にほんごストーリー Learn Japanese Through Stories with Yuzu

Yuzu's Japanese Podcast

Hi, I’m Yuzu! Welcome to my podcast, where Japanese learners worldwide can enjoy stories read by me, with subtitles. I create stories for levels A1 to B1, helping you improve listening skills while enjoying engaging content. Each episode is designed not just by vocabulary difficulty but also by grammar focus. Some stories, for example, avoid te-form or nai-form, allowing step-by-step practice. Listen, read along, and immerse yourself in Japanese at your level!

  1. 3天前

    #43 [A2/B1] 七五三(しちごさん)

    You can find the grammar points used in this episode, along with the full transcript, below in the description. This episode features a story designed for A2/B1 intermediate-level Japanese learners. After listening to the story once, try answering some comprehension questions to check your understanding. Following the questions, I explain some potentially difficult words. Finally, you will hear the story again. To make your learning more effective, don't just listen repeatedly—try reading aloud with subtitles or practicing shadowing. This podcast also includes a video with subtitles, and you can find the full transcript in the episode description. 00:00 Story (first time)02:51 Questions and Answers03:49 Vocabulary recap05:27 Story (second time) 文法: V-(ら)れる (passiv) S-Plain+N (noun-modifier) S+ので/から (because) V-る+ようになる (to reach the point that; to turn into ~) V-て+もらう (to get somebody to do something) V-ます+ように。 (I hope that ~) スクリプト: 七五三は、日本の伝統的な子どものお祝いです。毎年11月15日に行われます。この日は、7歳、5歳、3歳になった子どもが、これまで元気に成長したことを神さまに感謝し、これからの健康をお祈りする日です。女の子は3歳と7歳のときに、男の子は5歳のときにお祝いをします。昔の日本では、今よりも病気で亡くなる子どもが多かったので、無事に成長することはとても大切なことでした。今は、医療の発達のおかげで、多くの子どもが元気に育つようになりましたが、七五三のお祝いを今も大切に続けている家族が多くいます。七五三の日には、子どもは着物やスーツなど特別な服を着て、家族で神社に行きます。家族でお参りをして、神主さんにお祓いをしてもらいます。神社で記念写真を撮る家族もたくさんいます。それから、「千歳飴」というとても長くて細い飴も有名です。飴が長いのは、「長生きしますように」という願いが込められているからです。千歳飴は白やピンクで、袋には鶴や亀など、長生きのシンボルが描かれています。皆さんの国や町には、七五三のように、子供の成長をお祝いする行事がありますか。その日はどんなことをしますか。特別な食事や服装がありますか。ぜひ、コメント欄で教えてくださいね。

