「5分でわかる日本語」は、日本語を勉強している人のためのPodcastです。
① いろいろな日本語をわかりやすく説明します
② JLPT N3くらいを勉強している人に役立ちます
③ 忙しい人にもぴったり!
【Kindle】https://jpnteachermiwa.my.canva.site/kindle
【台本/Script】
みなさんは、笑っている人を見たとき、「あ、この人、楽しそうだな」とか「ちょっと変だな」と思うことはありませんか?日本語には、笑い方を表すことばがたくさんあります。今日は、「にっこり」「にこにこ」「にんまり」「にやり」「にやにや」の5つの笑い方について、やさしい日本語でご紹介します。
こんにちは。今日は9月20日です。日本語の先生みわの「5分でわかる日本語」ポッドキャストへようこそ!このポッドキャストでは、JLPT N3くらいの日本語で、日本の文化や言葉について楽しく学んでいきます。
では、まず「にっこり」です。「にっこり」は、やさしく笑うときに使います。たとえば、「赤ちゃんを見て、思わずにっこりした」というと、うれしくて、やさしい笑顔になったという意味です。あたたかくて、やさしい笑い方です。
次に、「にこにこ」です。「にこにこ」は、機嫌がよくて、ずっと笑っている様子です。笑顔が続いています。たとえば、「あの子はいつもにこにこしていてかわいいね」と言うと、その子はいつも楽しそうだなとわかりますし、その子をほめている言葉です。「にっこり」は一回だけの笑顔、「にこにこ」は続いている笑顔です。
そして、「にんまり」です。「にんまり」は、自分の計画がうまくいったとき、満足したときの笑い方です。たとえば、「部長にほめられて、にんまりした」というと、心の中でうれしく思って、満足して笑っている様子です。気持ちが顔に出ています。
次は、「にやり」です。「にやり」は、何か良いことや、悪いこと、おもしろいことがあるときに、一瞬だけ笑う様子です。何かを考えて、その気持ちが少しだけ顔に出たときの笑い方です。たとえば、「弟がチョコレートを見つけて、にやりと笑った」というと、「うれしいけど、食べたらだめかな?でも、やっぱり食べよう!」という気持ちや、ほかの考えが顔に出た笑い方です。
最後に「にやにや」です。これは、「にやり」と似ていますが、笑いがずっと続いているイメージです。たとえば、「スマホを見て、にやにや笑っている」というと、楽しいことを考えていて、一人でずっと笑っている様子です。ちょっと変に見えることもあります。
いかがでしたか?今日は、笑うときの様子を表すことばをご紹介しました。同じ「笑う」でも、様子が少しちがいますね。ぜひ使ってみてください。
では、ここで問題です!
「あの人、悪いことを考えていそう」と思うような笑い方はどれですか?
1. にこにこ
2. にっこり
3. にやり
もう一度、問題を言います。答えは「3. にやり」です。
今日のポッドキャストはここまでです。このポッドキャストは毎日お送りしています。聞き取りづらいと感じたら、速度を遅くして、簡単だと感じたら速度を速くして聞いてみてください。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください。そして、このポッドキャストの本がKindleから出ました。英語の訳と繁体字の訳がついている本です。さらに、YouTubeでメンバーシップも始めました。毎週日曜日日本時間夜9時30分からYouTube Liveもしています。興味のある方は、ぜひ確認してみてください。それではまた、明日もお会いしましょう。またね!
【自己紹介】
こんにちは!みわです。北海道に住んでいます。私はOnlineで日本語を教えている日本語の先生です。Xもしています。これからもこのPodcastを聞いてくれたら嬉しいです。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください!
【X】
https://x.com/JPNteacherMiwa
🌸100:100回目記念!みわの自己紹介〈日本語聴解Japanese Podcast〉
https://youtu.be/srnQt8sYc4E
#日本語 #聴解 #japanesepodcast
Informações
- Podcast
- FrequênciaDiário
- Publicado20 de setembro de 2025 às 10:30 UTC
- Duração5min
- Temporada1
- Episódio447
- ClassificaçãoLivre