関係を壊したくない / 自己責任にすることで他者との関係性を避けている / 面倒くささを引き受けること / 「伝える力」と「タイミング」/ 説明することで誤解を生むリスクも / 人間関係の距離感って難しい / 感情を日記やメモに書いて整理する習慣 / 話すことで感情に名前を与えることができる / 感情とことばの間のズレ / 湧いてくるもの / 感情に向き合う練習 / 自分に合った方法を探る / 時間が解決することもある /「そのまま抱えておく」のもありなんだ SNS🗣️ BlueskyInstagramショップ 感想や質問は⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠へ。ありがとう、大切に読みます。 [収録日:2025年5月6日]

    1 giờ 2 phút
  5. 20 THG 7

    #37 証明できない「私」という存在

    index🐾 惑星間での移動が可能になった近未来というSF設定 / 地球に移住してきたバクちゃん / 作者自身の体験が反映されている / 絵柄は可愛いが内容はシリアス / キャラクターの多様性が背景の豊かさを示す / 複雑で困難な手続きの数々 / 偶然に助けられたり / 社会的に存在を認められることの困難さ / 制度の複雑性が問題として描かれる / 個人的にも身に覚えにある体験がたくさん描かれていた / 国籍や移住先によっても移住の困難さが変わってくる / 本来サポートされるべき制度が整っていない / 現地ではゼロからスタートを強いられることが多い / 経験やスキルが無視される苦しさ / 移民の成否は「運」に大きく左右される / 言語の違いによる親子間の断絶 / 子どもが親の通訳・手続きを担うケース / 自分のアイデンティティが曖昧になる / 家庭内では親の文化圏、学校では現地文化との間で揺れる / 社会制度の言語が理解できない / 子どもが親の病状を先に知ってしまうことの苦しさ / 多様な移民背景があるにもかかわらず一括りにされがち / 日本の中でも地方と都市の文化差が描かれているのも興味深い 紹介したもの💫 『バクちゃん』増村十七「バクちゃん」増村十七さんインタビュー 宇宙から来た移民?SFチックに描く日本の現実 SNS🗣️ ⁠Bluesky⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ショップ⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 感想や質問は⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠へ。ありがとう、大切に読みます。 [収録日:2025年5月6日]

    59 phút
  6. 22 THG 6

    #35 SNSとのちょうどいい付き合い方

    index🐾 デジタルデバイスやSNSとの向き合い方についての悩み/疲れているとSNSをだらだら見て時間を無駄にしてしまう/スクロールという受動性が「楽」だと感じてしまう/ドラマや映画を見ることの難しさ/情報を浴びすぎて脳が疲れてしまう/おすすめによる時間浪費/SNSの手軽さ/今の自分に最適化されすぎている/SNSでの時間消費は「悪いこと」とされがち/「楽なもの」に救われている側面/休憩としてのマンガ再読/文字が少ないことによる「楽さ」/好きなものを繰り返し読む・観るタイプ/犬や猫と過ごすとSNSに触れない時間が自然と増える/普段の仕事によってリラックス方法が変わる/読むことが日常の大半を占めていると休むときは読みたくない/ロジック系の仕事をしている人はパズル系の遊びも疲れる/最近「Substack」にハマっている/落ち着いて読むのに適している/コンテンツの「有限性」/SNSの「無限性」が時間泥棒の大きな要因/無駄な時間を過ごすことへの罪悪感を過度に感じたくない/全ての時間に意味を求めすぎない/無意味な時間も多少はあってよいという開き直り/デジタルデトックスという概念に対するプレッシャー/SNSは「一人時間の代替」/0か100ではなく、自分なりの中庸を探そう 紹介したもの💫 ⁠Substuck⁠ ・英語のお気に入りメルマガ:postcard by elle ・日本語お気に入りメルマガ:Book(store) as a safer-space SNS🗣️ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠Bluesky⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠ショップ⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 感想や質問は⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠へ。ありがとう、大切に読みます。 [収録日:2025年4月28日]

    44 phút

Giới Thiệu

あのさ、そう言って語り始める無数の「わたしたち」の話。 取るに足りないとされるかもしれないけど、それは「わたしたち」にとっては大切な話。 たとえ分かり合えなくても、言葉を紡いでいくことで見えてくる地平があるのかもしれない。 そんな可能性にかけて、まとまらない話を、結論のない話を、解決策のない話をひたすらに重ねていく。 このPodcastはMugihoとRyokoのふたりが普段からお互いに考えていることを対話の中でさらに深めたり広げたりしてみようという番組です。 📮 おたよりフォーム 📮 [[ https://forms.gle/2qbzTBBWRoXR2fG78 ]] ✉️ メールアドレス ✉️ [[ dialogue.taiwa@gmail.com ]] LISTEN [[ https://listen.style/p/anosa?VtaP2dWn ]](ポッドキャストの書き起こしサービス)

Có Thể Bạn Cũng Thích