    8 分钟
  2. 11月6日

    #42 [A2] 将来の夢(しょうらいのゆめ) 【S-Plain+と思う】

    You can find the grammar points used in this episode, along with the full transcript, below in the description. This episode features a story designed for A2 beginner-level Japanese learners. The sentences use the です/ます form, and verbs appear in the ます-, て-, る-, and **た-**forms. After listening to the story once, try answering some comprehension questions to check your understanding. Following the questions, I explain some potentially difficult words. Finally, you will hear the story again. To make your learning more effective, don't just listen repeatedly—try reading aloud with subtitles or practicing shadowing. This podcast also includes a video with subtitles, and you can find the full transcript in the episode description. 00:00 Story (first time)02:43 Questions and Answers03:38 Vocabulary recap04:23 Story (second time) 文法: V-て+います (present habitual action/continuing action/result of an action) V-(ます)+たいです (want to do) S+から (because) V-て+ほしい (want someone to do) S-Plain+と思う (I think, that…) V-た+ら (if/when) V-る+の/こと (Verb-Nominalisation) V-Plain+でしょう (perhaps; I assume; I believe) V-ない+といけない (must) V-な(い)+ければいけない (must) スクリプト: 日本語学校で、エリカさんとマリアさんが、将来の夢について話しています。エリカ「マリアさんは、将来どんな仕事がしたいですか。」マリア「私は、英語とフランス語ができますから、日本でツアーガイドになりたいです。いろいろな国の人に、日本のいいところを知ってほしいと思います。」エリカ「素敵ですね。日本のどこで働きたいですか。東京?」マリア「そうですね。東京のツアーも面白いと思います。でも、日本中、いろいろな町でガイドができたら、もっと楽しいと思います。」エリカ「確かに。マリアさんなら、きっといいツアーガイドになれると思います。」マリア「ありがとうございます。エリカさんの将来の夢は何ですか。」エリカ「私は、教師になりたいと思っています。」マリア「へえ。何の先生ですか。」エリカ「アメリカで、子どもたちに日本語を教えたいです。日本語の面白さを子どもたちにも知ってほしいと思います。」マリア「日本語教師ですか。すごいですね。子どもたちに教えるのは難しそうですが、きっとやりがいがあるでしょうね。」エリカ「はい、私もそう思います。でも、まずは私の日本語レベルを上げないといけないと思います…。」マリア「そうですね。私も日本でガイドの仕事をするなら、資格も必要ですから、もっと日本語を勉強しなければいけないと思います…。」エリカ「私達の将来の夢のためには、まずは日本語の勉強ですね。」マリア「はい、一緒に頑張りましょう!」

    7 分钟
  3. 10月30日

    #41 [A-1] ショッピングの日(ひ)

    You can find the grammar points used in this episode, along with the full transcript, below in the description. This episode features a story designed for A1 beginner-level Japanese learners. The sentences use the です/ます form, and verbs appear only in the ます form. After listening to the story once, try answering some comprehension questions to check your understanding. Following the questions, I explain some potentially difficult words. Finally, you will hear the story again. To make your learning more effective, don't just listen repeatedly—try reading aloud with subtitles or practicing shadowing. This podcast also includes a video with subtitles, and you can find the full transcript in the episode description. Feel free to leave your thoughts in Japanese in the comments! 00:00 Story (first time)03:04 Questions and Answers04:00 Vocabulary recap05:35 Story (second time) 文法: V-(ます)+たいです (want to do) N+がほしいです (want something) V-ましょう (volitional form) S+から (because) スクリプト: 菜央さんと楓さんは、いっしょに町のショッピングモールに行きます。二人は服を買いたいです。「菜央さんは、何がほしいですか。」「私は長いワンピースがほしいです。楓さんは?」「私は白いシャツがほしいです。」「あ、この店はどうですか。ワンピースとシャツが、たくさんありますよ。」「本当ですね。入りましょう。」お店には、いろいろなワンピースやシャツ、そしてスカートやパンツもあります。菜央さんは赤いワンピースをみつけました。「このワンピース、とてもかわいいです。でも、ちょっとスカートが短いですね。」「菜央さん、この青いワンピースはどうですか。」「いいですね。スカートも長いです。ちょっと着てみます。」菜央さんは試着室でワンピースを着ました。そして、カーテンを開けました。「楓さん、どうですか。」「とても似合います。かわいいです。」「じゃあ、私はこのワンピースを買います。」次は、楓さんが白いシャツを探します。「あ、あそこに白いシャツがあります。でも、サイズが大きいです。」「楓さん、このシャツはどうですか。おしゃれですよ。」「いいですね。ちょっと着てみます。」楓さんは試着室でシャツを着ました。そして、レジに来ました。「私はこのシャツを買います。…あれ、財布はどこ?」楓さんの財布がありません。「楓さん、まだ試着室にかばんと服がありますよ。」「あっ!」楓さんは、シャツがとてもほしかったですから、試着室からすぐにレジに来ました。恥ずかしかったですから、楓さんは試着室に走りました。

    9 分钟
  4. 10月23日

    #40 [B1] 東京で電車に乗ろう!(とうきょうででんしゃにのろう)

