🌸5分でわかる日本語🌸Dive into Japanese in just 5 minutes

🌸459:秋の「夕日(ゆうひ)」「夕焼け(ゆうやけ)」秋の会話〈日本語聴解 Japanese Podcast〉

「5分でわかる日本語」は、日本語を勉強している人のためのPodcastです。

① いろいろな日本語をわかりやすく説明します

② JLPT N3くらいを勉強している人に役立ちます

③ 忙しい人にもぴったり!

【Kindle】https://jpnteachermiwa.my.canva.site/kindle

【台本/Script】

ようやく暑い日が終わって、秋になって気温が下がり、外を歩くのが楽しくなってきました。空もとてもきれいです。特に、秋の夕日がきれいなのを知っていますか?夕日とは、夕方に西の空へ沈んでいく太陽のことです。今日は、秋の楽しみ方や、秋のあいさつについてご紹介します。

こんにちは。今日は10月2日です。日本語の先生みわの「5分でわかる日本語」ポッドキャストへようこそ!このポッドキャストでは、JLPT N3くらいの日本語で、日本の文化や言葉について楽しく学んでいきます。

秋といえば、木の葉が赤や黄色に変わる紅葉もきれいですが、秋の夕日もとてもきれいです。夕日で空が赤くなる様子を「夕焼け」と言います。では、なぜ秋の夕焼けがきれいなのでしょうか?

それは、秋の空気がきれいだからです。他の季節とちがって、空の中のほこりが少なく、太陽の光がよく通るようになります。また、秋の太陽はとても低い位置にあります。秋の影はとても長いです。太陽が沈むとき、光は長い距離を通って、私たちの目に入ってきます。そのとき、青い光は途中で止まってしまいますが、赤やオレンジの光だけが目に届くので、空が赤く見えます。

きれいな夕焼けが見たくなってきましたか?夕焼けがきれいに見えるのは、太陽がしずむ30分前から、沈んだあと30分くらいまでです。ぜひ空を見てみてください。太陽が沈む西の空だけではなく、反対の東の空にも光がのびて、きれいな色になります。

夕焼けの美しさに季節の変化を感じると、秋のあいさつもしたくなりますね。たとえば、「最近は夕焼けがとてもきれいですね」と言うのも、秋らしくて素敵です。秋になると昼の時間が短くなり、夜が長くなるので、「夜が長く感じられるようになりましたね。」というあいさつも良いですね。ほかにも、「紅葉はそろそろですね。」など、これからの楽しみについて話すのも良いと思います。

私が住んでいる北海道でよく聞くのは、「朝晩、冷え込みますね。」という言葉です。昼は太陽が出て暖かいのですが、朝と夜はとても寒くなります。不思議なことに「朝夜」とは言わず、「朝晩」と言うのが普通です。「冷え込む」とは、「とても寒くなる」という意味です。

今日は、夕焼けの楽しみ方や秋のあいさつについてお話ししました。夕焼けや紅葉を楽しみながら、日本語の会話も楽しんでくださいね。

では、ここで問題です!

夕焼けがきれいに見えるのは、いつですか?

1. 太陽が出る30分前から

2. 太陽が沈む30分前から

3. 太陽が沈んでから30分後

もう一度、問題を言います。答えは「2. 太陽が沈む30分前から」です。

今日のポッドキャストはここまでです。このポッドキャストは毎日お送りしています。聞き取りづらいと感じたら、速度を遅くして、簡単だと感じたら速度を速くして聞いてみてください。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください。そして、このポッドキャストの本がKindleから出ました。英語の訳と繁体字の訳がついている本です。さらに、YouTubeでメンバーシップも始めました。興味のある方は、ぜひ確認してみてください。それではまた、明日もお会いしましょう。またね! 

【自己紹介】

こんにちは!みわです。北海道に住んでいます。私はOnlineで日本語を教えている日本語の先生です。Xもしています。これからもこのPodcastを聞いてくれたら嬉しいです。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください!

【X】

https://x.com/JPNteacherMiwa

🌸100:100回目記念!みわの自己紹介〈日本語聴解Japanese Podcast〉

https://youtu.be/srnQt8sYc4E

#日本語 #聴解 #japanesepodcast