You can find the grammar points used in this episode, along with the full transcript, below in the description.
This episode features a story designed for A2/B1 intermediate-level Japanese learners.
After listening to the story once, try answering some comprehension questions to check your understanding. Following the questions, I explain some potentially difficult words. Finally, you will hear the story again.
To make your learning more effective, don't just listen repeatedly—try reading aloud with subtitles or practicing shadowing. This podcast also includes a video with subtitles, and you can find the full transcript in the episode description.
00:00 Story (first time)02:51 Questions and Answers03:49 Vocabulary recap05:27 Story (second time)
文法:
V-(ら)れる (passiv)
S-Plain+N (noun-modifier)
S+ので/から (because)
V-る+ようになる (to reach the point that; to turn into ~)
V-て+もらう (to get somebody to do something)
V-ます+ように。 (I hope that ~)
スクリプト:
七五三は、日本の伝統的な子どものお祝いです。毎年11月15日に行われます。この日は、7歳、5歳、3歳になった子どもが、これまで元気に成長したことを神さまに感謝し、これからの健康をお祈りする日です。女の子は3歳と7歳のときに、男の子は5歳のときにお祝いをします。昔の日本では、今よりも病気で亡くなる子どもが多かったので、無事に成長することはとても大切なことでした。今は、医療の発達のおかげで、多くの子どもが元気に育つようになりましたが、七五三のお祝いを今も大切に続けている家族が多くいます。七五三の日には、子どもは着物やスーツなど特別な服を着て、家族で神社に行きます。家族でお参りをして、神主さんにお祓いをしてもらいます。神社で記念写真を撮る家族もたくさんいます。それから、「千歳飴」というとても長くて細い飴も有名です。飴が長いのは、「長生きしますように」という願いが込められているからです。千歳飴は白やピンクで、袋には鶴や亀など、長生きのシンボルが描かれています。皆さんの国や町には、七五三のように、子供の成長をお祝いする行事がありますか。その日はどんなことをしますか。特別な食事や服装がありますか。ぜひ、コメント欄で教えてくださいね。
Information
- Show
- FrequencyUpdated Weekly
- PublishedNovember 13, 2025 at 7:00 AM UTC
- Length8 min
- RatingClean