    You can find the grammar points used in this episode, along with the full transcript, below in the description. This episode features a story designed for B1 intermediate-level Japanese learners. After listening to the story once, try answering some comprehension questions to check your understanding. Following the questions, I explain some potentially difficult words. Finally, you will hear the story again. To make your learning more effective, don't just listen repeatedly—try reading aloud with subtitles or practicing shadowing. This podcast also includes a video with subtitles, and you can find the full transcript in the episode description. 00:00 Story (first time)03:54 Questions and Answers04:57 Vocabulary recap06:11 Story (second time) 文法: V-(ます)、… (conjunctive form) S-Plain+N (noun-modifier) S+Plain+か (indirect question) V-て+おく (to do ~ in advance) V-(ない)ず (without doing) V-ようにする (to try to; to make sure that ~) スクリプト: 東京にはたくさんの電車や地下鉄があります。JR、京急電鉄、つくばエクスプレス、ゆりかもめ、東京メトロなど、多くの会社の路線があり、とても便利ですが、初めての人には少し難しいかもしれません。今日は、東京で電車に乗るときの基本を紹介します。まず、切符を買う方法です。駅の自動券売機で行きたい駅までの料金を調べて、切符を買うことができますが、東京では交通系のICカードを使う人が多いです。たとえばSuicaやPASMOというカードがあります。カードは駅の券売機や窓口で買うことができ、お金をチャージして使います。また、SuicaもPASMOもモバイルアプリをダウンロードして使用することもできます。改札ではカードやスマホ、スマートウォッチなどの端末を機械にタッチするだけで、切符を買わなくても電車に乗ることができますから、とても便利です。カードの残高が少なくなったら、駅の券売機やコンビニで簡単にチャージできますし、アプリ内でのチャージも簡単です。電車や地下鉄に乗るときは、駅の名前と路線の名前をしっかり確認することが大切です。東京には似た名前の駅もあるので、間違えないように注意しましょう。乗り換えが複雑なことも多いので、スマホのアプリを使うのがおすすめです。Googleマップや乗換案内のアプリを使うと、出発駅から目的地までのルートや乗り換え時間を教えてくれます。電車のホーム番号や、駅のどの出口から出るとよいかも表示されるので、とても便利です。電車に乗るときのマナーも知っておきましょう。電車のホームでは白い線の内側に並んで待ち、降りる人が出てから乗ります。車内では大きな声で話さず、電話もしないようにしましょう。ゴミ箱のない電車では、ごみは駅のゴミ箱に捨てるようにしましょう。時間通りに動く東京の電車や地下鉄は、慣れるととても便利で、快適です。ICカードやアプリをうまく使って、東京旅行を楽しんでくださいね!

