🌸5分でわかる日本語🌸Dive into Japanese in just 5 minutes

🌸454:「顔が小さい?」「字がきれいですね」よく使うほめ言葉を学ぼう!〈日本語聴解 Japanese Podcast〉

「5分でわかる日本語」は、日本語を勉強している人のためのPodcastです。

① いろいろな日本語をわかりやすく説明します

② JLPT N3くらいを勉強している人に役立ちます

③ 忙しい人にもぴったり!

【Kindle】https://jpnteachermiwa.my.canva.site/kindle

【台本/Script】

みなさんは、「顔が小さいね」と言われたら、どんな気持ちになりますか?びっくりするかもしれませんね。でも、日本ではこれ、ほめるときによく使われる「ほめ言葉」なんです。今日は、日本語でよく使われる「ほめ言葉」をいくつかご紹介します。どんな言葉がほめ言葉になるのでしょうか?ぜひ最後まで聞いてください。

こんにちは。今日は9月27日です。日本語の先生みわの「5分でわかる日本語」ポッドキャストへようこそ!このポッドキャストでは、JLPT N3くらいの日本語で、日本の文化や言葉について楽しく学んでいきます。

まずは、見た目をほめる言葉からです。「見た目」とは、他の人から見たときの姿のことです。「顔が小さいですね」というのは、よく使われるほめ言葉です。これは、「顔が小さいと、体全体のスタイルが良く見えて、かっこいいですね」という意味です。日本では、顔が小さいと、背が高く見えて、足も長く見えるので、良いことだと思われています。だから、「顔が小さいですね」は、ほめ言葉です。

次は、技術をほめる言葉です。「器用(きよう)ですね」は、いろいろなことが上手にできる人へのほめ言葉です。特に、手を使う作業がとても上手な人に使います。たとえば、料理が上手、絵を描くのが上手、机を作るのが上手、などです。私は器用ではないので、器用な人がうらやましいです。器用ではないことを「不器用(ぶきよう)」といいます。

また、字がきれいなことも、とても良いことです。「字がきれいですね」というのは、ほめ言葉です。日本には習字の文化もあるので、字がきれいであることは、とても大切だと考えられています。きれいに字が書けるように、練習する人もいます。最近は、字を書く機会が少なくなってきたので、きれいな字が書ける人はますます貴重になってきていますね。

最後は、会話に関するほめ言葉です。「話し上手ですね」は、楽しく話ができる人や、話がわかりやすい人に言います。反対に、「聞き上手ですね」は、人の話をよく聞いて、上手に質問ができる人へのほめ言葉です。「話し上手」な人も「聞き上手」な人も、大人だなと思います。

今日は、見た目・技術・会話についてのほめ言葉をご紹介しました。相手のいいところを見つけて、上手にほめ言葉を使うと、人間関係も良くなりますね。みなさんも、ぜひ今日のほめ言葉を使ってみてください。

では、ここで問題です!

「器用ですね」は、どんな意味のほめ言葉ですか?

1. 話すのがとても上手ですね

2. 背が高くてかっこいいですね

3. 手を使う作業がとても上手ですね

もう一度、問題を言います。答えは「3. 手を使う作業がとても上手ですね」です。

今日のポッドキャストはここまでです。このポッドキャストは毎日お送りしています。聞き取りづらいと感じたら、速度を遅くして、簡単だと感じたら速度を速くして聞いてみてください。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください。そして、このポッドキャストの本がKindleから出ました。英語の訳と繁体字の訳がついている本です。さらに、YouTubeでメンバーシップも始めました。興味のある方は、ぜひ確認してみてください。それではまた、明日もお会いしましょう。またね! 

【自己紹介】

こんにちは!みわです。北海道に住んでいます。私はOnlineで日本語を教えている日本語の先生です。Xもしています。これからもこのPodcastを聞いてくれたら嬉しいです。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください!

【X】

https://x.com/JPNteacherMiwa

🌸100:100回目記念!みわの自己紹介〈日本語聴解Japanese Podcast〉

https://youtu.be/srnQt8sYc4E

#日本語 #聴解 #japanesepodcast