AIの発展にともない、計算資源やエネルギーの需要が急速に高まる中、地上では限界が見えつつあります。太陽光・冷却効率・環境負荷の観点から、宇宙にデータセンターを構築する構想が現実味を帯びてきました。Googleの「Suncatcher」発表、Starcloud-1の打ち上げ成功、Starlinkの光通信開放、Blue Originの軌道サービス、Axiom Spaceの軌道データセンター。軌道上コンピューティングという新しいクラウドの時代が、いま静かに始まっています。
【参照リンク】
Google Research: https://research.google/blog/exploring-a-space-based-scalable-ai-infrastructure-system-design/NVIDIA Blog: https://blogs.nvidia.com/blog/starcloud/Muon Space Press Release: Muon Space to integrate SpaceX’s Starlink mini space lasers — https://www.prnewswire.com/news-releases/muon-space-to-integrate-spacexs-starlink-mini-space-lasers-into-its-halo-satellite-platform-302589505.htmlData Center Dynamics (Blue Origin): https://www.datacenterdynamics.com/en/news/jeff-bezos-claims-there-will-be-gigawatt-data-centers-in-space-in-10-years/Axiom Space: https://www.axiomspace.com/release/axiom-space-to-launch-orbital-data-center-nodes-to-support-national-security-commercial-international-customers
----
【栗林健太郎とは】
GMOペパボ株式会社取締役CTO、日本CTO協会理事。博士(情報科学、JAIST)。大学卒業後、市役所勤務を経て、2008年よりIT業界へ。2012年よりGMOペパボ株式会社。現在、取締役CTOとして技術経営、新規事業創出に取り組む。2025年3月、博士号取得。インターネット上では「あんちぽ」として知られる。
【各種リンク】
🌐 ホームページ: https://kentarokuribayashi.com/
🐦 X(旧Twitter): https://x.com/kentaro
💬 Discord: https://discord.gg/SXyKFCyMd5
✍️ 質問フォーム: https://forms.gle/8mrzUJNYXmkKuetu7
정보
- 프로그램
- 주기매주 업데이트
- 발행일2025년 11월 5일 오후 4:54 UTC
- 길이16분
- 시즌1
- 에피소드38
- 등급전체 연령 사용가