    10 分钟
  5. 10月16日

    #39 [A2/B1] だれの落とし物(おとしもの)? 【たら/と/ば/なら】

    You can find the grammar points used in this episode, along with the full transcript, below in the description. This episode features a story designed for A2/B1 intermediate-level Japanese learners. After listening to the story once, try answering some comprehension questions to check your understanding. Following the questions, I explain some potentially difficult words. Finally, you will hear the story again. To make your learning more effective, don't just listen repeatedly—try reading aloud with subtitles or practicing shadowing. This podcast also includes a video with subtitles, and you can find the full transcript in the episode description. 00:00 Story (first time)03:47 Questions and Answers05:07 Vocabulary recap06:05 Story (second time) 文法: V-た+ら (if; when) V-る+と (if; when) V-れば (if; when) V-Plain+なら (if; when) V-て+しまう (to do something by accident) V-なければいけない (must) V-よう (volitional form) V-て+くださる (to kindly do ~) V-よう+になる (to reach the point that; to turn into ~) V-Plain+でしょう (perhaps; I assume; I believe) S-Plain+んだ (stating further information or a reason why) スクリプト: 間宮さんは仕事が終わると、帰宅のために電車に乗りました。少し疲れていたので、座席に座ったら、すぐに寝てしまいました。電車が家の近くの駅に着いて目が覚めると、隣の席にスマホがありました。すぐに降りなければいけませんでしたから、周りの人に大きな声で聞きました。「このスマートフォンは誰のですか?」誰も返事をしなかったので、スマホを持って電車を降りました。駅員さんに落とし物を届けようと思っていたら、電話が鳴りました。電話に出れば、持ち主がわかるかもしれないと思って、緑のボタンを押すと、若い人の声が聞こえました。「すみません、そのスマホ、私のなんです。足立と言います。」「あ、スマホの持ち主の方ですね。よかったです。私は間宮と言います。今、秋葉原駅にいるんですが、取りに来られますか。」「間宮さん、スマホを拾ってくださってありがとうございます。秋葉原駅なら、5分で行けると思うんですが、少しだけ待ってもらえますか。」「5分で来られるなら大丈夫ですよ。駅の電気街口の近くで待っていますね。」「ありがとうございます!赤いマフラーをつけているので、目印になると思います。」「それなら、わかりやすいですね。私は黄色いバッグを持っています。」「わかりました。すぐに行きます!」5分後に、足立さんが走ってきました。「間宮さんですか。」「あ、足立さんですね。スマホはこちらです。」「本当にありがとうございました。スマホがみつからなかったらどうしようかと思っていました。」少し話をしていたら、二人は意気投合して、とても仲良くなりました。それから、二人はときどき会って、話をするようになって、友達になりました。もしあの日、間宮さんが携帯を見つけなかったら、足立さんと会うことはありませんでした。もし電話に出なければ、直接会うこともありませんでした。もし足立さんがすぐに駅に来られなければ、スマホはただ駅員さんに渡して終わっていたでしょう。小さな偶然が重なると、思いがけない出会いになるんですね。

    10 分钟
  6. 10月9日

    #38 [A2] 流れ星の力(ながれぼしのちから) 【V-たら】

    You can find the grammar points used in this episode, along with the full transcript, below in the description. This episode features a story designed for A2 beginner-level Japanese learners. The sentences use the です/ます form, and verbs appear in the ます-, て-, る-, and **た-**forms. After listening to the story once, try answering some comprehension questions to check your understanding. Following the questions, I explain some potentially difficult words. Finally, you will hear the story again. To make your learning more effective, don't just listen repeatedly—try reading aloud with subtitles or practicing shadowing. This podcast also includes a video with subtitles, and you can find the full transcript in the episode description. 00:00 Story (first time)04:38 Questions and Answers05:39 Vocabulary recap07:08 Story (second time) 文法: S-Plain+N (noun‐modifier) V-た+ら (if; when) V-て+みる (try to do) V-ます+ように (express a wish or hope) V-る+ことにする (decide to do something, make a decision) V-た+ことがある (to have done something before) S-Plain+のに (although, in spite of, even though ~) V-る+ことになる (It has been decided that..; it turns out that..) S-Plain+んです (stating further information or a reason why) スクリプト: 鎌田さんは、ベランダで夜空を見ています。星がとてもきれいに見える夜です。「明日の仕事がうまくいったらいいな…」明日は会社で大切なプレゼンテーションがあるので、ちょっと不安です。「もし流れ星が見えたら、お願いをしてみよう。」そう思って、流れ星を探しました。15分ぐらい待っていたら、流れ星が見えました。「プレゼンがうまくいきますように!」次の日、プレゼンをしたら、とてもうまくいきました。星のおかげかもしれません。その日の夜、鎌田さんは、また星にお願いをしてみることにしました。「明日残業がなかったら、早くうちに帰って、ゆっくり本が読みたいな…」30分ぐらい待っていたら、また流れ星が見えました。「明日は早く帰れますように!」次の日、仕事は順調に進んで、はやく終わりました。お願いが2回続けて叶ったので、鎌田さんは嬉しくなって、同僚に話しました。「吉村さん、流れ星に願い事をしたことがありますか。私は昨日プレゼンがうまくいくようにお願いをしたら、本当にうまくいきました。そして、今日残業しないで早く帰れるように願ったら、それも叶いました。星の力って、すごいですよね!」「へー、すごいですね。今夜流れ星が見えたら、何をお願いするんですか。」「うーん、そうですね。給料が上がったら嬉しいな…」「ははは、そうですね。じゃあ今夜の星の力に期待しましょう。」その日の夜、鎌田さんが空を見上げたら、雨が降っていて、星は全然見えませんでした。残念ながら、今日は星にお願いはできません。次の日、会社に行ったら、上司が鎌田さんを呼んでいました。「鎌田さん、ちょっと会議室に来てください。」「わかりました。」ガチャッ「鎌田さん、最近仕事を頑張っていますね。来月からの昇給が決まりましたよ。」「ええっ!給料が上がるんですか。ありがとうございます。」鎌田さんは急いで同僚の吉村さんに話しに行きました。「吉村さん、昨日は流れ星にお願いしていないのに、給料が上がることになりました!」「え、すごいですね!じゃあ、プレゼンがうまくいったのも、残業せずに仕事が早く終わったのも、昇給したのも、全部鎌田さんの努力のおかげじゃないですか。」「流れ星の力だと思っていました。でも、頑張ったら、願いは叶うんですね。」

