「5分でわかる日本語」は、日本語を勉強している人のためのPodcastです。
① いろいろな日本語をわかりやすく説明します
② JLPT N3くらいを勉強している人に役立ちます
③ 忙しい人にもぴったり!
【Kindle】https://jpnteachermiwa.my.canva.site/kindle
【台本/Script】
みなさんは「なんか」という言葉は使いますか?この言葉は、日常会話でよく出てきます。でも、いろいろな意味や使い方があって、少しわかりにくいかもしれません。今日はこの「なんか」の4つの使い方を、やさしい日本語でご紹介します。
こんにちは。今日は11月16日です。日本語の先生みわの「5分でわかる日本語」ポッドキャストへようこそ!このポッドキャストでは、JLPT N3くらいの日本語で、日本の文化や言葉について楽しく学んでいきます。
まず1つ目は、気持ちや様子をはっきり言えないときに使う「なんか」です。たとえば、「なんか、ねむいな〜」や「なんか、お祭りがあるらしいよ」などです。この「なんか」は、「どうしてそう思うの?」と聞かれても、うまく答えられないときに使います。はっきりした理由や状況がわからないときにも使います。とてもよく使われる、便利な言葉ですね。
2つ目は、自分や相手の立場を低く言うときに使う「なんか」です。たとえば、「私なんか、仕事はできません」や「あなたなんかに言われたくない」のように使います。この「なんか」は、自分を低く言うときにも使えますが、相手に向かって使うと、その人を低く見る言い方になるので、とても失礼になります。他の人に対しては、使わないようにしましょう。
3つ目は、気持ちを強く言いたいときに使う「なんか」です。たとえば、「こわくなんかない!」や「失敗なんかしない!」のように使います。この「なんか」は、あとに「ない」をつけて、強く否定するときに使います。「全然こわくない」「ぜったい失敗しない」という、強い気持ちがあるときに使う表現です。
4つ目は、やさしく提案するときに使う「なんか」です。たとえば、「お茶なんかどう?」や「映画なんか行かない?」のように使います。これは、「お茶を飲みませんか?」や「映画に行きたい」と言いたいときに、やさしく伝える言い方です。たくさんある中の1つを出すときや、相手にちょっと提案したいときに使います。「映画どう?」より「映画なんかどう?」の方が、やさしい印象になります。
今日は、「なんか」の使い方をご紹介しました。聞いたことのあるこの言葉を、今度はぜひ自分でも使ってみてくださいね。
では、ここで問題です!
次のうち、「なんか」の正しい使い方はどれですか?
1. このカレー、なんか甘いね
2. わたしなんかパーティーに行きます
3. 映画なんか絶対みたい
もう一度、問題を言います。答えは「1. このカレー、なんか甘いね」です。
今日のポッドキャストはここまでです。このポッドキャストは毎日お送りしています。聞き取りづらいと感じたら、速度を遅くして、簡単だと感じたら速度を速くして聞いてみてください。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください。そして、このポッドキャストの本がKindleから出ました。英語の訳と繁体字の訳がついている本です。さらに、YouTubeでメンバーシップも始めました。興味のある方は、ぜひ確認してみてください。それではまた、明日もお会いしましょう。またね!
【自己紹介】
こんにちは!みわです。北海道に住んでいます。私はOnlineで日本語を教えている日本語の先生です。Xもしています。これからもこのPodcastを聞いてくれたら嬉しいです。質問やリクエストがあれば、コメントで教えてください!
【X】
https://x.com/JPNteacherMiwa
🌸100:100回目記念!みわの自己紹介〈日本語聴解Japanese Podcast〉
https://youtu.be/srnQt8sYc4E
#日本語 #聴解 #japanesepodcast
Informações
- Podcast
- FrequênciaDiário
- Publicado16 de novembro de 2025 às 10:30 UTC
- Duração5min
- Temporada1
- Episódio504
- ClassificaçãoLivre
