
🌸497: 人っ子一人いない?かわいい子は旅に?「子」を使った日本語4つ〈日本語聴解 Japanese Podcast〉
「5分でわかる日本語」は、日本語を勉強している人のためのPodcastです。
① いろいろな日本語をわかりやすく説明します
② JLPT N3くらいを勉強している人に役立ちます
③ 忙しい人にもぴったり!
【Kindle】https://jpnteachermiwa.my.canva.site/kindle
【台本/Script】
今日は、「子」という言葉が入った、日本語のおもしろい表現をご紹介します。「子」は「子ども」の「子」ですが、今回ご紹介するのは、小さな子どもだけを表す言葉ではありません。「人」という意味で使われる表現もありますよ。
こんにちは。今日は11月9日です。日本語の先生みわの「5分でわかる日本語」ポッドキャストへようこそ!このポッドキャストでは、JLPT N3くらいの日本語で、日本の文化や言葉について楽しく学んでいきます。
では、1つ目の表現です。「人っ子一人いない」です。「人」や「一人」という言葉が入っているので、「どういう意味かな?」と思うかもしれませんが、これは「まったく人がいない」という意味です。たとえば、「朝早い時間の公園には、人っ子一人いなかった」と言えば、「全然人がいなかった」ということになります。とても静かで、少しさびしいような場所を表すときに、使われます。
2つ目は、「かわいい子には旅をさせよ」です。これは、「子どもがかわいいなら、大切にしすぎずに、いろいろな経験をさせたほうがいい」という意味です。たとえば、「海外に1人で行かせるのは心配だけど、かわいい子には旅をさせよって言うからね」と言えば、「子どもが成長するためには、一人でやってみることも大事」という気持ちがわかります。日本では、かわいい小学生の子どもが一人で歩いていることもありますが、それは、日本が安全な国だからですね。
3つ目は、「蛙(かえる)の子は蛙」です。蛙は、池や川の近くにいる、緑色の小さな生き物です。この表現は、「子どもは親に似る」という意味です。たとえば、「あの子は、子どものころから野球がうまかった。お父さんもプロ野球選手だからね。蛙の子は蛙だね」と言えば、親の才能を子どもも持っているということです。この表現は、スポーツだけでなく、性格についても使います。たとえば、親がおもしろいと、子どももおもしろいことが多いです。そんなときにも、「蛙の子は蛙」と言えます。
最後は、「一人っ子」と「末っ子」です。「一人っ子」は、兄弟や姉妹がいない人のことです。「末っ子」は、兄弟や姉妹の中で、一番下の子どものことです。たとえば、3人兄弟なら、3番目が末っ子ですね。皆さんの中には、一人っ子や末っ子はいますか?
今日は、「子」という言葉を使った日本語の表現をご紹介しました。会話や文章の中で、今日の表現を見つけたら、「あっ、聞いたことがある!」と思い出してみてください。
では、ここで問題です!
「一人っ子」と「末っ子」に共通しているのは、どれですか?
1. どちらも兄弟がたくさんいる
2. どちらも年上の兄弟がいない
3. どちらも弟や妹がいない
もう一度、問題を言います。答えは「3. どちらも弟や妹がいない」です。
今日のポッドキャストはここまでです。このポッドキャストは毎日お送りしています。聞き取りづらいと感じたら、速度を遅くして、簡単だと感じたら速度を速くして聞いてみてください。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください。そして、このポッドキャストの本がKindleから出ました。英語の訳と繁体字の訳がついている本です。さらに、YouTubeでメンバーシップも始めました。興味のある方は、ぜひ確認してみてください。それではまた、明日もお会いしましょう。またね!
【自己紹介】
こんにちは!みわです。北海道に住んでいます。私はOnlineで日本語を教えている日本語の先生です。Xもしています。これからもこのPodcastを聞いてくれたら嬉しいです。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください!
【X】
https://x.com/JPNteacherMiwa
🌸100:100回目記念!みわの自己紹介〈日本語聴解Japanese Podcast〉
https://youtu.be/srnQt8sYc4E
#日本語 #聴解 #japanesepodcast
Thông Tin
- Chương trình
- Tần suấtHằng ngày
- Đã xuất bảnlúc 10:30 UTC 9 tháng 11, 2025
- Thời lượng5 phút
- Mùa1
- Tập497
- Xếp hạngSạch