    12 分钟
  7. 10月2日

    #37 [A-1] プレゼントは何(なに)がいい?

    You can find the grammar points used in this episode, along with the full transcript, below in the description. This episode features a story designed for A1 beginner-level Japanese learners. The sentences use the です/ます form, and verbs appear only in the ます form. After listening to the story once, try answering some comprehension questions to check your understanding. Following the questions, I explain some potentially difficult words. Finally, you will hear the story again. To make your learning more effective, don't just listen repeatedly—try reading aloud with subtitles or practicing shadowing. This podcast also includes a video with subtitles, and you can find the full transcript in the episode description. Feel free to leave your thoughts in Japanese in the comments! 00:00 Story (first time)03:03 Questions and Answers04:00 Vocabulary recap04:50 Story (second time) 文法: S+から (because) V-ませんか (would you; do you want to; shall we ~) V-ましょう (volitional form) V-(ます)+に+いきます (to go in order to do ~) スクリプト: アンナさんとミンさんは、カフェにいます。来週の土曜日は、友だちのマイクさんの誕生日ですから、マイクさんのプレゼントについて話します。「ミンさん、マイクさんのプレゼントは何がいいですか。」「そうですね…。去年、私は友達の花さんに本を2冊あげました。本はどうですか。」「うーん。でも、マイクさんは、あまり本を読みませんね。」「そうですね。アンナさんは、どう思いますか。」「今年の1月に、私は姉にスマートフォンのケースをあげました。姉は犬が好きですから、犬のキャラクターのケースです。」「かわいいですね。でも、先週マイクさんは、新しいケースを買いました。とてもかっこよかったです。」「そうですか。じゃあ、ケースはだめですね。」「じゃあ、Tシャツはどうですか。マイクさんは赤が好きですから、赤いTシャツをあげませんか。」「いいですね。あ、でも、サイズがわかりません…。」「うーん、そうですね。サイズがちょっと難しいですね。」「じゃあ、ニットの帽子はどうですか。帽子のサイズは、フリーサイズですから。」「そうしましょう!冬の東京は寒いですから、暖かい帽子にしましょう。」「このカフェの近くに、お店がありますから、今からいっしょに見に行きませんか。」「そうですね。いきましょう!」アンナさんとミンさんは、お店にプレゼントの帽子を買いに行きました。

    8 分钟
  8. 9月25日

    #36 [B1] お好み焼きを作ろう!(おこのみやきをつくろう)

    You can find the grammar points used in this episode, along with the full transcript, below in the description. This episode features a story designed for B1 intermediate-level Japanese learners. After listening to the story once, try answering some comprehension questions to check your understanding. Following the questions, I explain some potentially difficult words. Finally, you will hear the story again. To make your learning more effective, don't just listen repeatedly—try reading aloud with subtitles or practicing shadowing. This podcast also includes a video with subtitles, and you can find the full transcript in the episode description. 00:00 Story (first time)04:30 Questions and Answers05:20 Vocabulary recap07:14 Story (second time) 文法: V-(れ)ば (when; if) S-Plain+んです (stating further information or a reason why) スクリプト: カイさんは、今日友達の友樹さんにお好み焼きの作り方を教えてもらいます。 カイ:お好み焼きを自分で作ったことはないので、楽しみです! 友樹:今日はお肉を使わない簡単なお好み焼きにしましょう。まず、生地を作ります。ボウルに小麦粉100gとだしの粉小さじ1を入れてください。 カイ:だしの粉…ってなんですか。 友樹:魚や昆布からとったスープをだしと言います。スープを粉にして、使いやすくしたのがだしの粉ですよ。料理にうま味が出ます。 カイ:なるほど。あ、これですね。だしの粉を小さじ1…、はい、入れました。 友樹:じゃあ、そこに水80mlと卵2個も入れてください。 カイ:全部混ぜるんですか。 友樹:そうです。泡だて器でよく混ぜて、生地が滑らかになったら大丈夫です。 カイ:へえ、本当に簡単ですね。 友樹:次は具材です。まず、キャベツを5~6枚細く切りましょう。日本では普通キャベツを使いますが、白菜やレタスでも美味しくできますよ。 カイ:私の国では日本のようなキャベツはあまり買えませんが、白菜やレタスでもいいんですね! 友樹:次は、ネギを輪切りにしましょう。100g位あればいいと思います。 カイ:輪切り…?輪はリングですよね。あ、リングになるように切ればいいんですね! 友樹:その通りです。じゃあ、切った野菜もボウルに入れたら、そこにピザ用チーズも大さじ5加えましょう。 カイ:あ、すみません。チーズが苦手なんですが…。 友樹:そうですか。それなら、チーズがなくても美味しくできますよ。 カイ:よかった。野菜をしっかり混ぜて、これで生地は完成ですね! 友樹:はい。じゃあ、フライパンで焼いていきましょう!まず、フライパンに油を大さじ1入れて、温めます。そこに、生地を半分入れて、丸い形にしてください。 カイ:中火でいいですか。 友樹:そうですね。中火で片面を3分ぐらい焼いて、全体が固まったら、ひっくり返して、蓋をして、火を少し弱くして、5分ぐらい蒸し焼きにしましょう。 カイ:両面がきれいなきつね色になりました!じゃあ、もう一枚も焼きますね。 友樹:綺麗に焼けましたね。仕上げに、お好み焼きソースとマヨネーズをかけて、完成です。 カイ:2枚目の方が綺麗に焼けましたから、友樹さんはこっちをどうぞ。 友樹:ありがとうございます。でも、味は同じですよ。 カイ:そうですね。いただきます!ああ、美味しい! 友樹:本当に美味しくできましたね。今日はシンプルなお好み焼きにしましたが、他にも、豚肉、お餅、こんにゃく、とうもろこし、キムチ、シーフードなんかも入れられますよ。 カイ:へえ、いろいろな種類のお好み焼きがあるんですね! 友樹:カイさんの国の食材を入れてみても面白いかもしれませんね。 カイ:そうですね。何が合うか、ちょっと考えてみます。

    12 分钟

关于

Hi, I’m Yuzu! Welcome to my podcast, where Japanese learners worldwide can enjoy stories read by me, with subtitles. I create stories for levels A1 to B1, helping you improve listening skills while enjoying engaging content. Each episode is designed not just by vocabulary difficulty but also by grammar focus. Some stories, for example, avoid te-form or nai-form, allowing step-by-step practice. Listen, read along, and immerse yourself in Japanese at your level!

你可能还喜欢